• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

気がついたら、クルマの免許を取得してから15年が経っていました(^^;

ワタクシ、MMC山本がクルマの運転免許(普通自動車第一種免許)を取得してから、この2月20日で丸々15年経ちました。
いま、長かったような、短かったようなこの15年間をふり返ってみると、本当にいろいろあったなぁ~と思いました。
15年前…高校を卒業してすぐに長野県は松本市にある信州味噌と醤油の会社に就職したものの、半年で辞めて実家に戻り、翌年の2月に現在に至る今の会社に再就職するまでの1年間は、免許はあれどクルマを運転出来ない状態でした(汗)。
晴れて再就職してから、学生時代の他の同級生とは1年遅く「クルマライフ」をスタート。最初に乗ったクルマは実家にあった初代パジェロ・ミニのターボ仕様でした。

現在となっては旧式の3速ATだったのと、ターボ仕様&軽自動車の中では相当車重が重いクルマだったため、燃費の悪さは超ド級(!!)。しかも高速道路で100kmを出すと、車内は前述の3速ATのオカゲもあり、騒音&振動がヒドすぎて鬼の棲み家みたいになってました(大笑)。
正直な話、当時のMMC山本としては、名義人は自分ではなく母親だったのでパジェロ・ミニに対する愛着みたいなモノはあまりなく、1日でも早く「自分だけのクルマ」が欲しくて欲しくて仕方がなかった記憶があります。
ちなみに…当時欲しかったクルマはと言いますと、CJ4A型ミラージュか、DE3A型FTOのうちのどっちか1台を買おうと目論んでいました。



ところが…その年の暮れ頃に本命のクルマだったランサーエボリューションⅢが、前述の2台と同じ位の相場(走行距離をはじめとしたコンディションにもよりますが、あくまで当時の全国の平均的な相場です)まで値が下がって来たので、ならば(!!)と言う事で、ランサーエボリューションⅢにシフトチェンジ(笑)したのも、今となってはいい思い出かな!?

~と、パジェロ・ミニに対しては好き勝手書いてしまったけれど(すみません!)、このクルマからは4WDと2WD(FR車)の違い・走り分けと言ったクルマの運転の仕方から、簡単なメカについての知識を学びました。
特に、現在に至るまで徹底しているターボ車ではお約束になっている「3000km毎のエンジンオイル交換」の習慣はこの時についたのかもしれません(^^;
翌年、成人式を終えて2ヶ月後の6月、約1年半の間乗ってたパジェロ・ミニから本命のクルマであるランサーエボリューションⅢ(稀少色のダンデライオンイエロー)に乗り換え。

当時11年選手で、走行距離が70000kmと言う個体でしたが、念願叶って「自分だけのクルマ」を手に入れました。
このランサーエボリューションⅢですが…何と前オーナーさんが親切にも(?)ツインプレートの強化クラッチを組んでくれたオカゲで非常にクラッチが重たく、納車されてから最初の1週間位は、街乗りで渋滞にハマるたびにエンストしていたり(笑)。
ランサーエボリューションⅢに乗り換えてから手離すまでの間は、ほぼ毎日、寝ても覚めても「走り」の事しかドタマになかった気がします(笑)。
ただ、薄給でボンビー(笑)だったため、派手な事は出来なかったけれど、本当に毎日が充実していました。
そしてそして…2年後の6月に、ランサーエボリューションⅢが13年目の車検を迎える事になったのですが、事前の見積もりの段階で、トンでもない修理費がかかると言う事で泣く泣く手離し、コルトVR(RECARO Edition)に乗り換えする事に。

このコルトVRですが、当時1年落ちで走行距離1000kmと言う新車に近いド・ノーマルの個体(前歴は北海道は釧路三菱のディーラーの試乗車でした)で、同時にこのコルトVRでは初めてのローンレンジャー(笑)も経験。
コルトVRに対しては当初、それまで乗って来たランサーエボリューションⅢと比較すると、馬力も約半分だし、排気量も1500ccと小さいため、最初は「大した事ないっしょ!」的な感じで侮ってと言うか、過小評価していたフシもあったのですが、実際に乗り始めると予想以上と言うか、カタログ値以上に速いクルマで正直な話、「おったまげ~!!」と言う気持ちになりました(笑)。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

それと同時に、最新のABSやらASC(横滑り防止装置)といったハイテク機器に戸惑い(笑)、自分の中でのチューンアップやら、メンテナンスの知識が通じず、10年以上前のクルマと、現代のクルマとの設計や構造の違いに最初は戸惑ったものの、前述のランサーエボリューションⅢは2年で手放したため「とにかく長く乗り続ける!」とハラを決めて、最終的にコルトVRと共に約10年・164000kmと言う(ランサーエボリューションⅢの時とは違う意味で)充実した毎日を送る事となりました。

そして昨年の1月、それまで乗っていたコルトVRから使っていたRECAROのフルバケットシートやら、FUJITSUBOのマフラー、各種ボディ補強パーツと言った「愛着あるパーツ」を移植したうえで、現行型のミラージュにフルモデルチェンジ直前のコルトVRに代替え。





この文章を書いているMMC山本本人も、まさか再びコルトVRに乗り替える事になるとは思っていなかったため、いま現在でもちょっとビックリしています(^^;
先代のコルトVRとは違い、ちゃんとした中古車(笑)で、走行距離47000kmジャストからの始まりとなり、現在に至るのですが、このコルトVRと言うクルマ、MMC山本と共に、今度はどういった「笑って・泣けて、グッと来る(?)ストーリー」を創ってくれるのでしょ~か!?
とまあ~、こんな感じで途中経過には、文章がだいぶ逸れてしまう部分もありましたが(すみません!)、クルマの運転免許を取得してから今日までの15年間は、本当にPRICE LESSな充実した日々だったように感じました。
これから先、今年の10月頃にクルマの運転免許の更新があるのですが、それまで無事故無違反を貫き通し、無事に2度目のゴールド免許になれるように努めたいと思っています。
Posted at 2019/02/23 10:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔の記憶 | 日記
2019年02月23日 イイね!

おはようございますm(_ _)m

先の日記にも書きましたが、この土・日曜日は休み~。
ちなみに、今日のミッション(笑)は…家の近所にある公共施設にて、新潟県が運営している出会いサポートセンターの営業日なので、行って来ようと思います(^^ゞ

しかしアレだ。新潟市と長岡市の出会いサポートセンターは、毎週3日ペースでの営業日なんだけど、上越市の出会いサポートセンターは、月に3日しか営業しないとか、とてもじゃないけど営業日が少なすぎるな。+゚(*ノ∀`)
Posted at 2019/02/23 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「10000kmに到達。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ジャスト半年で、コレかよォ。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
何シテル?   06/01 22:56
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
34 5 6 7 89
10111213141516
1718192021 22 23
2425 2627 28  

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation