一昨日(日曜日)の朝の出勤途中から、コルトVRのサイドブレーキ警告灯が走行中に何度か点滅。

そんでもって昨日になったら、その回数がイッキに増えてるしΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)アタ フタ
そんなワケで、昨日は仕事終わりに太陽自動車へ「急患(笑)」で行って、ブレーキの不具合を診てもらいました。
太陽自動車のメカニックさんの見解だと、原因として考えられるのが「ブレーキパッドの摩耗」か「ブレーキフルードの不足」みたいな事を言われたのですが、自分の中でブレーキ系統の不具合で、未だに忘れられない思い出(?)なのが、ちょうど8年前の雪が降る2月14日(バレンタインデー)の夜の出来事になりますかね(^^;
当時の自分はランサーエボリューションⅢに乗ってて、あの日は毎年お決まりの「バレンタインデーなんざ、クソ喰らえ(笑)!!」と言う気持ちで、仕事終わりに雪の降りしきる峠へ走りに繰り出したのですが、その帰り道で右フロントのブレーキキャリパー内部のピストンがサビサビの状態なのに気が付かず、ブレーキパッドが完全に終わって、ブレーキパッド台座の地金でブレーキをフェードさせて煙と炎を出してしまい、2月14日にバレンタインデーのチョコレートではなく、ブレーキの故障を頂くと言う笑うに笑えないエピソードがあったからf(^_^;
その後は文字どおり左右フロントブレーキキャリパーをフルオーバーホールすると同時に、新品の左右フロントブレーキパッド&ブレーキフルード全交換と言う、ほろ苦くて、イタい(笑)経験も踏まえてサイドブレーキ警告灯が点滅する原因を診てもらったら・・・「ブレーキパッドの摩耗じゃなくて、ブレーキフルードが少し減ってるネ」との事。
前述のような大規模な不具合ではなかったため、ホッとしていたのですが、改めてブレーキは「命綱」と同じような物だと感じました。
そんでもって、ブレーキフルードをコルトVRのリザーブタンクに継ぎ足しして修理完了(!)となったのですが、こんな具合で警告灯がしょっちゅう点滅すると、ドキッ(!!)なって心臓に悪いわな(^^;
今回は大規模にコルトVRのブレーキまわりをオーバーホールしたりはしなかったのですが、もしもブレーキまわりに手を入れるのであれば、出来ればランサーエボリューションのブレンボキャリパー

やら、同じ三菱のGTOでメーカーオプションとして設定されていた「AP RACING」製の6ポッドキャリパー

と同等レベルのブレーキパーツに交換したかったぞ(大笑)。
そんなこんなで途中経過にはいろいろありましたが、無事にサイドブレーキ警告灯の原因もわかったので、めでたしめでたし(^^;
今日も昨日と同じような感じで朝から思いっきり冷え込みそうなので、気をつけて行きたいなと思います(^^;
Posted at 2016/02/09 03:45:35 | |
トラックバック(0) |
コルトVR | 日記