• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

1年に1度のMMC山本からの切実なお願いm(_ _)m


7年前の4月から「みんカラ」内で日記「Documentary Of MMC山本 STORY」の連載を始めてからというもの、日常の出来事をはじめ、坂道シリーズの事やら、クルマに関する文章を「おもしろおかしく(?)」書かせてもらっているMMC山本ですが、1年に1度、毎年7月25日前後には、マジメな内容(?)の文章を書かせてもらっていますm(_ _)m
通りすがりの読者の皆様や、今年に入ってから新たに自分の文章を読み始めた読者の皆様は、「世の中にはこんなヤツもいるんだな」的な感じで…古くからの読者の皆様、どうかどうか「しつけぇよ!!」とか「またかよ!!」なんて言わずに最後まで読んで下さいm(_ _)m



一時期、労働時間やら、生活サイクルが不規則だったため、都合がつかなくなっていたのが一番の理由なのですが、(本音を言っちゃうと)3年ほど前に、それが原因で自分が住んでる町内の青年会で、もめ事と言うかゴタゴタしちゃって、アテにならないと言う理由で青年会を追いやられる感じになってしまったので、もともと参戦(笑)する事はないけれど…今日、7月26日から29日までの4日間、自分が住んでる新潟県上越市は直江津地区にて「直江津祇園祭」が開催されます。
初日の今日は、関川の河口で行われる大花火大会&高田地区から関川を下って来た神輿を関川の河口で引き上げる「神輿の出迎え」。





笛や太鼓のお囃子の音を聴くだけで幾つになってもワクワクする気持ちになる(「MMC山本、一体オマエ年齢幾つなんだよ!」というツッコミは、ナシですよ~!)自分なのですが…



※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

1つだけ大・大・大嫌いな事があります。
それは…前述の花火大会と連動している「神輿の出迎え」と同時に、よその町内への「挨拶まわり」と称する成り行き任せと言うか、祭りの雰囲気・勢いに任せて「お酒が飲めない人&お酒が嫌いな人に対する飲酒の強要」と「その場を盛り上げるためのお酒のイッキ飲みの強制」であります。





※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

いくら祭りの、めでたい席だからといっても、お酒が飲めない人や、お酒が嫌いな人に対して「オレの酒が飲めないのか~!!?」と絡んだり、その場を盛り上げると言う事で「酒のイッキ飲み」を強要させると言うのは飲酒運転と同じくらい罪が重いと自分は思います。









※写真はあくまでもイメージですf(^_^;
 
酒を造る仕事に携わってから今年で1?年経ちますが、直江津祇園祭の中で本当にこれらのロクでもない愚行によって(あくまで自分の知っている人間の中での話になりますが…)死者こそ出なかったものの、急性アルコール中毒となり救急車で病院に担ぎ込まれた人間を見送ったり、泥酔した人間を「屋台」と呼ばれる山車に乗せたり、背中におんぶして自分が住んでる町内まで帰ったりといった、いわゆる「強制送還」と呼ばれる出来事が何度もあります。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

自分が直江津祇園祭に参戦(笑)した最後の年の話になりますが…昨年から、住んでる町内の青年会のアタマを張ってる4つ下の後輩にあたる人物(当時は青年会のアタマではなく、役員補佐だった)とペアを組んだ際、青年会の中では役職なしの自分に対して「泥酔して『討ち死に』した日には、骨はオレが拾ってやる」だの「何かあったら、ケツはオレが拭いてやる」とエラそうな事をのたまい、意気揚々として、前述の「挨拶回り」に行ったのですが…ソイツは、いの一番で泥酔・撃沈(笑)して、骨を拾ってもらうどころか、逆に自分が最後までヤツの介抱をし、面倒を見る羽目になってしまった記憶がありますが、自分で「骨はオレが拾ってやる」とかエラそうな事をのたまいながら、ミイラ取りがミイラになっちゃあ、オシマイと言うか、(悪い方の意味で)情けないにも程があると感じます。
まさに「ロクでもない、ダメな大人」の典型であります。
少し話が脱線してしまいましたが(すみません!)、このような事を「祭りの風物詩」だの「武勇伝」なんて軽々しい言葉で片付けてはいけないと常々思ってはいるのですが、今日の文章を読んだ読者の皆様にMMC山本から3つのお願いがあります!!!
日本全国の至る所で夏祭りやら、会社組織内での納涼会があるとは思いますが…「お酒が飲めない人&お酒が嫌いな人に対する飲酒の強要」と「その場を盛り上げるためのお酒のイッキ飲みの強制」は、絶対にやめて下さい。
会社組織等でよくある光景ではあるけれど、もしそういうロクでもない愚行をしでかしそうな輩がいたら、「鉄拳制裁(!!)」してでも制止させて下さい。
そして万が一、ツブれてしまった人が出た際には、いの一番で「救急車」を呼んで下さい!!
お酒を造る仕事に携わっていながら、お酒に弱い人間からの切実なお願いです!!!

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

最後にひと言。
酒造りの世界にいながら、どちらかと言うと下戸(笑)なため、自分も何度か酒に飲まれて他人様に大メーワクをかけた経験者なので、あまりエラそうに大きな事は言えないのですが、お酒を飲むのは個人の自由ではあるけれど…お酒で世間様や他人様に大メーワクはかけないようにして欲しいって言うか、「何をするにも酒類を飲むのが基本(!!)」とのたまい、酒類が入っていない素面の状態では何も出来ないクセに、酒類が入ると「暴走」して、(とりわけテメェよりも弱い立場の人間や、反抗・反撃して来ない)第3者に絡むのは、人間として最低の人種だと思うので、読者の皆様にはそうなって欲しくない。
お酒は「楽しく適量を」。コイツが基本だろうな。
それが自分を含めた酒造業界の人々からの切実なお願いですm(_ _)m





※写真はあくまでもイメージですf(^_^;
Posted at 2019/07/26 03:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき&ボヤき | 日記
2019年07月04日 イイね!

許されざる者~私はタチの悪い酔っぱらいが大・大・大っ嫌いだ(激おこ)!!!~

先の日記にも書きましたが、今日と明日は休み~。
今日は朝イチに床屋へ行って、夏暑さにヤラれないように髪を短く切って…と言うか、ドタマを丸めて来てから家でコルトVRのオーディオで使うUSBメモリースティックの編集をしていました。
さて、本題になりますが…2019年の上半期から下半期に移り変わるターニング・ポイント(笑)に当たる6月30日の夜の出来事。
先週の休み以降、3日連チャンのデスマーチ(死の行進)と言っても言い過ぎではない位の過剰労働で、ヘロヘロの状態で労働から返って来て、自分が借りている月極駐車場にコルトVRを入れようとしたら、自分が契約した駐車場所に違法駐車のクルマが止まっていて、それ見た自分、前述のデスマーチ(死の行進)でヘロヘロではあったけど、めっちゃドタマに来て、怒り心頭。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

実は自分が借りている月極駐車場の周辺には、2軒ほど飲食店があるのですが、大体はどこの飲食店か目星はついているので(これ以前にも、何度か違法駐車された経験あり)、違法駐車しているクルマの持ち主がいると思われる飲食店へ行き、クルマを退かしてもらおうと思って店に行ったのですが、クルマの持ち主はワビをいれて…と言うか、謝罪して来たものの、いざ飲食店の外に出て、違法駐車のクルマを退かしてもらう段階になったら連れ合いの酔っぱらいが「逆ギレ」して、自分に突っ掛かって来やがった(!!)って話。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

前述のデスマーチ(死の行進)で、ヘロヘロの状態では、確実に酔っぱらいにタコ殴りにされるのは必至だったし、かと言って怒りに任せて「死にてえヤツだけかかって来い!!」なんてやろうものなら、本来であれば10対0の割合で酔っぱらいだけが罪に問われる所が、さらにややこしい問題に発展して、自分も警察に取っ捕まってしまっていたかも…



※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

そんなこんなで、しばらくの間、あ~でもない、こ~でもないと言った感じで酔っぱらいを相手に「こう着状態」が続いたのですが、クルマの持ち主が間に割って入って、連れ合いの酔っぱらいをなだめて、改めて自分にワビを入れて来て、事は丸く収まったものの、酔っぱらいの方は「オメェどこの組のモンだ!?」だの、「駐車場の看板に迷惑料ウン万円って書いてあっけど、払えばいいんだろ!?払えば!?」だのと、悪態をつきまくり(おこ)。
これに対して「いや自分、ヤ〇ザじゃなくて、ごくごく普通のサラリーマンだし、駐車場の管理人じゃないから、迷惑料を出されても逆に困るんだけど…」と言った所で、タチの悪い酔っぱらいに通じるワケ…ないんだよな~。
今にして思えば、前述の「こう着状態」になりかける前段階で(飲食店にも迷惑かかるかもだけど、さすがに何度目かの違法駐車で今回はドタマに来たので…)スマホから110番を入力して、警官隊を召喚(笑)すりゃ〜良かったか!?

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

自分は15年ほど現在の職業に身を置いている人間ではありますが、(自分も過去に何度か酒に飲まれた経験者の1人なので、エラそうな事は言えませんが…)ココまでタチが悪くて非道(ひど)い酔っぱらいは見た事がないですね、ハイf(^_^;
本来であれば、事が起きた6月30日の段階で日記に書ければ良かったのですが、上半期のまとめの日記を書き終わった時点で文章を書き出す時間がなく、今日まで延びてしまいました(すみません!)。
毎年、7月の25日前後の直江津祇園祭が始まる前日辺りのタイミングで、「MMC山本からの1年に1度の切実なお願い」と言う題名の日記を書かせてもらっていますが、それに近い文章を今年はすでに上半期の最終日から書くハメになるとは…
今日の日記だけで、何度同じ事を書いたかわかりませんが…私は酒で他人様に危害を加えるタチの悪い酔っぱらいが大・大・大っ嫌いだっっっっっ(激おこ)!!!
Posted at 2019/07/04 23:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき&ボヤき | 日記
2019年06月17日 イイね!

しばらくぶりに「ナイナイのお見合い大作戦!」を観てみて。

3連休1日目~。
今日は、夜に「ナイナイのお見合い大作戦!」の3時間スペシャルが放送されるため、ここ最近は「坂道シリーズ」関連のテレビ番組が放送される時しかテレビを点けない(笑)自分ですが、しばらくぶりにテレビを観ていました(^^;





※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

その中で、改めてこれまで自分が「お見合いパーティー」などに参戦(笑)して来た途中経過の出来事をふり返りつつ、テレビを観てたら5年前、前身の「もてもてナインティナイン」の時代から自分は1人、缶ビール片手にテレビの前でテレビの中の参加者に対してツッコミと言うか、ダメ出しを入れたりしていたと同時に、「あんな風にはならないぞ!」なんて気持ちを持っていましたが(大笑)、前述の自分が実際に「お見合いパーティー」などに参戦(笑)すると言うのもそうだし、それが5年も続くとは考えてもみなかったと言う気持ちになりました。
同時に、「お見合いパーティー」などに参戦(笑)するまでは、前述のようにテレビの中の同性の参加者に対して好き放題ツッコミと言うか、ダメ出しを入れていた自分ですが、いざ参戦(笑)を始めて5年後の現在の自分はどうかと言うと…「まぐれ」で3回ほどマッチング…もとい、カップル成立(!!)した事もありましたけど、長続きしない言うか、結婚まで行けてないから、結局の所は他人様に対してエラそうにツッコミやら、ダメ出しを出来る立場じゃないんだよな…と言う、自分でも情けない気持ちになりました°・(ノ∀`)・°・

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

とりあえず現在、「お見合いパーティー」などの戦線を離れて、今月末に発売される欅坂46の推しメン・守屋茜ちゃんのファースト写真集を予約して、入荷待ちではありますが…

来年で35歳になる自分、このまんま行っちゃうと、本気の大マジで乃木坂46の最新アルバムCD「いまが思い出になるまで」に収録されている「ぼっち党」と言う曲の歌詞みたいになりそうな気持ちになってしまいます、ハイ°・(ノ∀`)・°・



※写真はあくまでもイメージですf(^_^;
Posted at 2019/06/17 23:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき&ボヤき | 日記
2019年05月09日 イイね!

今日のスマートニュースの記事より。

ここ最近、高齢者が関係する悲惨な交通事故のニュースが1日に1回…とまでは行かなくとも、急激に増えている気がするし、昨日だって幼い幼稚園の子どもたちが2人もお亡くなりになる痛ましい交通事故のニュースが報道されたのは記憶に新しいと思います。
そんな中、約1時間前に更新された「スマートニュース」の中で、なかなか面白い…と言うよりも、「ああ~、なるほど納得!」と言う記事が載っていたので1つ。

カンニング竹山が免許返納問題に妙案「高齢者はマニュアル車限定に!」

 80代男性の運転する車が池袋の交差点で暴走し、30代の母親と3歳の娘が命を落とした事故で、高齢ドライバー問題が注目を集めている。お笑い芸人のカンニング竹山さんが「免許剥奪よりも効果がある」と考える、ルールとは。

 最近、高齢ドライバーの事故が多いのは確かだと思うんです。70歳とか75歳とか年齢を決めて、免許を取り上げるべきだという主張が盛り上がっているみたいだけど、果たして「取り上げ」で良いんだろうか。相手は大人ですよ。あまりに無視しすぎていないかと思うんですよね。

 それなら、75歳以上はマニュアル車限定にすればいいと僕は思うんです。マニュアルなら、気が動転したり、操作を間違ったら車は止まっちゃうから、ああいう事故は起きないし、難しいから乗らないっていう人が自然と増えてくると思うんです。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

 僕は車の運転が好きなんですが、免許はオートマ限定なんです。マニュアルの免許を取りに行ったら、周りから「時間がかかるだけ」「クラシックカーに乗りたいとか、よっぽどの理由が無い限り乗る機会がない」って止められて、途中でオートマに変えて、受講料の差額も返してもらいました。路上を走ってみて、やっぱり必要なら取り直せばいいと思ったんですよね。そしたら何の不便もない。

 いまはレンタカーどころか、そこそこ良いスポーツカーでも「新車はオートマ車しかない」ってこの前、車屋さんに言われました。マニュアルに切り替えられるものはあるんですけど、基本はオートマなんだそうです。


 僕みたいな人って、結構多いと思うんです。そうすると、マニュアル限定になったらお金も手間暇もかかるから、免許を取り直すってことはほぼ無くなる。実質的な免許返納になる。だけど、本当に乗りたい人にとっては可能性がゼロじゃない。その方法が一番良いんじゃないかと思うんですよね。

 昨今、この問題はテレビでもいろいろと議論されているけど、一つおかしいと思うのは、加害者になった高齢者側の意見が取り入れられていないこと。テレビに出るのはだいたい現役世代だし、池袋の事件でも現役世代とその子どもが被害にあっているから当たり前だと思うんだけど、本人たちの考えが一つも入ってないのは変だと思うんです。

「じーさんなんだから、運転しなくていいんだよ! 危ないんだから」っていう現役世代の感情論もあったりして、それだから返納も上手くいかないんじゃないか? それに、そう言ってるやつも、すぐじーさんになりますからね。

 うちの母親も74歳なのでそろそろ運転について話さなきゃと思っていますが、車が無くなると家にこもってしまうかなと心配な面もありますよね。

 なぜ運転できる可能性を残すのかというと、例えば、僕が17歳のときに40歳になったら恋愛なんかしないだろう、好きな女なんかできないだろうと思ったんですけど、意外と自分が40代になってみると17歳のときの自分と、気持ちのメカニズムは変わらないってわかったからですよね。ほかにも、海水浴に行きたいとか、大盛りのカレーが食べたいとか、バイクに乗りたいとか、ガキのときの遊びや興味って意外と年をとっても変わらないんです。僕はいま48歳ですけど、20年後の68歳でもそんなに変わらないだろうなとも思う。

 僕らが勝手に、80歳のじーさんになったら変わると決めつけているだけで、実際は「あの女いいわー」とか「あの男性、ステキ!」って思う気持ちって本当は変わらないのかもしれない。

 その理論で考えると、車の免許に関しても同じ。現役世代なら「なんで一律で免許取り上げるんだよ」「事故ったやつと一緒にするなよ」って言うと思うんですよね。じーさんばーさんも、そう思うはずだし、実際にちゃんとしている人も安全のために注意している人もいると思うんですよ。

 自動運転だって、完全に自動化されて普通の家庭に普及するのは何十年先になるのかも、まだわからないじゃないですか。それなら、18歳以下が免許を取れないように、75歳を過ぎるとマニュアル限定ですよっていう決まりを作る方が早いと思うんですよ。

 今後、僕らが70代になるころには、高齢者の人口はますます増えて、田舎では特に移動手段が必要になるんだし。

 そのルールでいくと、僕もやっぱり自分の年齢とか体調によって、いつかマニュアル車に変えることになりますよね。70過ぎてから免許が取れるのか……。将来のことは何とも言えないけど、そんなこと考えながら、あっという間にじーさんになる気がします。

実は自分も、ここ最近のニュースなどでこう言った高齢者が関係する悲惨な交通事故の報道を観るたびに、レーダーブレーキだの、レーンキープなんて余計なモンは不要。(整備などをはじめとしたアフターサービスも含めて)シンプルイズベストなMTのクルマこそが高齢化社会に必要不可欠なクルマであると思っていたのですが、まさかクルマ好きな芸能人も自分と同じモノの考えを持っていた事にビックリしました。
私事になってしまい、大変恐縮ではありますが…自分の父親は現在63歳で、この記事の中に書かれている「高齢者」の枠の中に入るのか、正直なトコを申し上げると微妙~な立ち位置ではありますが、今月の15日に父親のソリオの最初の車検があるものの、(父親にとっては「大きなおせっかい」に感じるかもしれないのですが…)かつて「間違いだらけのクルマ選び」と言う本の著者でもあった自動車評論家の故・徳大寺有恒氏の「高齢者には、ボケ防止&運動不足の防止のため、MTのクルマをお薦めしたい」と言う記事の一部も含めて、自分としては、これからの安全運転と言う意味でも、出来たらソリオを査定にかけて、状況によってはMTのクルマに乗り換えて欲しいなと思っていたりします。







※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

ちなみにワタクシ、MMC山本としては…おそらく、自分の人生を左右するような、余程の出来事がない限り、MTのクルマで両手&両足をば、クルマの運転に対して、フルに使い続けて行くと思います(^^;
ちょっとばかり重たい話になってしまいましたが(すみません!)1つでも多くの交通事故をなくしたいと言う意味でも、今日のスマートニュースの記事について、書かせてもらいましたm(_ _)m


Posted at 2019/05/09 23:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき&ボヤき | 日記
2019年02月07日 イイね!

MMC山本が毎年2月になると、暗~い気持ちになる理由(^^;

昨日の日記にも書きましたが、今日と明日は休み~。
今日は朝早くに起きる…つもりが、思いっきり6時半過ぎに起きてしまったため天気は快晴だったけど、朝練(笑)は取りやめ(ダメじゃん!)。
午前中は、用事があったので、コルトVRで出かけた後に、みんカラのアプリから「今日でみんカラを始めてから7周年」と言う通知が来ていたので、原稿(笑)を仕上げる。

その原稿(笑)を仕上げて行く途中経過で、ジャスト1週間後には、あのイヤ~なイベントがやって来る事を思い出し、暗~い気持ちになっちゃったり○| ̄|_
実はMMC山本と言う男、普段の日記にレポート風(?)に書いちゃうくらい(チョコレートをはじめとした)スウィーツが大・大・大好きなのですが…毎年2月になると、一時的にスウィーツネタが激減してしまったりする(笑)。
ここ近年、少しずつではありますが、女性の読者の方々も増え始めているため、どこぞの国の大統領(笑)みたいに好き放題の事を文章や言葉にしてブチまけてしまうと、大ヒンシュクを買ってしまったり、最悪、日記の誌面が大炎上しちゃうかもしれないので、最初に女性の読者の皆様に対しましては、このような文章を書いてしまった事に対して、あらかじめお詫びを申し上げますm(_ _)m
実はMMC山本、2~3年くらい前まで過去10年以上にわたって、2月のバレンタインシーズンになるたびに以前、同じ勤め先で(部署は違ったけど…)一緒に働いていた「腐れ縁(笑)」みたいな女性から、女性にモテない事を蔑まされた上に、チョコレートを半ば強引に押しつけられ…失礼しました頂く事があったのですが、3月14日…ホワイトデーが近づくと、「ホワイトデーのお返しのプレゼント3倍返し(!!)」を要求と言うか催促され、自分が若造(笑)だった頃、それを不服として逆らった際に、報復的な「仕打ち」を受けてしまった事があって、それが原因で、毎年2月になると暗~い気持ち(もはやトラウマレベル)になってしまうのであります。・゜゜(ノ∀`)





※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

冗談抜きに「親切の押し売り」よろしく、バレンタインデーになると、(望んでもいない)チョコレートを強引に押しつけられた挙げ句、1ヶ月後のホワイトデーになったらなったで「バレンタインデーにチョコレートあげたんだから、ホワイトデーのプレゼントは3倍にして返せ(!!)」なんて言う、平成時代も末期にも関わらずナンセンスかつ、ロクでもない制度(?)を打ち上げ花火みたいにぶち上げて、いまから6年前、かつてハマっていたSKE48の曲の題名にもなった「チョコの奴隷」に仕立て上げられるなんて、まっぴらゴメンでいっっっっっ(激おこ)!!!





※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

昨年のバレンタインデーは、これまでの忌まわしい出来事がウソみたいにキチンキチンとしたカタチでキレイなホワイトデーを迎えて、文字通り「終わり良ければ全て良し」と言う感じだったけど、それでもやっぱり自分はバレンタインデーなんて、大っキライだぁ~ッッッッッッッ(大笑)!!!
例によって、いつもの如く文章が脱線(笑)してしまいましたが(すみません!)、今日の夜中から週末にかけて、天気が荒れまくりみたいだ。

ひと晩経ったら家の前の積雪量が50~60cmなんてならないでくれよって言うのが切実な気持ちです、ハイf(^_^;
Posted at 2019/02/07 22:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき&ボヤき | 日記

プロフィール

「10000kmに到達。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ジャスト半年で、コレかよォ。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
何シテル?   06/01 22:56
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation