• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMC山本のブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

年末年始の休みも、今日でオシマイになります。

今日で長いような、短いような年末年始の休みもオシマイ。
この年末年始の休みは…元旦1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」に振り回されっぱなしだった感じがしました。

先の大地震からの液状化現象で、家の一部にゆがみや、ひずみが生じたり、まわりの地面にデカい地割れが起きたりと、復旧させるのに時間が掛かる見通しではありますが…大地震が発生する少し前に初詣(笑)へ行った「うみがたり」で引いたおみくじのように「まわりよりも、コブひとつ突き出る」ような、飛躍した1年にできればと、切に願っていますm(_ _)m




※注「うみがたり」は、水族館で、決して神社ではありません(笑)!
Posted at 2024/01/03 22:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | まとめ | 日記
2024年01月02日 イイね!

令和6年能登半島地震からの被災記録。

昨日の夕方、16時10分に能登半島を震源とする大地震の余波が自分の住む新潟県まで及び、津波警報からの緊急避難…という感じでバタバタではありましたが、少しずつ気持ちの整理がつき始めて来たので、これまでのできごとを記録してみたいと思います。

※文章を書くに当たり一部、不適切・不謹慎な文章がありますが…読者の皆さま、どうかどうかお許しくださいm(_ _)m

2024年(令和6年)1月1日の15時半過ぎ、正月早々から母親が(グータラしている)父親に対してギャースカ怒っているのを目の当たりにして、家に居たくなかった自分は、母親から頼まれてた郵便を旧イトーヨーカドーの脇にあるポストに投函したのち、直江津駅近くにある立ち呑み屋さんへ軽く引っ掛けに行こうかな〜(?)なんて考えながら、直江津の街中を歩いていました。
16時07分。あと300mほどで、直江津駅前の交差点にさしかかろうとした時、突然スマホからエリアメールとともに、地震発生時の「ビャービャー音」が響き始め、最初にスマホの画面を見た時は「震度3」だったのですが…

その直後に鳴った、前述の「ビャービャー音」の後にスマホの画面を見たら、能登半島を震源とする「震度7」の大地震が発生(!!)の表示が出たと思ったら、ゴゴゴ(!!)という地鳴り・地響きとともに、自分の横にある直江津駅構内のはずれに停車していた特急「しらゆき」はじめ、まわりの電柱や、運転免許センターも含めた複合施設「うみらいず」の立体駐車場が崩れ落ちるんじゃね(!?)という勢いで激しく揺れ始めて、とてもではないのですが、自力で立てない状態が数十秒ほど続き、揺れが収まったと思ったら、その直後に上越市からの「津波警報が発令されました!!直ちに高台へ避難して下さい!!」という放送が流れたため、兎年が昨日で終わって、今日から辰年が始まったものの、まわれ右して、ダッシュ(!!)で家に戻りました。

家に戻る途中、中学校時代の同級生と、その子どもさん2人とバッタリ会ったのですが、お互いに違う町内に住んでいるので、避難場所は違うものの、途中まで一緒に行く事に。
同級生が住んでる町内は、避難場所が旧イトーヨーカドーの建物だったのですが、この時すでに旧イトーヨーカドーの店内は、パニック状態(!!)で、店員さんや、警備員さんが、必死にお客さんの避難誘導をしていました。
同級生と旧イトーヨーカドーの前で一時的に別れて(冒頭では、家に居るのがイヤだと書いていましたが…)家へ戻ったら、他の家族が貴重品と必要最低限の生活用品&食糧を持って避難すると言ってたので、自分もすぐに避難準備をして家族や、ご近所さんたちと、(当初の避難場所である)家の近くにある中高一貫校へ行ったのですが、鍵が開いておらず、全員そろってすったもんだしていたのですが、直○津中学校の体育館(高床式で、1階がピロティーになっている)が開放されたと言う事で、急きょそちらへ移動となりました。
直○津中学校の体育館へ避難したら、自分が住んでる町内の他にも、5つくらいの町内の人たちが避難して来てて、ゴチャゴチャな状態ではありましたが、この時は町内やら、年齢性別関係なく、体育館の床に布団代わりのマットを敷いたり、救援物資をバケツリレー方式で運んでいたのですが…一部の年寄りが、市役所の職員さんに対して「対応が遅い!」だのと文句や批判をぶち撒けて、怒鳴り散らしているのを見て、そのムダに有り余ってるエネルギーを、こっちに回してくれよと思ったりf(^_^;
自分も含めた町内の人たちは20時頃まで避難所にいたのですが、その中で「津波が関川を遡上して、直江津港周辺が浸水した」だとか「名立方面の国道8号が土砂崩れで塞がってる」という情報を仕入れたり、冬の寒さ&度重なる余震に震えながら、長い時間を過ごしました。
その途中、前述の中学校時代の同級生から電話が入って、お互いの状況を話したのですが、同級生は思っていたよりもヒドい被害に、ビックリしていました。
20時を過ぎた辺りから、だんだんバラけ始めたので、自分たちも様子見で一時的に家へ戻ろうってなり、突然の大地震からの避難で、心身共にボロボロになりつつも歩いて家へ戻り、家へ戻ってからは、家の中の後片付けを簡単に行って、大地震で止まっていたガスメーターの安全装置を解除したのち、風呂に入って、いろいろニュースを見てから布団に入りました。
ひと晩明けて、2024年(令和6年)1月2日。夜が明けて、少し明るくなってから、家のまわりの被害などを確認するので歩いて回りました。

※写真はあくまでもイメージですf(^_^;

確認したところ、液状化現象の跡が多数見つかり、それが原因で家の前の通りの地面に地割れや、隆起が起きており、自分の家の住宅と車庫もひずみ&一部損傷を発見!!

次に、食糧や、生活用品を揃えるので家の近所にあるセブンや、旧イトーヨーカドーの後に入ったスーパー「ピアレマート」を調べたらセブンは午前中いっぱい、ピアレマートは1日臨時休業になりました。

とりあえず、午後から家の近所にあるセブンと、向かいにある別のスーパー「イチコ」で食糧などは調達できたのですが…明日からの生活、大丈夫か!?
Posted at 2024/01/02 23:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーマイガー(笑)! | 日記
2024年01月01日 イイね!

2024年の幕開け…と同時に、大地震に遭遇しちゃいました!!

今日から2024年の幕開け…というブログを書く予定でいたのですが、夕方16時過ぎに、石川県能登半島を震源とする大地震の余波からの、津波警報が発令されたため、このブログを書いてる現在、家族そろって高台にある中学校の体育館に避難しております。

自分も含め全員、ケガなく無事なのですが…2024年の元旦から、大災害に見舞われました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ご挨拶が遅くなりましたが…読者の皆さま、2024年も応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2024/01/01 19:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーマイガー(笑)! | 日記
2023年12月31日 イイね!

2023年をふり返ってみました。

2023年をふり返ってみました。今日で2023年もオシマイ。そういうワケで、MMC山本&コルトVRの2023年に起こったできごとを(思い出せる範囲内で)ちょこっと振り返って見ようかなと思います。

1月のできごと。

コルトVRのローン完済!!ようやく自由の身(笑)になる。

コルトVR、初年度登録より、11年目の車検を突破(!!)する。

「10年に1度の大寒波」で猛吹雪の最中、コルトVRのサイドブレーキワイヤーがサビつき、緊急入院!!

2月のできごと。

節分の日のタイミングで、コルトVRが復活を果たす。

みんカラを始めてから、11年が経過する。

3月のできごと。

コルトVRの走行距離が140000kmに到達する(笑)。

4月のできごと。

みんカラ内で連載している「Documentary of MMC山本 story」が連載11周年を迎える(笑)。

コルトVRのキーレスのリモコンと、エアコンフィルターを新調する。

5月のできごと。

ゴールデンウィークの大型連休中に、コルトVRのヘッドカバーを割ってしまう(笑)。

コルトVRのヘッドカバーと、スタビリンクを新調する。

コルトVRの走行距離が145000kmに到達する。

6月のできごと。

コルトVR歴が15年になる。

2級ボイラー技士の実技講習に参戦(笑)する。

エンジンオイル交換の際に、コルトVRのリアブレーキパッド&ディスクローターが同時に寿命を迎えている事が発覚(後日、両方とも新調します…)!!

7月のできごと。

寿命を迎えていたコルトVRのリアブレーキパッド&ディスクローターを新調する。

勤め先の部署の親方が退職し、代替わりをした事で急きょ“(名ばかり)サブリーダー”にさせられる(哀)。

前述の“(名ばかり)サブリーダー”になった直後に左手首を捻挫する(泣)。

8月のできごと。

折からのトンでもない猛暑の影響で、7年以上使っていた腕時計「MUDMASTER」内部で結露が発生し、機能停止に陥る(涙)。

終戦記念日のタイミングでコルトVRの走行距離が150000kmに到達する(笑)。

新潟市の朱鷺メッセにて開催された2級ボイラー技士の筆記試験に参戦(笑)する。

9月のできごと。

コルトVRのエアクリーナーのフィルターを新調する。

前述の朱鷺メッセにて開催された二級ボイラー技士の筆記試験にイッパツ合格(!!)する。

その記念ということで、プロフィールのアイコンを「名探偵コナン」の登場人物の1人、高木刑事に変更する(笑)。

10月のできごと。

誕生日プレゼントで乃木坂46のメンバー、遠藤さくらちゃんの写真集「可憐」を購入する(笑)。

2級ボイラー技士の免許が正式に交付(!!)される。

そのタイミングで(なぜか)8月のお盆時期に機能停止に陥った腕時計「MUDMASTER」が復活(!!)する(笑)。

2019年以来、4年ぶりに高田地区の本町商店街で開催される「越後謙信SAKEまつり」に参戦(笑)する。

38歳の誕生日を迎える。

コルトVRのオーディオを、11年ぶりに新調する。

11月のできごと。

人生“初”の「ぎっくり腰」になる(泣)。

コルトVRの走行距離が155000kmに到達する(笑)。

吉岡里帆ちゃんの2024年版のカレンダーを購入する(笑)。

5回目の新型コロナワクチン接種を受けて来る。

12月のできごと。

歯医者さん絡みのネタであるMMC山本の「頭文字D(笑)」にて、左下奥歯の親知らずの虫歯が進行している旨の宣告を受ける(泣)。

クリスマス・イブでの気晴らしドライブの帰り道、雪の壁に斜めに乗り上げている軽トラを救助する。自身、10年ぶり2回目のクリスマスシーズンの人助けでした。

クリスマスプレゼントにて、吉岡里帆ちゃんの写真集「日日」を購入する(笑)。

…と言う感じで、自分の中での2023年が過ぎて行きましたf(^_^;
全体的に見てみると、この1年は、昨年とは対照的に充実していた1年である一方で、下半期は左手首を捻挫したり、「ぎっくり腰」になっちゃったりと、ケガが多かったような気がしますf(^_^;
コルトVRはと言いますと、昨年の秋頃から、あっちこっち傷んだ箇所が出る→修理・パーツ新調という感じになりつつあり、5年前の正月明けからの納車時には、47000kmジャストだった走行距離も、この12月31日時点で、157531kmまで進みました。・゜゜(ノ∀`)



例によって「かけ足(笑)」で書いたため、上手く書けていない部分もあるかもしれないのですが、明日から2024年に突入!!
日々の労働量が増えたりしたため、文章を書く頻度がイッキに少なくなった2023年ではありましたが、2024年も充実した内容の「笑って・泣けて・グッと来るストーリー」を書いて行けるようにして行きたいなと思っていますので読者の皆様…2024年も変わらず応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2023/12/31 13:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | まとめ | 日記
2023年12月30日 イイね!

?年ぶりの晴れの年末だったので…

今日は朝イチに床屋へ行って髪を切ったのち、?年ぶりの晴れの年末だったため、コルトVRのボンネットを開けていろいろチェックしたり、年末の大掃除。10月から12月末までの間、繁忙期で6勤1休の勤務スタイルになる関係で、自分の部屋の掃除もたま〜にしか出来ないため、(決して今風の“汚部屋”ではないものの)しばらくぶりの大掃除でした(^^;

その中でも、毎年の事ながら頭を悩ませているのが本棚の問題。クルマの本、アイドル系雑誌、小説…本当であれば、スッキリさせた方が良いんだろ〜けど、もったいなくてなかなか手放せないってのが正直な気持ちだったりするf(^_^;
まあ〜、それでもない知恵絞って、うまいこと分別して、年末の部屋の大掃除は完了(自分で勝手にそう思っているだけ?)。








おまけ。MMC山本と言う人物、毎度の事ながら年末年始の大掃除などで古いアルバムや、古い雑誌などを見つけちゃうと懐かしさから掃除の手が止まってしまうのですが、今回も例によって手が止まってしまい、大掃除が昼近くまでかかってしまいましたとさ(大笑)。


Posted at 2023/12/30 21:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「@粋太(旧フォル太)さん こんばんは。

それらも“あるある”に入りますね!本当に「歩行者優先」と言う制度を(悪い意味で)免罪符にしているような気がしてならないです。

決して動物が好きだからとかではないのですが、犬の散歩をする人々の方が、反射材などのマナーが良い感じがします。」
何シテル?   11/04 21:53
どうもどうも!国産車・外国車問わず世の中には、たくさんのクルマのメーカーがあるのですが、物心ついた頃から自分の家に三菱のクルマがあり、それがキッカケで18歳の時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2024年12月2日。それまで2台・17年にわたって乗り続けて来たコルトVRからの乗り換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これまでMMC山本と共に、二人三脚で10年、164000kmにわたる「コルトVRライフ」 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年の4月2?日、当時乗っていたランサーエボリューションⅢが13年目の車検において ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation