• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

暑いよ暑いよ~(´Д`)=3

♪カレンダーより早く
シャツの袖口まくって
太陽が近づく気配
僕の腕から衣替え♪

~と、AKB48の「ポニーテールとシュシュ」の歌詞が出て来るくらい、昨日はめちゃくちゃ暑かった…(;-_-)=3
文字通り仕事服の袖口まくってはいたけど、地厚のため熱がこもってしまいMMC山本、昨日の夕方頃から頭痛と脂汗がダラダラ(早い話が体調不良)で、仕事から帰ったらすぐにバタンQ(笑)でした。
今日は昨日の出来事を反省し、薄地で半袖の仕事服を出したのですが…
やっぱりそれでも暑~い(´Д`)=3
こんな日にはやっぱりや、が恋しくなるなぁ~。
話は変わりまして…近いうちにコルトVRのエンジンオイル交換になるのですが、いよいよ夏本番。
コルトVRの純正指定のエンジンオイルの硬さ(粘度係数)は10W-30なのですが、真夏の暑さにも負けず「アツい走り」を楽しむためにも、5W-40もしくは10W-40の「ちょい硬め」のエンジンオイルに交換しようかと検討中です。
でもでも~、個人的には一度で良いので



みたいな「“超絶”高性能エンジンオイル」を入れてみたいものです、ハイf(^_^;
Posted at 2014/05/29 21:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記
2014年05月26日 イイね!

苦節6ヶ月…RECAROのフルバケットシート「RS-GE」を導入しました(嬉)。

苦節6ヶ月…RECAROのフルバケットシート「RS-GE」を導入しました(嬉)。今日、仕事が終わってから上越市内にあるコックピットへ行き、先日の「何シテル?」にも書きましたRECAROのフルバケットシート「RS-GE」を取り付けしてもらいました。
苦節6ヶ月。ついに…と言うよりも、やっとの思いで念願が叶って、心の底から嬉しくて、本気の大マジで涙が出そうです。
今日は日記を書いている時間が遅いので、コルトVR純正のRECAROシートから、同じRECAROのフルバケットシート「RS-GE」へ交換した感想や、それぞれの長所&短所の比較等々のレポートは、明日の日記に詳しく書こうと思います。
Posted at 2014/05/26 23:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記
2014年04月20日 イイね!

コルトVR、3回目(初年度登録から7年目)の車検と、この先の計画。

先の日記にも書きましたが、今日はコルトVRの3回目(初年度登録から7年目)の車検の日。

午前10時半に太陽自動車さんへ行き、いつもの通りに「ホリデー車検」と言う立ち会い車検でした。
その中で、先日のタイヤ交換の際に発見した前後ブレーキパッドの摩耗。
話は少し逸れますが…遡ること6年前の2008年2月14日(バレンタインデー)の夜、当時自分はランサーエボリューションⅢに乗っていたのですが、右フロントのブレーキキャリパー内部のキャリパーピストンがサビサビ(同時に、ブレーキパッドも終わっていた)なのに気が付かずフェードさせて、最終的にはブレーキパッドを炎上させてしまい、2月14日にバレンタインのチョコレートではなく、ブレーキの故障を頂くと言う笑うに笑えないエピソード…と言うよりも、トラウマ(笑)みたいな出来事を経験しているため、わずかに許容範囲(ギリギリ車検が通るボーダーライン)ではありましたが、年間20000kmから走るため、「安全を買う」と言う意味も含めてブレーキパッドを前後とも潔く新品に交換しました。
気になるブレーキパッドですが、前回と同じくGP SPORTS/Galleryさんの「G-MASTER SCV」と言うブレーキパッドをリピート。

前後とも8800円と言う低価格ながら、耐熱温度が50゚c~550゚cと幅広いため普段乗り(日常のゲタがわり)から、峠走り、果てはミニサーキットまで対応出来るだけでなく、しかもコルトVRの純正ブレーキパッドよりもブレーキダストが出にくい&(あくまでユーザーさんの使い方によりますが)寿命が長いため、自分の中では最高の性能を誇るブレーキパッドであると確信しています(^^ゞ
ちなみに自分、年間20000kmから走るペースでふり返ってみますと、コルトVRの純正ブレーキパッドは2年半弱で使い切りましたが、GP SPORTS/Galleryさんの「G-MASTER SCV」は3年半以上持たせました。
その他は…やはり年式なりに少しずつ劣化が始まっている部品が出て来ているのですが、メカニックさんいわく「今すぐ寿命を迎えるヤワな部品ではない」みたいなので、エンジンオイル交換等の時に、頃合いを見計らって「寿命を迎えるその前に」少しずつ修理して…強化パーツ(メーカーによっては純正パーツよりも割高になりますが…)が使える部分では社外品のチューンアップパーツに交換して、1日でも長くコルトVRと一緒に走り続けたいなと思っています。
当初はみたいになるんじゃないのかと心配していましたが、無事に車検が終了し、修理も含めた代金が10万円少々と想定よりも安く上がったので…バンザイVenus(大笑)!!!!!と言う気持ちです\(^^)/

これで最大の目標であるコルトVRの運転席RECAROのフルバケットシート本体購入へ、大きく前進だぜぇ~っっっ!!!

でもでも~、その前に来月には自動車税と、幼なじみの同級生の結婚式があるんだよなぁ~(^^;)
まぁ~、悩んでいても始まらないし、具体的にいつとは現状、書けませんが、RECARO純正のシートレールとサイドアダプターは既に手元にあるので、ガンバって仕事して、おカネを稼ぐどぉ~\(*⌒0⌒)b
Posted at 2014/04/20 21:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記
2014年03月13日 イイね!

コルトVRにRALLI//ARTの「フロアブレースバー」を取り付けました\(^∀^)/

今日は仕事帰りに家の近所の三菱ディーラーに寄って、これまで何回か日記に書いてきたRALLI//ARTの「フロントフロアブレース」を取り付けして来ました。

これまで自分、コルトVRにはYR-ADVANCEのリア・ピラーバーに始まり、クスコのフロントストラットタワーバー(アルミ製オーバルシャフト)と言う感じで、走行距離とMMC山本のおサイフ(笑)に応じてボディ補強パーツを取り付けて来たのですが、今回はこれまで以上にワクワクドキドキさせられました\(^∀^)/

MMC山本なりにパーツの効果・効能を見てみますと、コルトVRは純正でも「フロアブレース」が付いており、実際に手に取ってみて、触ってみると鋼板をプレス成型して作っているだけあって、けっこう頑丈なのですが、4点止めと言うこともあり、見た目にはどこか弱そうなイメージがあります。

対してRALLI//ART製の「フロアブレースバー」は純正よりもさらに取り付け部分の点数が多く、かつ頑丈そうな見た目(笑)が大きなポイントになりますf(^_^)
実際に「フロアブレースバー」を取り付けてから、上新バイパス経由で高田まで軽く走ってみたのですが、バイパスでのレーンチェンジ等がスムーズになった感じがしました。
乗り心地も、元々コルトVRのサスペンションは硬めなのですが、自分の中では不快な「硬さ」ではなく(適度)に心地いい「硬さ」に変わったように感じました。
今はまだスタッドレスタイヤなのですが、暖かな春が来て夏タイヤに交換するのがさらに待ち遠しくなりそうです。
現状、コルトVRのオドメーターは95470kmと、10万kmの大台に乗る一歩手前ではありますが…今回みたいに少しずつでも各部のリフレッシュを兼ねたチューンアップを施して行こうかと思っています。
そんでもって…賛成カワイイ(笑)!な女性をコルトVRの助手席RECAROに乗っけたいぜぇ~(大笑)。




話は変わりまして…昨日から全国のゲームセンターで「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5」が稼働し始めましたが、自分は従来からのランサーエボリューションⅢと共に、今作から新たにラインナップに加わったE39型ギャランVR-4を使っています。

このクルマ…相当マニアックな車種だけに、ラインナップに加わった時には自分、嬉しくて涙が出そうになりました(感涙)。
あくまで自分の憶測ですが…「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 5」の開発スタッフの中には相当なラリーカー好きなスタッフがいるのかもしれないです(^_^)
Posted at 2014/03/13 23:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記
2014年01月29日 イイね!

久々の平日休みからの嬉しい出来事。

今日は久々の平日休み。
朝の早い時間帯に家の近所の三菱ディーラーにてエンジンオイルの交換になったのですが、三菱ディーラーに行く前に、市内のコメダ珈琲で「モーニング」なる物を初めて食べました。
前々から中京…と言うよりも名古屋の喫茶店の朝メニューは豪華だと聞いていたのですが、本当に行って良かった~。
これから先、平日休みの日のちょっとしたゼータクは「朝マック」ではなく「モーニング」だな(笑)。
家の近所の三菱ディーラーにてエンジンオイルを交換したのち、ちょっと気になる事があったので、同じコルトVRに乗っているメカニックのお兄さん(以下:メカさん)に聞いて、その「気になる事」を調べてもらったのですが…ヤッタゼ!!まだ在庫がいくつか残ってたぁ~っっっ!!!





その「気になる事」と言うのは…今はなきRALLI//ARTからリリースされているコルトVRのチューンアップパーツ達。
今回、自分が取り付けたいと思っていたのがシャーシー裏のフロントに取り付ける「フロアブレースバー」。

この話は同じコルトVRに乗っている、あるみん友さんの日記の中での話だったのですが、まさか本当にRALLI//ARTのチューンアップパーツが少量ながら出回っているとは…(滝汗)。
走行距離が100000kmの大台に乗る直前で、今春に待ち構えている車検に備えて弄りよりも維持りに力を入れるべきなんだろ~けど、自分の中では本当にトンでもないサプライズでありました。
パーツ代、送料、取り付け工賃コミコミで、それなりにおカネはかかりますが…気持ちの問題で、毎年2月と3月に財布直撃のトンでもない出費(笑)が来るのでビクビクしていた自分ですが、今年からそれがなくなる事を考えれば全然気にならないぜぇ~!!
メカさんが言うには、発注かけて、現物が届くのが約1ヶ月後…まだまだ先の長い話で現状、フライングゲット(笑)状態ではありますが、本当に今からワクワクしっぱなしです(笑)。

自分のコルトVRですが、ファミリーカーとしても使っているためコッテコテに弄ってしまうと家族からブ~ブ~言われてしまうのでとりあえず現状では、フロントストラットタワーバーがCUSCOのアルミオーバル型、リアエンドがYR-ADVANCEのリア・ピラーバー(ストリート仕様)となっている我がコルトVRですが、フロントの下まわりの剛性を上げる事で、どのようにクルマが変わってくれるのかなぁ~!?
Posted at 2014/01/29 22:03:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルトVR | 日記

プロフィール

「@粋太(旧フォル太)さん こんばんは。

それらも“あるある”に入りますね!本当に「歩行者優先」と言う制度を(悪い意味で)免罪符にしているような気がしてならないです。

決して動物が好きだからとかではないのですが、犬の散歩をする人々の方が、反射材などのマナーが良い感じがします。」
何シテル?   11/04 21:53
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation