• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月13日

走れ!コルトVR

昨日、今日と我がコルトVRは仕事で大活躍(!!)。
(商品の日本酒をはじめとした)荷物をトランクルームにたくさん積めて、なおかつターボ過給で飛びっきりの速さ&運転の楽しさを味わえる、自分の中では「実用的でラクなヤツ」だと思っています(笑)。
今回の仕事でたくさん走ったため、オドメーターが71000kmになりました。
明日は半月ぶりに休みなので、家に帰ってからビールと日本酒(先日書いた飛騨高山に行った時に買ったワンカップ酒。ちなみに今度は本醸造酒)を飲んだら、知らないうちに寝ちゃいました(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/09/13 02:05:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年9月13日 3:21
製造年月日が近い上に、オドメーターのペースがめっちゃ同じくらいで何だか親近感を覚えます(笑)
俺のは昨日71600キロで600キロほど早めですがね

日本酒はあまり飲んだことがありません(自分は今年二十歳になったばかりです!)
入門編と言うか、あまり日本酒を呑んだことがない若造にも優しい日本酒ってどんな日本酒がありますかね?
コメントへの返答
2012年9月13日 7:01
おはようございます。

自分のパターンは…通勤だけでも片道25km(しかも今月は日曜日までしっかり仕事したので通常よりもオドメーターが回っていたり…)。ここ半月ほど走ってないですが峠に行ったり、楽しいドライブに行くと…一気にオドメーターが回ってしまったりします。

さすがに自分はまだ1ヶ月に1回のペースでオイル交換という状態にはなってないものの、同じ会社のストリームに乗っている先輩(自分よりもさらに通勤距離が遠い)は独身時代は先に書いた1ヶ月に1回のペースでオイル交換だった話を聞きました。

あと、日本酒ですが、初心者におススメの日本酒…あまりアルコールの度数が高くない(お酒が弱い自分としてはアルコール度数が14%~15%くらい)の「普通酒」がちょうど良いと思います。市場にはアルコール度数が20%前後の「原酒」も売っていたりしますが、アルコール度数が強すぎるのでおススメ出来ませ~ん(笑)。
あと、「普通酒」と書いたのは日本酒は同じ銘柄の商品でも、造り方によって価格が大きく変わるので、まずは値段もそこそこで、飲み飽きしない「普通酒」からはじめてみてはどうでしょ~か?

日本酒は、各都道府県のキャラクター…と言うか、地域性が出るバラエティに富んだ飲み物なので、いろいろな地域のいろいろな酒を飲んで下さいね(^-^)
2012年9月13日 6:18
『タイミングベルト交換』といった作業が
うっすら見えてくる走行距離ですね(*´ω`*)

実際には
10万キロあたりですが(ノ´∀`*)
コメントへの返答
2012年9月13日 7:31
おはようございます。

タイミングベルト…いつ頃に交換しようか悩み所であります。

先代のランサー・エボリューションIIIの時は、もともとパワーがあり過ぎるため70000km(…と言うよりも購入時)に交換を薦められて交換したのですが、コルトVRも近いうちに交換した方が良いのでしょうかね?

ちなみに自分、ちょっと奮発してアールズの「強化タイミングベルト」を導入しようかと考えています(^^ゞ
2012年9月13日 10:57
山ちゃん仕事頑張ってるね!
暑い中ご苦労様☆
ヽ( ´▽`)/

で、ボクは普通酒なら大洋盛・紫雲か、
越乃白鳥・別撰がオススメかなw
コメントへの返答
2012年9月13日 13:27
iVo/Xさんも暑い中お疲れ様です。

普通酒とひと口に言っても様々な銘柄がありますが、自分の中では八海山の普通酒が一番好きで、行きつけの居酒屋でよく飲みます。

同時に、自分の人生で一番最初に飲んだ日本酒が八海山の普通酒だったので、酒を飲む時の1つのモノサシが八海山の普通酒になっていたりします(苦笑)。

新潟県内だけでも現在、92の蔵元がありますが、それぞれ全ての蔵元の酒の特色…と言うかキャラクターがあって、本当に(いろいろな意味で)味見をするのは難しいです(^^ゞ
2012年9月13日 20:50
こんばんは! 

バージョンR大活躍ですね(^.^)b 
でも活躍??してるだけあって走行距離も伸びてますね☆彡 

でもクルマ自体は丈夫なのでまだまだイケますね♪♪ 

いつかお会いしたいですね~(☆。☆)
コメントへの返答
2012年9月13日 21:09
こんばんは。

毎年9月の中旬頃~年末が仕事の最盛期のため、この先もコルトVRが大活躍する機会が増えて来ます(汗)。

これはコルトVRに限らず、三菱のクルマ全てに言える事ですが、自分の中では三菱のクルマ造りは実用性(人間も、荷物もたくさん乗せられる)と運転の楽しさをうまい具合で両立していると改めて感じます。

自分が住んでる新潟県と、洗車大好き人間さんが住んでる長野県はとなり同士なので、機会がありましたら自分も是非お会いしたいです。

プロフィール

「10000kmに到達。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ジャスト半年で、コレかよォ。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
何シテル?   06/01 22:56
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation