• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2021年04月26日 イイね!

?年ぶりに、直江津地区郊外にある「バラパン」へ行って来ました。

今日と明日は休み~。
そんでもって、今日は朝イチに家族から買い物を頼まれて、直江津地区郊外にあるパン屋さん「バラパン」へ行って来ました。

自分の日記をさかのぼってみると、かつては自分の家から徒歩3分圏内の場所にも「バラパン」の店舗があったのですが、建物の老朽化をはじめ、いろんな理由から2017年の大晦日を最後に完全に閉店。





それ以来、?年ぶりの「バラパン」だったのですが、やっぱり懐かしい気持ちになりますな(^^ゞ
ただ、メニュー全般が前述の「自分の家から3分圏内の場所にあった店舗」の時よりも1、5倍~倍のサイズに大きくなったため、かなりのボリュームと言うか、食べ応えがありました。
以前と同様に早朝から開店して、早い時には昼前にSOLD OUT(!)と言う事もザラみたいな話なので、気になった読者の皆さま~、ぜひぜひお立ち寄り下さい!
って、何か宣伝みたいになってんな、こりゃ(笑)!
Posted at 2021/04/26 22:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元のローカルネタ | 日記
2021年04月10日 イイね!

「モンマートひらばやし」閉店°・(ノД`)・°・

ここ何日か、通勤で前を通るたびに何か貼り紙してあるな~とは思いつつ、休みになった今日、趣味の1つである「街歩き」の時に気になって見てみたら、(住んでる町内は違うけど)家の近所にあるコンビニ「モンマートひらばやし」が先月末で閉店しちゃってました°・(ノД`)・°・

思えば、自分が幼い頃からの思い出があった駄菓子屋さんや、プラモ屋さんが閉店しちゃったのを筆頭に、ここ1?年ほどの間に、どんどん子ども時代からなじみ深かったお店が閉店(中には直江津ショッピングセンター・エルマールみたいに一度閉店したものの、復活したお店もあるにはありますが…)して行くのは、“時代の流れ”なんて言葉で簡単に片付けられない位にツラいものがあります°・(ノД`)・°・
特に、この「モンマートひらばやし」に関しては、自分が中学生時代辺りから出始めたワッフルが大人気で、メイン商品の酒類よりも有名になったほど。



「ワッフルにつきましては、落ち着いたら何らかの形で再開」とは書いてあるけど、いつ頃になるのだろうか?
それも含めて今回、「モンマートひらばやし」の閉店に関しては、本気の大マジで残念な気持ちになりました°・(ノД`)・°・
Posted at 2021/04/10 22:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元のローカルネタ | 日記
2021年03月20日 イイね!

「うみがたり」へ、ダイオウイカの標本を見に行って来ました\(^^)/

昨日に続いて今日も休み~。
今日は朝イチの空いている時間帯を狙って、家の裏にある水族館「うみがたり」へ行き、数日前に糸魚川市の姫川漁港に漂着したダイオウイカの標本を見て来ました\(^^)/



このような珍しい深海生物の標本を見に行くのは、一昨年の真冬に郷津海岸に漂着した「リュウグウノツカイ」や、昨年末に糸魚川市の能生に漂着した「テングノタチ」以来、3回目。











気候変動やら様々な要因が重なって、自分が住んでいる近くにも、巷でウワサの珍獣(笑)…と言うか、珍種の深海生物が現れるようになった事に対しては、スゴくビックリしています、ハイf(^_^;
Posted at 2021/03/20 21:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地元のローカルネタ | 日記
2020年11月28日 イイね!

直江津駅までデゴイチを観に行って来ました!

さかのぼる事、1週間前。
来春から鉄道の町・直江津地区の町おこしの一環で、直江津駅構内にて、体験乗車会をはじめとしたイベントに使う予定のD51型蒸気機関車(以下:デゴイチ)のお披露目会の抽選に当選したMMC山本。

そんでもって今日、朝イチで歯医者さんに行った後、前述のイベントに参戦(笑)して、実際に動いているデゴイチを観て来ました\(^^)/

考えてみれば、今年は折からの新型コロナ騒動でゴタゴタする前から「MMC山本の珍道中(笑)!」もしてないし、鉄道ネタの日記を1つも書いていないので、おそらく今日の日記が2020年最初で最後の鉄道ネタになるかもしれませんね、マジで(笑)。
そんなこんなで、直江津駅の自由通路南口にて受け付けして、今や絶滅寸前(笑)かもしれない回転式転車台(ターンテーブル)がある直江津駅構内の車庫へ移動。
直江津駅構内の車庫の中にデゴイチがゆっくりと入って来たのですが、実際に動いている所を間近で観たのは今日が初めて。
想像していた以上にあまりにも大きな車体だったので、思わずビビッちまったのは、ココだけの話だったりする(笑)。



その後、実際に回転式転車台(ターンテーブル)の実演なども観させてもらったのですが、やっぱり鉄道の町・直江津地区をPRするための起爆剤にデゴイチの存在は、なくてはならないと改めて感じました。

最後に記念のデゴイチステッカーをもらったのですが、来春からの活躍が楽しみになりました\(^^)/
Posted at 2020/11/28 23:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元のローカルネタ | 日記
2020年08月06日 イイね!

家の裏にある水族館「うみがたり」にて、期間限定のウミガメ登場!!

今日は盆前の連休最終日。
例によって朝イチから猛暑日で、家の裏にある水族館「うみがたり」にて先月お亡くなりになったシロイルカの後がまになったゴマちゃん(ゴマフアザラシ)よろしく、伸びてました(大笑)。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

そんな中、混雑が比較的少なく、密になりにくいタイミングの夕方に夕涼みも兼ねて、前述の「うみがたり」へ足を運ぶ。
最初に前述のゴマちゃんの確認(笑)。

やっぱり猛暑日だと水の中が気持ち良さそうだな…
そんでもってMMC山本個人的に気になっているのが、今年誕生したマゼランペンギンの子どもたち(笑)。





上の写真は2ヶ月位前の親子の写真になりますが、その頃と比べると身体も大きくなったし、いっちょまえにプールで泳ごうとする姿は、自分の中では感動ものでした°・(ノ∀`)・°・
で、マゼランペンギンの場所をあとにして出口へ向かったら…何と今日から来月末までの期間限定で屋外のプールにて、アカウミガメと、アオウミガメをば、それぞれ2頭ずつ飼育するみたいで(^^;

そんなこんなで、さっそく屋外のプールを見てみたら…結構デカいウミガメが、ゆったりと泳いでおりました。





かつて「うみがたり」の名前が付く前の水族館ではウミガメが大水槽にて飼育されていたのですが一昨年の6月に「うみがたり」に名前が変わってからはウミガメが居なくてさみしい気持ちだったので、個人的には来月末までの期間限定とは言えど、ウミガメの姿を見られるのは、スゴく嬉しいです。
Posted at 2020/08/06 23:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元のローカルネタ | 日記

プロフィール

「10000kmに到達。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ジャスト半年で、コレかよォ。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
何シテル?   06/01 22:56
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation