• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2024年11月01日 イイね!

今日から11月の始まり~!

途中経過に、いろいろあった“厄月(笑)”…もとい、“誕生月”である10月も終わり、今日から11月の始まり~。
激動の2024年も残り少なくなりつつあるけれど、慌てず・騒がず・ボチボチと無理のないように過ごして行きたいな…と思っているのですが、季節の節目・変わり目なので、インフルエンサー…もとい、インフルエンザや、ジャスト1年前に経験した“ぎっくり腰”だけでなく、日々の生活習慣の中で、風邪に罹ったりしないように気をつけて行きたいなと思っていますf(^_^;





※写真はあくまでもイメージですf(^_^;
Posted at 2024/11/01 22:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2024年10月31日 イイね!

今日で10月もオシマイになります。

今日で10月もオシマイになります。今日で激動の10月もオシマイ。同時に、今日はハロウィン・ナイトf(^_^;
この1ヶ月をかけ足でふり返ってみますと、デリカミニの正式な契約からの、母親が緊急入院…というストーリー展開からの、例年以上の激動の1ヶ月だった気がしました。









明日から11月。激動の2024年も残り2ヶ月となりましたが、いろいろガンバって行きたいと思いますf(^_^;
Posted at 2024/10/31 22:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | まとめ | 日記
2024年10月29日 イイね!

ご報告m(_ _)m

前々から、みんカラ内のブログにて、ご報告しようと思っていたのですが…私、MMC山本は、このたび結婚…





※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

と言う話ではなく、2代・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRから降りる事になりましたm(_ _)m













































































 



























































と言うのも、今年1月の法定12ヶ月点検にて、フロント左右のブレーキキャリパーのオーバーホールや、フロント左右のロアーエンドブーツ交換、右フロントのダンパーのアッパーマウントから音が出始めているため、そこから関連してフロント左右のサスペンションも全交換という感じで、経年劣化からの修理のオンパレード(笑)となりつつあるのですが、ヘタすりゃ来年1月…13年目の車検で、2回目のタイミングベルト&ウォーターポンプ交換からの、重量税の増税となり、とてもじゃないけど、フトコロがもたなくなりまして。・゚・(ノ∀`)・゚・。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

肝心の次期パートナーとなるクルマは、下の写真と同じカラーリングの三菱・デリカミニで9月末に試乗へ行き、10月の初旬に正式に契約したものの、その直後に母親が緊急入院という事態になり、なかなか報告する時間を取れず、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

20年近くにわたって“走り系”のクルマに乗り続けて来たため、これまでと違う世界のクルマに乗り換えますが、これまでと同様に浮気(大笑)する事なく、三菱のクルマに乗り続けて行きますので読者の皆様…これからも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2024/10/29 22:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2代目コルトVR | 日記
2024年10月24日 イイね!

MMC山本、運転免許証の書き換えに行って来ました!

今日は休みだったので、朝イチに上越警察署へ出頭…ではなく、3年くらい前に直江津駅前にて開所した「新潟県運転免許センター 上越支所」へ、運転免許証の免許の書き換えに行って来ました!

この運転免許センター、火・木曜日のみ、朝イチに受付をすると、その日のうちにシン・運転免許証(笑)に書き換えできるので、うまくすれば従来の受付・視力検査→後日に安全講習を受ける→郵送などでシン・運転免許証(笑)交付…という行程を一度に進められるため、そのタイミングをうかがってたら、運良く今日が休みになった次第でf(^_^;
朝8時半に受付を済ませて、視力検査を受けてからの安全講習になったのですが、相変わらず視力だけは最強で(苦笑)。
今回の安全講習では、我が新潟県が全国47の都道府県の中で「信号機がない横断歩道での歩行者保護」のランキング最下位についての話と、高齢者だけでなく、ここ最近では自分よりも遥かに若い世代においても急増している「高速道路での逆走事故」についてのありがた〜い講義を聞かせてもらいましたf(^_^;





※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

そんな感じで安全講習を受けたのち、待ちに待ったシン・運転免許証(笑)が交付されました\(^^)/

今回の自分は〜、不覚にも4年前の6月1日…新型コロナ騒動における1回目の緊急事態宣言が明けた翌日の月曜日の朝、青キップを切られて、しかも欅坂46(現:櫻坂46)の某曲になぞらえられるという笑えない出来事があったため、ゴールド免許を剥奪されて、青色免許となりました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

まあ〜、今回はこんな感じになってしまいましたが、シン・運転免許証に書き換えと同時に、気持ちも新たにして今まで以上に安全運転に務めて次回、5年後の書き換えの時にはゴールド免許を“奪還(!!)”して、優良運転者に返り咲こうと思いますm(_ _)m
Posted at 2024/10/24 22:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2024年10月23日 イイね!

新潟県中越地震から、今日で20年が経過しました。

今日で新潟県中越地震が起きてから丸々20年が経ちました。
今から20年前…2004年10月23日の17時56分、新潟県山古志村(現在は市町村合併で長岡市山古志地区)付近を震源とする大地震が発生!!



当時まだ18歳だった自分は、前職の味噌&醤油屋さんを辞めて長野県は松本市から新潟県上越市の実家に帰って来て、求職中の身でありました。
その日は土曜日で、特別何もなく、晩ごはん前に家の茶の間でゴロゴロしていたのですが、地震が来たと同時にバネ仕掛けのオモチャの人形みたいに飛び起きる(笑)。
自分の家を含む近所の家全世帯が晩ごはんの時間帯で火を使っていたのですが、それにも関わらず火災が起きなかったのは、不幸中の幸いでしたが、その夜は余震の影響で火が使えなくて暖を取れなかったため、MMC山本家では母親以外の家族全員が、揃いも揃ってド風邪をひいちゃったり(苦笑)。
あれから20年の歳月が経ち、この20年をふり返ってみますと、長いようであっと言う間だったと感じつつ、長い長い時間の経過と共に新潟県中越地震の出来事が風化して行っているように感じていた矢先、2024年の1月1日…新しい1年の幕開けと言うタイミングで、能登半島沖を震源地とする能登半島地震からの、津波避難&住宅被害を身をもって経験し、大自然の脅威を改めて感じたりf(^_^;















この20年間の出来事をこれからも忘れないようにすると同時に、世の中の人々が、お互いに手を取り合い、助け合いながら大規模災害を乗り越えて、幸せになれる事を切に願っています。
Posted at 2024/10/23 22:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔の記憶 | 日記

プロフィール

「@粋太(旧フォル太)さん こんばんは。

それらも“あるある”に入りますね!本当に「歩行者優先」と言う制度を(悪い意味で)免罪符にしているような気がしてならないです。

決して動物が好きだからとかではないのですが、犬の散歩をする人々の方が、反射材などのマナーが良い感じがします。」
何シテル?   11/04 21:53
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation