今日は午前中に半日だけ仕事で出勤したのち、午後からは昨年に続いて、自分が住んでいる町内にある「府中八幡宮」の中にある藤の木が植わっている藤棚の下で花見をしつつ宴会を行うイベント「藤見の会」の手伝いに行って来ました(^^
今年も例によって、下の写真のエプロンを着て、イベントの手伝いのかたわら、小学生の子どもたちの遊び相手になったのですが、まだまだリラックマのアップリケは通用するみたいだ(謎笑)。

昨年の夏頃からいろいろな事があって、今年以降、町内のイベントに関わるべきなのか自分の中で悩む事がたくさんあり、ギリギリまで踏ん切りがつかなかったのですが、いま考えてみると、今回の「藤見の会」に参戦して良かったと思っています。
むしろ、エプロンのアップリケを前述のリラックマから、今の子どもに絶大な人気を誇る「妖怪ウォッチ」のアップリケに貼り替えて、さらに子どもウケを狙えば良かったかな(笑)!?

ここ最近、オーマイガー(笑)!な出来事や、ツラい出来事ばかりで正直、めっちゃめちゃストレスが溜まっていたと言う文章を何度か書きましたが、この「藤見の会」で力仕事をたくさん手伝い、小学生の子どもたちとたくさん遊んで走り回り、久しぶりにお酒をたくさん飲んだ事で、自分の中でスゴく気持ちが晴れました。
しかも、この「藤見の会」で、人生で初めて(高価すぎて、普段はゼッタイに飲む事が出来ない)新潟県を代表する日本酒の1つである「久保田」の「萬寿」を飲み、上手く文章にまとめられないのですが、高揚感に似た「酔い」の絶頂までイッちゃったり(^^ゞ

こんな感じで、途中経過にはいろんな事がありましたが、昨年に続いて、今年も「藤見の会」を楽しむ事が出来たので、良かったなと思っています\(^^)/
ブログ一覧 |
町内のイベント | 日記
Posted at
2015/05/10 23:16:26