
今日はゴールデンウィーク唯一の休み。
いつもの習慣(みたいなもの)で朝の4時半に起きた時はまだ雨が降っていて「今日は寝て曜日だな~」と思いつつ、2度寝して朝の7時に起きたら太陽が出ていてビックリ(笑)。
そんなワケで、今日は父親の運転で家族揃って白馬村~信州新町~長野市~須坂市~小布施と言うルートで信濃路を走って、土日も、祝・祭日もお構い無しに仕事している自分としては、2010年のゴールデンウィーク以来、実に3年ぶりの遠出でした。
最初に名立谷浜インターから糸魚川まで高速で移動し、国道148号(通称:塩の道)を走って白馬村を目指したのですが、周囲の山々を見渡すと、いつもの年より今年はたくさんの雪で覆われていました。
白馬村へ行く途中に、南小谷の道の駅で晩酌の時に食べる長芋のわさび漬けを買い、今回、運転しない自分は試食コーナーで野沢菜漬けや、前述の長芋のわさび漬けを試食した勢いで地酒を試飲(←おいおい)。
自分は3年ぶりに白馬村へ行ったのですが、この3年の間に白馬村の市街地がだいぶ変わっていて、前に来た時にあった建物がなくなっていたり、3年前にはなかった建物や道路が出来ていたりと、何だか浦島太郎になった気分でした(笑)。
昼はいつも白馬村に行った時に立ち寄るレストラン「来夢来人」で食べました。

その後、国道148号から国道19号へ抜けられるバイパスを通って信州新町へ行き、国道19号に乗って長野市内を走ったのですが、トンでもない大渋滞(!!)。須坂長野東インターまで行くのにかなり時間がかかってしまい、長野市内ではどこにも立ち寄る事が出来ず。
それもあって、高速に乗ってから小布施のパーキングエリアの中に併設されている美術館で「からくり人形の世界展」が開催されていたので、話のネタに見てみました。

「からくり人形」と一口に言っても、様々な仕掛けやギミックがあり、見ていて面白いし、何より飽きないなぁ~と感じました。
途中経過にはいろいろありましたが、こんな感じで今日は…と言うよりも、今年は3年ぶりにゴールデンウィークに遠出して、外の空気を吸うことが出来たので良かったなぁ~と思います。
今日は父親の運転で、家族揃っての遠出でしたが、コルトVRのバンパーの修理が終わって、1日休みを頂けたら今度は白馬村から先…安曇野を抜けて、松本市まで1人でドライブに行ってみようかなぁ~。
9年前、わずか半年ではあったけれど、松本市に住んでいた事があった自分ですが、現在はどんな街並みになっているのだろうか…
昨年の夏に飛彈高山へ家族で旅行に行った帰り道には松本市を通過しただけで、じっくり市内観光をしてないので、次回は市内観光を楽しみたいなぁ~と思います。

Posted at 2013/05/03 21:39:49 | |
トラックバック(0) | 日記