• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

二級ボイラー技士の実技講習へ行って来ました!

二級ボイラー技士の実技講習へ行って来ました!昨日から明日までの3日間、休みになったので、前々から気になっていた「二級ボイラー技士」の実技講習へ行って来ました。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

1日目の昨日は、物理学メインの座学で、今日はボイラーの安全管理のための座学で、理数系の科目が苦手な自分には、ボイラー同様に、ドタマから蒸気が噴き出すんじゃないかって位、けっこうキツかったですf(^_^;



※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

あと1日、明日の校外実習をガンバって“修了証”をゲットしたのち、筆記試験もカッコよくイッパツ合格…して、1日も早く二級ボイラー技士になれるようにガンバろうと思いますf(^_^;
Posted at 2023/06/16 23:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝負(!!)ネタ | 日記
2020年04月01日 イイね!

MMC山本の決断!

いまから約10年ほど前の事。
当時(って言うか、いま現在もだけどさ!)、しがないサラリーマンだったMMC山本は、高校生時代に試験2回目で取得した危険物取扱者免許・丙種の有効期限が残り1年を切ったタイミングで、当初は「せっかく来年、危険物取扱者免許の書き換えするんだし、最後の思い出で乙種4類の試験、受けてみっかあ!」的な軽いノリで、高校卒業から10年越しで受験したら、運良く(!?)イッパツ合格(!!)を果たし、それ以降も日々の労働で使う機会がある残りの乙種1~6類全ての試験を受験し、途中経過には苦難もあったものの、全ての類を取得(^^;

あれから10年近く経過しましたがMMC山本、2020年4月1日のタイミングで危険物取扱者の最高峰である「甲種」の受験にチャレンジしてみようと決意しました。

実は先月の半ばに自分が住んでいる新潟県上越市の消防署が高田地区と直江津地区で統合するという形で新たに「上越市消防本部」として開署したのですが、とりあえず受験するか否かは置いといて、危険物取扱者試験の資料(受験願書同封)だけも…と言う気持ちで開署直後に前述の「上越市消防本部」へ足を運んだのですが、ようやく受験しようと言う決心が付きました。



ハッキリ言って、10年近く前に取得した乙種4類はじめ、他の類の試験の時みたいに一筋縄では行かないため、簡単にはイッパツ合格(!!)…とは行かないとは思いますが、まずはとにかく一生懸命に前を向いて、受験勉強をガンバって行きたいと思います、ハイf(^_^;
Posted at 2020/04/01 23:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝負(!!)ネタ | 日記
2013年05月28日 イイね!

清酒製造技能士(2級)の証書とバッジを受け取りました(感涙)。

清酒製造技能士(2級)の証書とバッジを受け取りました(感涙)。先の日記にも書きましたが、今日は半日で仕事上がりになり、3月に合格を頂いた清酒製造技能士(2級)の証書と、技能士バッジを受け取りに、午後から上越テクノスクールまで行って来ました。

思えば昨年の7月に学科試験の準備講習、9月に実技試験の準備講習を受けて、12月に実技試験、年が明けた今年の1月に学科試験…と言う具合で、この1年間は何か慌ただしく、正直な所を言ってしまうと身も心も休まる事がない1年でした。
途中経過においては、(特に実技試験の練習で)何回となく大きな壁にぶつかり、その度に「辞めたい、諦めたい」という気持ちになってしまったりもしましたが、それでも「努力は必ず報われる」、「成せば成る、成さねばならぬ、何事も」と言う先人の言葉…ではなく(笑)AKB48グループのメンバーの言葉を声に出して、自分自身を奮い立たせたり(^^;)
ただ、本番にめちゃめちゃ弱い自分、実技試験本番では思いっきり緊張から来るプレッシャーで、大失敗をしてしまい、自分自身も「もうダメだ…(泣)」となってしまったり。いま考えても、本当にこの時のダメダメな自分がうらめしかったりします(苦笑)。
逆に学科試験は実技試験の大失敗がウソのようにスムーズに物事が進んだだけに、本当に悔しかったなぁ~。
全ての試験が終わっても、何か「消化不良」のような気持ちがなかなか抜けず、そんな気持ちのまま迎えた合格発表の3月15日。郵送で届いた封筒を家族みんなで開封したら…自分の予想では不合格だとばかり思っていたのですが、結果は実技試験も、学科試験も合格(!!)。本当にこの時は嬉しくて涙が止まらず、泣きながら寝てしまいました。
長くなりましたが、中学3年の冬に酒を造る仕事を志してから1?年。本当に途中経過にはいろいろありましたが、ついに…と言うよりも、ようやく1つの目標に到達する事が出来た気がします。
ここに来るまでの間、自分の事を応援し、時には叱咤激励して下さった方々に対し、この場をお借りして、お礼を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
早くて3年後、今度は1級の清酒製造技能士の資格を取得出来るようにガンバろうと思います。
そんなこんなで、今日の夜は試験勉強の時に必ず聴いていたAKB48のアルバムCD「1830m」を聴きつつ「勝利を祝ってガブ飲みだぁ~(笑)!!」と言う事で、普段はめったに飲まない500mlのビールを2本開けちゃいました。
Posted at 2013/05/28 22:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 勝負(!!)ネタ | 日記
2013年03月17日 イイね!

AKB48高橋みなみの名言~努力は必ず報われる~

先の日記にも書きましたが、清酒製造技術者(2級)の国家試験に合格した自分ですが、合格に至るまでの途中経過には本当にいろいろな出来事があったように感じます。遅くなりましたが、その出来事を書こうと思います。
まず、国家試験を受けるにあたり、7月の24日~26日の3日間で学科試験の準備講習を受けて、次に9月の5日~6日の2日間で実技試験の準備講習を受けました。
そして昨年の12月6日に行われた実技試験では、「酒米の精米判定」、「酒造りに使われる麹の判定」、「清酒もろみの発酵に用いる酒母の判定」、「清酒もろみの分析」、「タンクの容量測定」、「清酒用ろ過機の組み立て」、「清酒のきき酒」の7種類の実技試験を行ったのですが、中盤の「清酒用ろ過機の組み立て」の部分で緊張から来るプレッシャーに負けて手が滑り、ろ過機の取り付け金具を思いっきり床面に落っことしてしまうミスをしてしまい、それが原因で予定調和(みたいなもの)が狂い、それ以降の実技試験が自分の思うように上手く行かずに不完全燃焼…と言うよりも消化不良みたいな散々な実技試験でした。
ちなみに…自分、ろ過機の取り付け金具を落っことしてしまった時の検査官の渋い顔は現在でもシッカリと記憶しています(笑)。
この時ばかりは本っ当~に自分、プレッシャーに弱い人間なんだなと痛感しました。
プレッシャーで思い出しましたが、実技試験の日の朝、試験会場のある新潟市へ行く高速バスの車中で自分はAKB48の「永遠プレッシャー」をリピートして聴いていました(笑)。
他の実技試験では自分の中で出来る限りの事はしたものの、前述のミスが尾を引いて、実技試験は心身共にボロボロに近い状態で終わりました(「終わりました」と言うのはいろいろな意味での話です)。
終わった事をクヨクヨしていても仕方ないので、実技試験でダメダメだった所を残りの学科試験で取り戻そうと思った自分でしたが、実技試験が終わった直後辺りから会社組織内の方針が変わり始め、現在に至る早朝出勤が始まり、12月末まではまともに学科試験の勉強が出来ず。
本格的に学科試験の勉強を始めたのは正月休みに入った辺りからだと記憶しています。
このような状態ではありましたが、年が明けて今年の1月27日に学科試験が上越市で行われ、学科試験では実技試験とは逆に、スムーズに事が運んだ気がしました(自分で勝手にそう思っているだけ)。
途中経過にいろいろな出来事が起きすぎた事もあり、実技試験、学科試験共に終わった後は、心の底からホッとしました。



そして…全ての試験が終わった約1ヵ月半後の3月15日の午後10時。郵便局で郵便配達をしている父親が遅番の仕事から帰宅と同時に、試験結果の合否の通知が入った封筒を持って来て、家族みんなの前で開封~(ビリビリー)。
そして…合格通知を見て、家族みんなでバンザイVenus(爆笑)となりました。
何度同じ事を書いたか自分でもわからなくなっていますが(スミマセン)先の日記にも書きました通り、実技試験の時に大失敗をしてしまい、本当にこの清酒製造技術者(2級)の国家試験に合格出来る自信がなく、半分あきらめていた部分もあったのですが、今はただただこの1年間、一生懸命にガンバって来て良かったと思いました。
AKB48高橋みなみの名言「努力は必ず報われる」この言葉は本当であると実感しています。
そんなこんなで昨日は大フンパツして、WBC日本代表の大活躍にもあやかり、WBC日本代表パッケージのアサヒ・スーパードライ(500ml)をイッキに2本開けちゃいました(笑)。


今日は昼から祖母の13回忌の法事なのですが、ご仏前に合格通知が入った封筒を置き、法事に臨もうと思います。

最後になりますが…自分を応援して下さいました両親はじめ会社の方々、知人友人、「みんカラ」内の方々には心の底から感謝の気持ちで一杯です。 本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2013/03/17 09:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝負(!!)ネタ | 日記
2013年01月27日 イイね!

除雪でヒーコラ(汗)。

今日は朝イチで昨年末から受験している酒造技能士の筆記試験を受けに行ったのち、午後から家族総出で家の前の通りの除雪~。
自分の家は直江津の町中でも表通りではなく、裏通りの、そのまた裏通りにあって除雪車(ブルドーザー)が入って来れないため、人力で雪の山を崩し、人力で崩した雪を下水道のU字溝まで運ばなくちゃいけないので、肩と腰がヒーコラ言ってました(汗)。
明日も再び雪がたくさん降りそうなので、朝早くから除雪かな~?
Posted at 2013/01/27 22:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝負(!!)ネタ | 日記

プロフィール

「@粋太(旧フォル太)さん こんばんは。

それらも“あるある”に入りますね!本当に「歩行者優先」と言う制度を(悪い意味で)免罪符にしているような気がしてならないです。

決して動物が好きだからとかではないのですが、犬の散歩をする人々の方が、反射材などのマナーが良い感じがします。」
何シテル?   11/04 21:53
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation