• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

家族で白馬のスキージャンプ競技場へ行って来ました。

家族で白馬のスキージャンプ競技場へ行って来ました。今日は休みで、先の日記には「今週はあまりに無茶苦茶な事ばかりだったので、たっぷり休むとするか…」と書きましたが…
家族全員揃ったのと、あまりにも天気が良く、家の中でグ~タラ寝ているのもちょっともったいない気もしたので(?)家族で長野県は白馬村にあるスキーのジャンプ競技場まで行って来ました。
最初に北陸自動車道で糸魚川まで行き、そこから姫川に面したJR大糸線沿いの国道148号に乗って一路長野県は白馬村へ。
今年は雪がそれほど降らなかったものの、白馬岳の大雪渓はなかなかでした。
ケータイのカメラで大雪渓を撮ろうとしたのですが、本物のカメラみたいには行かないので断念(哀)。
その代わりに…南小谷の道の駅にて長野県の有名な地酒「大雪渓」の特別純米酒を買いました。

そんでもって、お待ちかねのスキーのジャンプ競技場。
入場ゲートをくぐり、リフトに乗って競技場の建物(タワー)の入口まで移動~。

競技場の建物(タワー)の入口には、今年の2月に開催されたソチオリンピックのジャンプ個人(ラージヒル)で銀メダルを獲得した葛西紀明選手の写真や、1998年の長野オリンピックのジャンプ団体(同じくラージヒル)で金メダルを獲得した時の原田雅彦選手&船木和喜の2ショット写真をはじめとしたスキーのジャンプ競技にまつわるたくさんの写真が飾られていました。



競技場の建物(タワー)に入ったら、エレベーターで上まで登り、自分はラージヒルのスタート地点まで行って来ました。
ラージヒルのスタート地点までは階段を歩いて登るのですが…とにかく距離が長いっっっっっ!!!



自分、「なんちゃらと煙は高い所が大好き(大笑)」なんてコトワザもあるように、もともと高い所が大好きなので、グレーチングの金網のように下が見える階段の登り降りはへっちゃらなのですが、ラージヒルのスタート地点までの距離があまりにも長いのと、傾斜がキツいのが堪えましたね(^^;)
ラージヒルのスタート地点。

ここから前述の葛西紀明、原田雅彦、船木和喜といったスキーのジャンプ競技の選手が飛び出して行ったんですね。
晴れの天気にも関わらず、ラージヒルのスタート地点は、スゴく強い風が吹いていて「風を味方につけて~」なんて言う解説者の言葉の意味を「あぁ~、なるほど」と感じたり。
同時に、何かが込み上げて来て、涙が出そうになってしまいました。
帰って来てから前述の南小谷の道の駅で買った「大雪渓」の特別純米酒を晩酌で飲んだのですが、アルコール度数が16%と高めのため、かなり濃い味で飲みづらいのかとイメージしていたのですが、予想に反してスッキリしていて飲み易かったです。
写真にはありませんが、一緒に買った「山芋のわさび漬け」もなかなかでした(^^
Posted at 2014/04/27 22:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10000kmに到達。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ジャスト半年で、コレかよォ。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
何シテル?   06/01 22:56
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12 3 4 5
6 78 91011 12
13 14 1516 17 18 19
20 2122 23 2425 26
2728 29 30   

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation