• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

突発的ではありましたが、弥彦山へ走りに行って来ました。

一昨日は日記の文章を考えているうちに、いつの間にか寝てしまい、日記を書けずでしたm(__)m
昨日はと言いますと・・・急きょ仕事が午前上がりになっちゃったので、寺泊の水族館でも行こうと思って行ったら大混雑(!!)で入れなかったため、気晴らしに弥彦山へ走りに行って来ました(^^;

弥彦山へ走りに行くのは昨年、AKB48グループのイベントの1つである「じゃんけん大会」がテレビ放映しないと知って、プッツリ来て、やっぱりその日も仕事が午前上がりになっちゃって、その勢いで弥彦山へ行ったんだっけ(詳しい話は昨年9月の日記「ハラの中のモヤモヤは“走り”で解決する話」を読んでみて下さい)。

まず最初に、国道8号の米山インター前の広場で海を眺めながら昼メシを食べて、MMC山本の燃料満タン(笑)!



そんでもって、柏崎市内をちょこっとブラブラしたのち、国道402号に乗って、海岸線をひたすら走る。
東電の刈羽原発の前を通ったらテロリストだけでなく、悪名高き(?)ドローン対策のためか、以前よりもさらに警備が厳重だった印象がありました。
ちなみに・・・この道は約半年前に婚活イベントで知り合った5歳年上のお姉さんにフラれた直後にも走った記憶があるな(^^;

ようやく寺泊の街中に入って、さて水族館行くべさ~なんて思っていたら、前述の通り、一寸ずりの大混雑。そんでもってようやくコルトVRを駐めて、水族館に入ろうとしたらタッチの差でチケット売場がクローズド。
これにはオーマイガー(笑)!

を通りこして、星一徹でした(笑)。

何か消化不良(笑)と言うか、気持ちの上でハラの中がモヤモヤしまくっていて、このまま帰るのもイヤだなと思って、不意に帰り道とは逆方向を向いたら弥彦山が見えて、それ見たら「よっしゃ行くぞ(笑)!!」

とハラが決まり、弥彦山へ行く事になりました。
弥彦山スカイラインの入口の信号で停まっている時に、CDをSKE48の「不器用太陽」から同じSKE48の「前のめり」に入れ替えて、弥彦山を登り始めたのですが、数あるSKE48の曲の中で現在の所「前のめり」は峠を走るのに最も適している曲だと感じました。
たまたま弥彦山スカイラインの道路の設計がMMC山本とSKE48の「前のめり」の曲のリズムやテンポに合っていただけなのかもしれないのですが「もっと、もっと(大笑)!!」と言う感じで気分が高揚して来て、どんどん踏みたくなって来たりしました(^^;

もう少しで日没だったのですが、弥彦山の山頂に着いたらトヨタの86やスバルのBRZ、ホンダのS660と言った最新鋭のマシン



だけでなく、ニッサンの俗に言う「第2世代GT-R」や、S13型シルビアといった往年の名車まで、たくさんの走り屋系のクルマが停まっていました。



中でもS13シルビアは稀少なコンヴァーチブルをベースにしたドリフト仕様車で、自分の中ではスゴくシブくてカッコいいなと感じました。
そんでもって、弥彦山の山頂にて記念撮影。



夕日が眩しかったゼ(笑)。
こんな感じで、昨日は突発的に弥彦山まで行って来ましたが、やっぱり峠を走るのはスゴく楽しいし、30歳の大台(笑)に乗っても走り続けたいなと改めて思いました。
ここ2~3日ほど、日記を書けずでしたが、出来る限り毎日書き続けたいと思っていますm(__)m
ちなみに今日は、休みになりました。
2015年08月09日 イイね!

気晴らしに走りに行ったら・・・

今日は日曜日休み。
午前中はお寺へ行き、お盆前のMMC山本家のお墓掃除をして来ました(^^ゞ
午後からは昨日の婚活イベントで大惨敗して落ち込んでいたのですが、気晴らしも含めて久しぶりにコルトVRで光ヶ原高原へ走りに行って来ました。



光ヶ原高原へ上って行く時に、ホンダS2000の団体さんとすれ違ったのですが、光ヶ原高原から下って帰る時に、そのS2000の団体さんの中の1台が故障で路肩に停まっていて、心配だったので、車種こそ違えど同じ走り屋として「天下の公道の上で困った時ゃ、お互い様」と言う事で自分も何か助ける事が出来ないか(?)と思い、応援に入りました。
乗っていたのは40歳位のご夫婦だったのですが、話を聞いてみましたら「駆動系の故障らしい」との事。
とりあえず自前の「けん引ロープ」でふもとまでけん引・・・とも思ったのですが、駆動系ですとヘタな事をしたら余計に故障が悪化するかもしれないと言うのと、自分が応援に入る前にレッカー屋さんを呼んだとの事で、自分はその場を後にしたのですが、何かお役に立てなかったような、申し訳ない気持ちになってしまいました。

2015年06月07日 イイね!

尾神岳にあるパラグライダーの練習風景を観に行って来ました(^^

今日は日曜日休み~。
午前中は昨日のAKB48グループ総選挙の日記をまとめたりして家にいたのですが、午後からは吉川区にある勤め先の酒蔵よりもさらに奥にある「尾神岳」と言う山のテッペンにあるパラグライダーの全日本大会も開催される「パノラマセンター」と言う場所へ行き、パラグライダーの練習風景を観に行って来ました。

最初に峠(やま)を上るのですが、峠道がメチャクチャ狭いわ、見通しも悪いわで、まるで頭文字Dで言う所の「正丸峠」を走っているような気分でした(^^;
とりあえず「尾神」と言う町内まで上ってみたのですが、地図を見ると、そこからさらに上るみたい・・・

さっき来た道よりもさらに狭く、見通しが悪い峠道を上っていたら、自分の斜め上前方をパラグライダーが通過~!!

高校生時代から吉川区に通い始めてから、もうすこしで15年になるのですが、パラグライダーが飛んで来るのを観たのは今日が初めてで、間近で見るパラグライダーで空を飛ぶ人は、スゴくカッコ良かった・・・
聞けば、一般の人でも(インストラクター同伴で)パラグライダーで空を飛べるみたいなので、20代から30代に移り変わる記念に、自分もチャレンジしてみようかなぁ~?
♪空を自由に、飛びたいなぁ~♪の次に来るセリフと言えば、「はい、タケコプター(激笑)」っていう感じになるんだろ~けど、それだとイマイチ現実身がないのですが、下の写真のパノラマセンターのとなりにあるパラグライダーで離陸するスタート地点から思いっきり飛び立ち、空を自由に飛べたら、どんな気持ちになるんでしょ~か!?

逆光で分かりにくいかもしれないのですが、日本海の海を照らす太陽の光がメチャクチャにキレイでしたし、パラグライダーで空を自由に飛んでいる人たちは、スゴく気持ち良さそうに空を飛んでいる感じでした。
そんでもって、最後にコルトVRを撮影~(笑)。

やっぱり「新緑の季節」の山はイイなぁ~と感じましたf(^_^

2015年06月05日 イイね!

決して遠出ではないけれど・・・ドライブ三昧の休日でした(^^

昨日に続きまして、今日も休み~。
ただ、朝イチで用事があったので酒蔵へ用事を済ませに行ったり(^^;
帰りしなに工場長から「峠(やま)へ遊びに行ったりするにはイイ天気だどォ~」と言われたのですが、工場長の「そのひと言」が、ここ最近「オーマイガー(笑)!」だらけで落ち込んでいた自分の背中を押したのだと思います。
酒蔵を出てから、急に大潟区の「鵜の浜」へ海を眺めに行きたくなり、まずは大潟区へ向かってコルトVRを走らせました。



今年の年明け頃に「恋人の聖地」に認定された海岸。



前述の「人魚伝説」の中に出てくる常夜灯へ続く階段を登り、常夜灯がある丘の上へ行って来ました。

常夜灯。ここから、一番最初の写真の人魚の像が見えます(^^;
ここでSKE48の「不器用太陽」と言う曲を聴いたのはナイショの話だったりする・・・(苦笑)。

常夜灯をバックに記念撮影(^^ゞ

その後、一旦家に帰って着替えてから、今度は海ではなく、山へ向かってコルトVRを走らせました。
まず最初に、ちょっと前の日記にも書いた「居多神社」へお参りに行き、五智公園に展示されている蒸気機関車「D51(デゴイチ)」を撮影して来ました。





写真では分かりにくいかもしれないのですが、このD51は、自分も含めた鉄ちゃんの間では「ナメクジ」と呼ばれる初期型のモデルで、煙突のデザインが一般的なD51とは違い、煙突のデザインが円筒型ではなく、「ナメクジ」みたいに後ろに向かって長く伸びています(^^

一般的なD51


俗に言う「ナメクジ型」のD51

五智公園の後に、実に?年ぶりに板倉区にある「光ヶ原高原」へ走りに行って来たのですが、一昨年の夏頃を最後に、昨年は一度も走りに行ってなかったため、本当に久しぶりでした。
とりあえずコルトVRのCDプレーヤーで、これまたSKE48の「消せない炎」と言う曲を聴きながら、?年ぶりの光ヶ原高原を上り始めました(^^ゞ





冬季閉鎖も終わり、通行止めのゲートも撤去されていたのですが、光ヶ原高原のテッペンの手前の連続コーナーに残るタイヤのブラックマークを見ると、やっぱり血が騒ぎます(^^;

あっ、でもでも、普段の自分はキチンと交通ルールを守り、世間様に御迷惑はかけてないですよ(←ホントか!?)。
?年かぶりに光ヶ原高原へ走りに行きましたが、妙高山のテッペンには、うっすらと雪が残っていました。

写真には撮れなかったのですが、今日は光ヶ原高原のテッペンから日本海と、佐渡島がよく見えて、前述の工場長の「峠(やま)へ遊びに行ったりするにはイイ天気だどォ~」の言葉が大当たりだと思いました\(^^)/







話は変わりまして・・・明日はいよいよAKB48グループの総選挙の開票日になります。
明日、福岡県にあります「Yahoo!ドーム」では、どのようなドラマが生まれるのでしょ~か!?
とりあえず自分としては、順位はともかく、まずは推しメンが入賞してくれる事を切に願います。

これまで何度か日記にも書いて来たかもしれないのですが、今年のAKB48グループの総選挙の投票に関しては、自分の中でいろいろ葛藤し、悩んだ上での投票だったので、推しメンだけでなく、MMC山本個人の勝負事(みたいなもの)だと言う気持ちで投票しました。
本当に明日のAKB48グループの総選挙、どのようになるのか、今からワクワクドキドキしっぱなしですo(^o^)o
2015年01月16日 イイね!

久々にドライブ行って来ました。

先の日記にも書きましたが、一昨日に続いて今日も休み~。
例によって朝7時半に起きて、朝メシ食べて、ゆうべ寝落ちして書けなかった分の日記書いて、窓の外を見たら・・・決して快晴ではないものの、良い天気。
~と言うワケで、10時半過ぎに家を出て、久々に長岡までドライブに行って来ました。
途中、柏崎市で寄り道してたら事務員のお姉さん(?)から電話が入り、「山本、アンタどうせ休みつってもヒマでしょ?私に何か甘い食べ物を買って事務所に持って来なさい」と言われ、上越にいない事を告げたら、「長岡辺りに行って、コマさんのぬいぐるみを買って来なさい」と来たもんだ(-_-;)
ちなみに「コマさん」とは、妖怪ウォッチに出てくる神社のこま犬の妖怪キャラクター。

事務員のお姉さん(?)が言うには「ジバニャン」が小さな子どもたちに人気なのと同じ位「コマさん」は若い女のコに人気らしいです。

まぁ~、MMC山本よりも1?歳年上の事務員のお姉さん(?)が「若い女のコ」かどうかは少々疑問が残りますが・・・(苦笑)。
・・・って言うか、なぜGPS切っているのに自分の行き先が長岡ってわかったんだ(笑)?
そんでもって、柏崎市から曽地峠へ。

曽地峠を走っていたら、黒のR32型スカイラインGT-Rが走って来たのですが、なかなかキレイな個体で最初期の型でも26年選手になるのですが、シブくてカッコ良かったです(^^

長岡市内に入ったら、路肩の雪の山を削り取る工事(?)で、けっこう道路が混雑していました。やっぱり自分が住んでいる上越よりも積雪量が多いなぁ~(^^;
そんなこんなで自分の用事を済ませるのと並行して、リバーサイド千秋と言う大型ショッピングモールをはじめ、いろんな所を見て回ったのですが「コマさん」のぬいぐるみがどこにも置いてないし、ど~するよって話。

まぁ~、何とかして探してみましょう(^^;
こんな感じで途中経過にはいろいろありましたが、例年ですと雪が多い1月にも関わらず、こんなに天気が良いのも含めて楽しいドライブでした\(^^)/




プロフィール

「10000kmに到達。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ジャスト半年で、コレかよォ。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
何シテル?   06/01 22:56
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation