• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2019年05月15日 イイね!

春の全国交通安全運動❗

どうもどうも!乃木坂46のメンバーでは、白石麻衣ちゃんがイチバンなのですが、最新アルバムCD「今が思い出になるまで」に収録されている「ぼっち党」と言う曲のユニットメンバーの中では、生田絵梨花ちゃんがイチバンだと思っているMMC山本です(大笑)。おはようございますm(_ _)m

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

今日と明日は休みです~。
さてさて、何日か前から「春の全国交通安全運動」が始まりましたが、何と何と今年は乃木坂46が起用されている模様。

読者の皆さま~、いつも以上に「安全運転第一」をモットーにして、事故や違反をせずに行きましょう!
※写真はあくまでもイメージですf(^_^;
Posted at 2019/05/15 08:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 坂道シリーズネタ | 日記
2019年05月12日 イイね!

「母の日」と同時に、イトーヨーカドー直江津店が、ついに閉店となりました

今日は5月の第2日曜日。世間全体では「母の日」と言う事で、ワタクシ、MMC山本も母親に「母の日のプレゼント」を買って行きました\(^^)/



それと同時に今日、5月12日で32年にわたり、直江津地区もとい、上越エリアの活性化を担った家の近所のイトーヨーカドー「イトーヨーカドー直江津店」が、正式に閉店となりました°・(ノД`)・°・

思えば半年前、「上越タウンジャーナル」のニュースの中で、「イトーヨーカドー直江津店が来年5月をメドに閉店」と言う記事を読んでから今日までの間が、スゴく短く感じました。


イトーヨーカドー直江津店が来年5月めどに閉店へ
2018年11月11日 (日) 19:59 – 15分前


新潟県上越市西本町3のイトーヨーカドー直江津店が来年5月をめどに閉店する方針を固めたことが、2018年11月11日までに分かった。

関係者によると、閉店の方針は既に従業員に伝えられており、近く開かれる地元テナントによる会議でも対応が協議される。

イトーヨーカドー直江津店


直江津店は、1987年6月にオープンし、直江津中心市街地の中核的な商業施設として集客とにぎわい創出の中心となってきた。同店は頸城自動車の子会社マルケーエスシー開発が管理運営している「直江津ショッピングセンター」のキーテナントで、同じ建物内の専門店街「エルマール」には、地元の商店などおよそ55店が出店している。

イトーヨーカ堂を傘下に持つセブン&アイ・ホールディングスは不採算店舗の閉鎖などを進めており、新潟県内では今年8月に「イトーヨーカドー丸大柏崎店」(柏崎市駅前2)を閉店。「イトーヨーカドー丸大長岡店」(長岡市城内町2)についても来年2月末までの閉店を検討していることが明らかになっている。

イトーヨーカドー直江津店は閉店の方針について「答えられない」としている。

そんなワケで、今日の労働が終わってから、閉店まで残り10分前位に速攻で前述の家の近所のイトーヨーカドー直江津店へ行ったのですが、店長さんはじめ、従業員の方々が「閉店の挨拶」を述べていました。

とりあえず専門店街「エルマール」は継続して行くみたいだけど…イトーヨーカドーの跡には、どのようなテナントが入るんでしょ~か?
Posted at 2019/05/12 23:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元のローカルネタ | 日記
2019年05月09日 イイね!

今日のスマートニュースの記事より。

ここ最近、高齢者が関係する悲惨な交通事故のニュースが1日に1回…とまでは行かなくとも、急激に増えている気がするし、昨日だって幼い幼稚園の子どもたちが2人もお亡くなりになる痛ましい交通事故のニュースが報道されたのは記憶に新しいと思います。
そんな中、約1時間前に更新された「スマートニュース」の中で、なかなか面白い…と言うよりも、「ああ~、なるほど納得!」と言う記事が載っていたので1つ。

カンニング竹山が免許返納問題に妙案「高齢者はマニュアル車限定に!」

 80代男性の運転する車が池袋の交差点で暴走し、30代の母親と3歳の娘が命を落とした事故で、高齢ドライバー問題が注目を集めている。お笑い芸人のカンニング竹山さんが「免許剥奪よりも効果がある」と考える、ルールとは。

 最近、高齢ドライバーの事故が多いのは確かだと思うんです。70歳とか75歳とか年齢を決めて、免許を取り上げるべきだという主張が盛り上がっているみたいだけど、果たして「取り上げ」で良いんだろうか。相手は大人ですよ。あまりに無視しすぎていないかと思うんですよね。

 それなら、75歳以上はマニュアル車限定にすればいいと僕は思うんです。マニュアルなら、気が動転したり、操作を間違ったら車は止まっちゃうから、ああいう事故は起きないし、難しいから乗らないっていう人が自然と増えてくると思うんです。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

 僕は車の運転が好きなんですが、免許はオートマ限定なんです。マニュアルの免許を取りに行ったら、周りから「時間がかかるだけ」「クラシックカーに乗りたいとか、よっぽどの理由が無い限り乗る機会がない」って止められて、途中でオートマに変えて、受講料の差額も返してもらいました。路上を走ってみて、やっぱり必要なら取り直せばいいと思ったんですよね。そしたら何の不便もない。

 いまはレンタカーどころか、そこそこ良いスポーツカーでも「新車はオートマ車しかない」ってこの前、車屋さんに言われました。マニュアルに切り替えられるものはあるんですけど、基本はオートマなんだそうです。


 僕みたいな人って、結構多いと思うんです。そうすると、マニュアル限定になったらお金も手間暇もかかるから、免許を取り直すってことはほぼ無くなる。実質的な免許返納になる。だけど、本当に乗りたい人にとっては可能性がゼロじゃない。その方法が一番良いんじゃないかと思うんですよね。

 昨今、この問題はテレビでもいろいろと議論されているけど、一つおかしいと思うのは、加害者になった高齢者側の意見が取り入れられていないこと。テレビに出るのはだいたい現役世代だし、池袋の事件でも現役世代とその子どもが被害にあっているから当たり前だと思うんだけど、本人たちの考えが一つも入ってないのは変だと思うんです。

「じーさんなんだから、運転しなくていいんだよ! 危ないんだから」っていう現役世代の感情論もあったりして、それだから返納も上手くいかないんじゃないか? それに、そう言ってるやつも、すぐじーさんになりますからね。

 うちの母親も74歳なのでそろそろ運転について話さなきゃと思っていますが、車が無くなると家にこもってしまうかなと心配な面もありますよね。

 なぜ運転できる可能性を残すのかというと、例えば、僕が17歳のときに40歳になったら恋愛なんかしないだろう、好きな女なんかできないだろうと思ったんですけど、意外と自分が40代になってみると17歳のときの自分と、気持ちのメカニズムは変わらないってわかったからですよね。ほかにも、海水浴に行きたいとか、大盛りのカレーが食べたいとか、バイクに乗りたいとか、ガキのときの遊びや興味って意外と年をとっても変わらないんです。僕はいま48歳ですけど、20年後の68歳でもそんなに変わらないだろうなとも思う。

 僕らが勝手に、80歳のじーさんになったら変わると決めつけているだけで、実際は「あの女いいわー」とか「あの男性、ステキ!」って思う気持ちって本当は変わらないのかもしれない。

 その理論で考えると、車の免許に関しても同じ。現役世代なら「なんで一律で免許取り上げるんだよ」「事故ったやつと一緒にするなよ」って言うと思うんですよね。じーさんばーさんも、そう思うはずだし、実際にちゃんとしている人も安全のために注意している人もいると思うんですよ。

 自動運転だって、完全に自動化されて普通の家庭に普及するのは何十年先になるのかも、まだわからないじゃないですか。それなら、18歳以下が免許を取れないように、75歳を過ぎるとマニュアル限定ですよっていう決まりを作る方が早いと思うんですよ。

 今後、僕らが70代になるころには、高齢者の人口はますます増えて、田舎では特に移動手段が必要になるんだし。

 そのルールでいくと、僕もやっぱり自分の年齢とか体調によって、いつかマニュアル車に変えることになりますよね。70過ぎてから免許が取れるのか……。将来のことは何とも言えないけど、そんなこと考えながら、あっという間にじーさんになる気がします。

実は自分も、ここ最近のニュースなどでこう言った高齢者が関係する悲惨な交通事故の報道を観るたびに、レーダーブレーキだの、レーンキープなんて余計なモンは不要。(整備などをはじめとしたアフターサービスも含めて)シンプルイズベストなMTのクルマこそが高齢化社会に必要不可欠なクルマであると思っていたのですが、まさかクルマ好きな芸能人も自分と同じモノの考えを持っていた事にビックリしました。
私事になってしまい、大変恐縮ではありますが…自分の父親は現在63歳で、この記事の中に書かれている「高齢者」の枠の中に入るのか、正直なトコを申し上げると微妙~な立ち位置ではありますが、今月の15日に父親のソリオの最初の車検があるものの、(父親にとっては「大きなおせっかい」に感じるかもしれないのですが…)かつて「間違いだらけのクルマ選び」と言う本の著者でもあった自動車評論家の故・徳大寺有恒氏の「高齢者には、ボケ防止&運動不足の防止のため、MTのクルマをお薦めしたい」と言う記事の一部も含めて、自分としては、これからの安全運転と言う意味でも、出来たらソリオを査定にかけて、状況によってはMTのクルマに乗り換えて欲しいなと思っていたりします。







※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

ちなみにワタクシ、MMC山本としては…おそらく、自分の人生を左右するような、余程の出来事がない限り、MTのクルマで両手&両足をば、クルマの運転に対して、フルに使い続けて行くと思います(^^;
ちょっとばかり重たい話になってしまいましたが(すみません!)1つでも多くの交通事故をなくしたいと言う意味でも、今日のスマートニュースの記事について、書かせてもらいましたm(_ _)m


Posted at 2019/05/09 23:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき&ボヤき | 日記
2019年05月09日 イイね!

クマが…出たあ~!!

上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。

 5月7日(火)午後4時頃、五智6丁目地内の五智配水池付近の空き地で遊んでいた小学生が、木の上にいる体長100センチメートルほどのクマ1頭を目撃したとの通報が、上越市役所にありました。クマやイノシシを見かけた際は、環境保全課(電話025-526-3496)又は区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【情報提供】環境保全課

つい2日前、自分の家から糸魚川方面へ直線距離にして、およそ2~3km離れた五智の山の中で、小学生の子どもがツキノワグマを目撃したと言う緊急ニュースが入って、直江津地区内ではピリピリした状態が続いていたのですが今日、10時の休憩時間でお茶を飲んでいたら、「ピコーン!!」と言うLINEの通知音と同時に「上越タウンジャーナル」のLINEの公式アカウントから「高田地区の住宅街でツキノワグマが出没!!」の緊急連絡が入り、自分も、一緒にお茶を飲んでいた上役や、先輩もブッたまげていました。
途中経過には、ツキノワグマが高田地区の街中を逃げ回ったため、上越警察署の機動隊をはじめとした方々が「大捕物」を繰り広げたものの、最終的に今日の夕方、となりにある長野県内の動物園から麻酔銃を持った獣医さんがやって来て、麻酔銃を撃って「御用(笑)!」となった模様。
また、ツキノワグマが出没した場所の近くが父親の勤め先なので、真っ先に父親の安否が心配だったのですが、幸いにも前述の「大捕物」を繰り広げている時間帯に、父親は外回りで直江津地区内にいたため、無事だったので、安心しました。
ただ、それにしても今年は例年に増してツキノワグマが出没する頻度が高いみたい。自分も勤め先が山に近いので、注意しないとな…
Posted at 2019/05/09 22:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地元のローカルネタ | 日記
2019年05月08日 イイね!

今日1日の出来事f(^_^;

先の日記に書きました、G・W明けからの体調不良ですが、一晩たっぷり寝て、ついでに2日前に買った生田絵梨花ちゃんの最新写真集「インターミッション」を観て、完全回復(大笑)!!

ちなみに…MMC山本の中では、このカットが最高と言うか、イチバンかなと思っています(^^ゞ

そんでもって、昨日に続く今日の休みは午前中、市内のドコモショップに行って、新しい料金プランの変更と、決して最近流行っている「断捨離」なんてエラそうな理由ではないのですが、古くは12年前から、新しいものだと5年前までスマホになるまで使っていて、スマホに機種変したのちのデータ移行後も放置と言うか、部屋のオブジェになりかけていた(笑)iモードケータイ(ガラケー)を解体処分しに行こうとしたのですが…

何と今日は定休日でした~。

何て“間”が悪いんだろ~な、オレ(^^;
思わず「そんなバカな、バ~カなぁ~♪」と言葉に出てしまったぞ(大笑)。

素朴な疑問になりますが…このiモードケータイ(ガラケー)3台分で、果たして来年、2020年に開催される東京オリンピックの金メダルが何個作る事が出来るんでしょ~か(笑)!?
まぁ~、こんな調子ではありましたが、ドコモショップには、日を改めて行って来ようと思いますf(^_^;
午後…って言うか、夕方には、家の裏にある水族館「うみがたり」へ、夕陽を観ながらプラッと行って来たり。

昨年の7月末に、家族そろって作った「年間パスポート」ですが、何やかんやで大活躍(!!)しています(^^ゞ
Posted at 2019/05/08 23:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「10000kmに到達。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ジャスト半年で、コレかよォ。・゚・(ノ∀`)・゚・。」
何シテル?   06/01 22:56
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 234
5 6 7 8 91011
121314 15 1617 18
19202122 23 24 25
26 2728 2930 31 

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation