先週末から35年ぶりのトンでもないレベルの豪雪に見舞われた自分が住んでる新潟県上越市の直江津地区。
とりあえず、国道8号線へつながる大通りは除雪がなされ(とは言っても、まだクルマはそんなに出て来なくて、ホコ天状態ですが…)、何とか元に戻りつつあるものの、上越市の除雪車がなかなか来てくれず、そこまでの生活道路の除雪が問題になっていました。

そんな中、近所にあるアパートの人たちから「ウチのアパートの○○さんの勤め先が土建屋さんで、除雪車を借りて来てアパートの敷地内と、生活道路を除雪してくれるんだけど、良かったらどうですか?」なんて話が出たため、自分の家も含めた「となり組」のご近所さん数軒と、アパートの人たちと手を組んで、有志で除雪車を借りて除雪をする事になり、昨日の午後イチに、小型の除雪車がやって来て、生活道路を除雪してもらう事になりました。

自分の家と、「となり組」のご近所さん数軒は、救援部隊の除雪車の後方支援をしたのですが途中、あまりの積雪量の多さに救援部隊の除雪車が埋もれてしまい、アパートの人たちと、「となり組」のご近所さん総出で、救援部隊の除雪車を“救援(笑)”する一幕もありましたが、昨日の夕方の時点で、自分の家の前の通りはまだ手つかずではありますが、小型車とは言えど、救援部隊の除雪車が入った事で生活道路が全面開通(!!)となりました\(^^)/

いやそれにしても…数日前までは、人が1人歩くのもやっとやっとだった生活道路が、イッキに開けた時は、ちょっと感動しちゃいました。
Before.
After.
町内会にも入っていないため普段、接点やら交流が少ないと言うかほとんどなく、顔も名前も知らない近所にあるアパートの人たちだったのですが、今回の豪雪の一件で、「これからもお互いによろしく!」ってな感じになり、垣根を越えて連携が取れそうな気がしました。
ブログ一覧 |
日常の出来事 | 日記
Posted at
2021/01/14 06:40:00