• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2013年07月06日 イイね!

いろいろありましたが…「山本塾」今年も行います。

昨日はいろいろゴタゴタしていて日記を書く事が出来ませんでしたが…
今日から7月19日までの間、直江津祇園祭の和太鼓の技術を「研究生(笑)」と呼ばれる初心者の子供たちに教える「山本塾」を開く事が正式に決定致しました。
2006年に研究生1期生の子どもたちを迎え入れ、途中経過には町内の少子化問題を筆頭にいろいろありましたが昨年の研究生7期生は僅か1人と言う状況で、今年は山本塾に来てくれる子どもがいないと言う事に加え、会社の方針が変わって休みが不定期になり、休みを取りたくても取れない状況になっちゃったため、今年は山本塾を開くか否かで大分悩みましたが先日の日記にも書いた通り、自分の下で和太鼓の技術を学びたいという子供たちが2名いることと、自分が不在の時の代役(アンダー(笑)?)を買って出てくれた町内の青年会のメンバーの力添えもあり、今日と言う日を迎える事が出来ました。
…と言うワケで、今日はこのTシャツを着て、子供たちに太鼓を教えに行きますかね~(爆笑)?




子供たちのパワーに負ける事なく「よっしゃあ~、行くぞぉ~!!」の気持ちで、今年も山本塾を頑張ろうと思います。
Posted at 2013/07/06 19:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 魁!!山本塾(笑) | 日記
2013年07月04日 イイね!

ストレスが溜まったり、考え事が行き詰まってスランプに陥った日には…

今日は仕事が早く終わったのと、ここ連日のイヤ~な出来事でストレスが溜まったり、考え事が行き詰まってスランプに陥っていたので、仕事が終わってからゲームセンターへ行き、例によって「太鼓の達人」でストレスを発散(笑)。
最近はAKB48の曲以外にも、ゴールデンボンバーの曲をプレイしているのですが、本当に太鼓の達人をやり込んでいると「最初はあんな事も書いたけど、やっぱり今年の夏も山本塾を開いて、自分の下に付く研究生(笑)の子どもたちに太鼓の技術を教えて、一人前の選抜メンバーに育て上げたい」と言う気持ちが強くなって来ているのが自分でも感じて来ていたり。
折からの少子化で、2009年をピークに年々山本塾で太鼓の技術を学びたいと言う研究生が減りはじめ、昨年の段階でわずか1人だけと言う状況ではありましたが、今年は2年ぶりに研究生の人数が増えた(…と言っても実質2人しかいないので、人数が少ないのには変わりないけど)ので、あくまでも本業(仕事)最優先で、無理せず自分の出来る範囲内と言う条件付きではありますが、研究生の子どもたちに太鼓の技術を学んでもらえるように前向きに山本塾を開けるように、日程の調整を始めてみようかなと思います。
Posted at 2013/07/04 23:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 魁!!山本塾(笑) | 日記
2013年07月03日 イイね!

今年の「山本塾」を開くのは難しいかも…(涙)。

今年の「山本塾」を開くのは難しいかも…(涙)。初っぱなから私事になってしまうのですが…
20歳になってから昨年まで、かれこれ6年…毎年7月になると「研究生(笑)」と呼ばれる自分の住んでる町内の小学校4年生以上の子どもたちを中心に、「山本塾」と言う名目で地元上越市の直江津という地区の夏祭り「直江津祇園祭」の和太鼓の技術をボランティアで教えているMMC山本ですが、今年は仕事の休みなどが極端に減らされたりして、自分の時間を作れないため、山本塾を開くのが難しくなりつつあります。
本日、町内の青年会長はじめ、様々な方々から「今年も山本塾を開いてほしい」だとか「新しく2人の研究生の子どもたちがいるんだけど、面倒を見てやってもらえないだろうか?」と言う要望が1つ、また1つと言う具合で出てきていたり。
自分の気持ちとしては、1人でも多くの子どもたちに和太鼓の技術を習得すると同時に、山本塾の研究生を経て、健全な青少年になってほしいと思ってはいるのだけれど…
この辺りで自分の後がまである教官を新たに町内の青年会のメンバーから抜擢…もしくは、山本塾の最古参の研究生にお願いして「終身名誉研究生(大笑)」になってもらって、仕事などで自分が不在の時の和太鼓の技術指導をお願いしてもらおうか…う~ん、悩む(汗)。
山本塾の未来はど~なる事やら!?
Posted at 2013/07/03 22:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 魁!!山本塾(笑) | 日記
2013年07月02日 イイね!

(健康診断と言う名前の)恐怖の法定12ヶ月点検(笑)。

先の日記にも書きましたが、今日は法定12ヶ月点検(笑)と言う名前のMMC山本の健康診断でした。
これまで何度も日記には書いてきましたが、昨年の12月10日から始まった早朝出勤&休日出勤が原因で、日々の睡眠時間と休日が極端に減らされた所へもってきて、今年の1月~2月にかけて現在の勤務体制に合わせるために毎日の食事を1食増やした事から、それまで61kgだった体重が63kgに増えた事で(これまで体重が変動した経験がないため)身体の体質…もとい健康全般に不安を感じるようになっていたのですが今回、実際に身体測定をしてみたら60kgまで減って、以前よりもさらに軽量化(笑)されていました。MMC山本本人にはその実感はありませんが(大笑)。
また、元来(低すぎて)悩みのタネだった血圧も下が48(笑)で、上が88でした。3年ほど前の血圧になりますが…下が39で、上が90なんて時もありましたが、当時から較べりゃ多少はよくなったのか!?
毎年恒例ですが…お医者さんいわく「これでも適正値なので、むやみやたらに辛いものや、塩分の強い食べ物は食べないように」というお達しもしっかり受けました(笑)。
しかし…こんな時にも「48」と言う数字に反応する自分も自分だけど、一緒に健康診断を受けに来た先輩まで反応するのって、ど~なのさ(大笑)!?
今回の健康診断は、前述の勤務体制のオカゲで不安要素がザックザク(←ダメじゃん!)でしたが、現時点ではMMC山本の身体に不具合は見当たりませんでした(後日、正式に検診結果が届きますが、実際はど~なんだろ!?)。
ただ…本当にこんな状態の勤務体制を何年も続けていたら、冗談抜きに「ぽんこつ」になるかもしれない一抹の不安が…(滝汗)。
自分の意見としては、労働者の心身の健康だけでなく、疲労の度合いや、総合的な体力(クルマで言うところの馬力&トルクのチェック)を測るのを含めた上で厚生労働省には、このような勤務体制の労働者向けの(精密検査に近い)健康診断を別に設けてもらえるように熱望します(笑)。
Posted at 2013/07/02 19:25:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーマイガー(笑)! | 日記

プロフィール

「10000kmに到達。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ジャスト半年で、コレかよォ。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
何シテル?   06/01 22:56
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 3 45 6
7 89 10 1112 13
14 15 161718 1920
21 22 23 2425 26 27
28 29 30 31   

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation