
今日は正午前に太陽自動車へ行き、夏タイヤを以前使っていた「ADVAN NEOVA AD08」から、先月フルモデルチェンジした「ADVAN NEOVA AD08R」に新調し、それと同時に法定12ヵ月点検も受けました。
夏タイヤは前々から考えていたADVAN NEOVA AD08Rになったものの、法定12ヵ月点検で引っ掛かっちゃいました~(哀)。
不具合箇所はと言いますと、右フロントのブレーキキャリパーの内部にあるキャリパーピストンがサビサビで、キャリパーそのものをASSYで交換しなくちゃいけなくなった(ちなみに左右とも)のと、タイロッドエンドブーツに亀裂が入り始めているみたいで…
夏タイヤも新調し、12ヵ月点検を終えたら、今シーズンの冬の間に傷めてしまったバンパー類を修理しようと思っていたんだけどね~。
タイロッドエンドブーツはまだ完全に穴が空いていないため、様子見で…となったものの、さすがにブレーキキャリパーは重要保安部品(!)。まだ完全にイッてはいないけれど、早急に交換修理しなくてはいかんですよ!
…と言うのも、いまから5年前の2月14日(バレンタインデー)の夜、当時自分はランサーエボリューションⅢに乗っていたのですが、右フロントのブレーキキャリパー内部のキャリパーピストンがサビサビ(同時に、ブレーキパッドも終わっていた)なのに気が付かずフェードさせてしまい、最終的には煙と炎を出してしまい、2月14日にバレンタインのチョコレートではなく、ブレーキの故障を頂くと言う笑うに笑えないエピソードがあったから。
少し話が逸れましたが、確かに突然の大きな出費ではあるけれど、もしもケチって12ヵ月点検をサボってしまったり、ここで見て見ぬフリをしてしまったら、後になってもっと大きな…取り返しがつかない事態になっていたかもしれないと思うと「ケガの功名」と言う感じで、前向きに受け止めようと思います。
新調したADVAN NEOVA AD08Rですが、「みんカラ」内にあるコルトVRのパーツレビューの中では自分が最初のユーザーみたいなので、自分が自ら実験台(笑)になって、サーキット走行経験ゼロの素人走り屋(笑)…と言うよりも、世間一般の小市民的な視点で感じた事をちょこちょこと書きつづって行こうかなと思っています。
文学的表現力に乏しいMMC山本ではありますが、MMC山本のレポートを読んで、他の「みんカラ」ユーザーの方々のパーツ選びの参考にして頂ければ幸いです。
現状、俗に「皮剥き」と言う慣らし期間なので時速80km以下の速度域でのレポートになりますが、ハンドル操作では、これまで使ってきた歴代NEOVAよりもハンドル操作がしやすいなぁ~と感じたのと、トレッドパターンを全く変えずに、中身を全く別物に変えたからなのか、これまた歴代NEOVAよりも乗り心地がイイかなぁ~と感じました。
う~ん、こうなったら…バンパー類以外にも12ヵ月点検で引っ掛かっちゃった所も直して、今年の春夏秋は、リフレッシュしたコルトVRで、いろんな所へ行きたいなぁ~。
んでもって、出来たら今年こそ助手席RECAROに好きなタイプの女性を乗っけられたら本望であります(笑)。
…とまぁ~、最後の部分では欲の皮が最大に突っ張ってしまいましたが(失礼致しました)前々から予想していた通り、今シーズンからは「維持り」と「弄り」を並行して行くカタチになりますが、今シーズンもコルトVRライフを楽しむぞぉ~!!

Posted at 2013/04/03 21:57:17 | |
トラックバック(0) |
コルトVR | 日記