• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月12日

点火系の経験と個体差

さて最近おおはやりの銀線アースについて

やっぱり聞いたり見たりしていると
電気系は発売元も言ってるように個体差が結構大きいみたい。

特にアーシングの方は、
すんごい効く車て~たんさんやポルへ~さん等
そこそこ効く車とろろ等
全く効かない車エディーライフさんHiRAMさん等
かえって悪くなる車等など。??

しかしプラシングにはこれが少ない?無い?らしいのでアースで効果の出ない人は個体差だと思ってプラシングに移行してみるのも手かと思う。プラシングは私の体験からいうとアーシングの時に感じる発進のレスポンスよりも、パワーを底上げしてくれるような後からくるモリモリ感を感じました。燃費は永遠と緩やかな上り坂の道で少しだけ上がりました。

また自分のライフはIjointは「過剰」すぎて、エンジンのかかりが悪くなったり。悪い結果が出る。純正アースも全て取り外して、オルタネータから銀線の3.75SQ分のものをつけているのが私のライフのアーシングのベストとなっています。


アーシングのポイント探しにおいて、
電気系にはトルクUPの錯覚があるようで、
実際は弱っているのにアクセルに強い反発力を感じたり、ググググっと力強く足に伝わる感触があったりします。でも燃費を図ってみると・・・おろろ・・落ちてるなんて事があります。

経験上本当にトルクアップしているときは、車が軽く感じられ、スゥーーッと車体が滑るように前に動きます。アクセル感としては変な反発力や張り・・ではなく、アクセル開度に応じて素直に車が動いてくれるような感覚です。またいつもよりエンブレが効きにくいような進む感覚があります。



燃費計測方法
私の場合通常通勤に車は使っていないのでなかなか実燃費が図りづらいものがあるので・・・

決まった距離と天候状態(雨以外)でこれ以上はムリポっていうECO運転をしたときのメーター燃費で比較。実燃費では無いが同時期に比較するので気温の差は出にくい。極端なくだりやのぼりで無ければ決まったコースなのであまり関係ない。(まあ一応平坦で見通しの良い5キロくらいの道。)

まあ一度やってみると面白い。これが意外にベスト更新というのは難しい。ムリポな限界値を超えたときは感動するwその向上率を見ていく。
ブログ一覧 | 燃費ブログ | 日記
Posted at 2006/09/12 19:45:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

セルシオ
avot-kunさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2006年9月12日 20:03
こんばんは いつも情報ありがとうございます。

自分はまったく効果なし派でした。シャシダイ上でもピークパワー74.7PS(旧表示)から若干の変動はありましたが誤差レベル
トルク特性もまったく変わらずでした。
個体差はあるでしょうね。
燃費については向上が見られました、ただこれとアースとの因果関係は不明、おそらく自分自身のエコ運転が向上したのでは?と
コメントへの返答
2006年9月12日 20:21
こんばんわ!!

私がしている限界突破型の燃費テストをするとプラシーボでの燃費向上は防げますよ。でも微妙に良いかも?じゃなくて効果あるか無いかがハッキリとわかれるものなのでクマいぬさんほどの感覚をお持ちの場合体感で効果が判断できなければ、個体差により効果が出なかったのだと思われます。

因みにプラシーボによるECO運転で向上する燃費は5%位だと思います。(実験しました)10%以上ECO運転で燃費をあげるのは至難です。(あまりにもひどい運転から180度ECO運転に転じた場合は除くですが)
2006年9月12日 20:28
タイムリーなネタです。
さっき、ヘッドアースに銀線つけて、10kmほど乗ったの
ですが、出足が前より心持ちよくなり、スピードメーター
の30kmぐらいの速度域が速くなった感じがする一方、
エンブレが効きにくくなった気がします。

これって効いているのかな?
燃費はまだ効果・影響がわからないです。
コメントへの返答
2006年9月12日 23:07
力強さより軽さです。軽さの中に力強さがあるという感じです。
(ムムムムズカシイデスヨネ?^^;)

それであれば銀線2本が合ってるんでしょうね!

わからなくなったら外して見たりするのも手です。
仮にAとBの設定でAの方が体感的に「力強」くてもBの方が「燃費」が良ければBが正解です。体感の修正をしないといけません。
2006年9月12日 21:08
効果あったり、無かったり。
アル原因が、乗り方だったり、環境だったり、グッズだったり。

・・・一定条件を求めてテスト繰り返しましたが、まず同じ条件は近いのは出来てもほとんど不可でした。
まあ、試験回数増やせばもっと近いのが出来るかもしれませんがね。

最近疑問に思うこと。どの「時点」で効果が出るのか。
大体同じ一定速度においての、加速?それとも一定速?それとも減速?状態で比較すると面白かったです。
データを並べてグラフ化すると、一定速に差が無くても、減速で効果あったり、また加速が良かったりします。
となると、それを生かした走りに変えるだけで効果倍増する訳です。(理論上)

単純に、付けた、張った、切ったヾ(´▽`;)ゝんじゃあ、効果を引き出す事は出来ないのかなぁ・・・と、意味不明な境地に立ってます。

一体、どういう試験が条件ほぼ同じで且つ納得の行くデータになるんでしょうねぇ・・・( iдi )
1も2km/Lも急に変われば、明らかに分かるのですが・・・
何かいい案ないですか・・・m(__)m
コメントへの返答
2006年9月12日 23:13
LEADの製品のポイントは低速だけよくなったり高速だけ良くなったりそういう片寄ったものはありません。低中高全域で効果がでます。

でもあまり高速だとわかりにくいかもしれませんが^^;

大きなクルマ例えばスカイラインやプラドでも効果がわかる位です。

アルは色んな所が純正状態では無いのでとても難しくなってるのかもしれません。セカンドカーや友達のクルマで試させてもらうのも手です特にスバル車とかはいいのですが、如何せん弄ってないスバル車って少なそう(笑)
2006年9月12日 21:19
これにSUが加わるともっとややこしい事になるんです。

ちゃぼ号はSU無しだとI-Jointも少し効果あるんですが、SU装着したとたん役立たず・・・と言うか、SUの足も引っ張り共倒れ(汗)

現在はB&S-Jointsのプラシング+SUで様子見です。
コメントへの返答
2006年9月12日 23:15
SUがアースの役目もしてしまうらしいですからね~
多分私もSU6本もしてるのでIJOINTがきつくなってるのかもしれません~

私も一時chaboさん仕様と同じでした。
2006年9月12日 22:55
ん~ん、なるほど!個体差が
けっこうあるんですねぇ~

私のぴろ吉号は、はたして??
木曜日には結果が出る予定!!

まずは、I-JOINTからいきます。
とろろさん、またいじりかたが
わかんなくなったら相談します。

さ~て、吉とでるか凶とでるか?
コメントへの返答
2006年9月12日 23:17
楽しみですね~
純正からの方がわかり安いかもしれませんが
FB付けてても違いはわかりますので御安心を。
2006年9月12日 23:08
個体差…
悩ましき問題ですよねぇ。
悩ましいからこそ面白いってのもありますが(笑

下手なグッズだとかだと、
原理語らず言い訳にされちゃっておしまい…
にされかねませんからね(汗

自分の場合は…そこそこ効く…のかな?(^^;
車もメーカーもコイルも違いますからまた微妙に違ってくるでしょうけど、
うーん…奥が深そうです。
コメントへの返答
2006年9月12日 23:22
そうですね、個体差を知るとなんか人間のようです。(笑)

普通は10~15%位の上昇が多いみたいです。ライフが上がりすぎなだけです(^^;それだけポテンシャルを殺されてたと言う反面性能を均一にする為のマイナスの技術?なのかもしれませんね・・

因みにFBでは個体差が出ないらしいです。なのでFBが基準値。
仮に不具合が出た場合は個体差レベルではない別の原因となるそうで、例えばO2センサーの異常による極端な燃調薄だったり・・・・・そういう事があるそうです。
2006年9月13日 1:01
ヘッド→I-jointにしたときは、やっぱり軽さを感じました。燃費も確実にアップしたので、うちのはここが正解だったみたいです。自分の限界を超えるのはホント難しいです(-"-;)ただ、究極のECO運転でカタログ値を越える数値が出たのも事実です。。
コメントへの返答
2006年9月13日 1:07
Iで正解な人が多いからI推奨してるんと思うんです。だから夕海さんのはスタンダードなライフですよ良かったですね^^v

あとノーマルでも究極運転をすればカタログ値を超えれるのはHONDAぐらいらしいですよ。例外はあるかもしれませんが。。
ドノーマルで大分→宮崎間の方道はメーター23の実燃費21でした。ギリギリ超え。(#^.^#)
2006年9月13日 23:07
ちょっとカメ気味ですが・・・

なんか当方登場人物になってますね~
初めて人のブログに名前が載った(笑)
で、呼ばれて飛び出てビョ~ン。

プラシングってB-jointとは違うのでしょうか?
まだ一回しか晴れの日通勤路燃費計測はしていませんが
通勤路では効果が確認できませんでしたYO!
雨上がりの濡れた駐車場でもぐったのに~
もぐったのに~(ToT)
コメントへの返答
2006年9月13日 23:21
HiRAMさんはさらに特別な症状のようなき気もします。
良くも悪くもならないというのが一番たちが悪いそうです^^;
んで、通常の燃費がやたらといい(^^;

もう個体差の無いFFBを買いましょう。(ラインナップ復活目指して・・)
一応例のアレも実験して報告しますネ
2006年9月13日 23:37
FBは手が出ません(泣)
ライフ号が我が家のメイン車なら考えるとこですが
元取るまで乗っているかが微妙です(爆)
アレ。期待してます。
( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2006年9月13日 23:51
そうなのですね・・・カワイソウナライフちゃん(>_<)

針治療って感じかな?よくなればいいけど
2006年9月19日 13:15
拝見しました。・・・軽くなる感覚、いうよりは、重くなったような感覚の方が大きいです。デッドニングで車重自体が増えているのでそんなもんかな?と思っていたんですが・・・。Iのときはすーっと流れていく感じがつかめたんですよね、、、 しばらく様子を見るとして、今後の課題としては、前回も教えていただいた、Iを外してBだけにするか、Bを外してIだけに戻すか、はたまたSUを付けるか、どの方向に進めばいいのか、、、自分では全く検討が付きません。今の時点の感じだと、Iのみのほうが、I+Bよりはアクセルも軽いし音も静か?だったような気がします。今後の見ていくポイントなど、ご教示いただけないでしょうか?
コメントへの返答
2006年9月19日 14:13
デッドニングくらいで重く感じる程はならないです。^^;
車内だと30キロ以上ぐらい差が無いとそんなに体感では出ないと思います。まずはここで紹介している純正アースの取り外しをしてみてください。エンジンルーム向って左奥にあるヒューズボックスの真下辺りに、エンジンヘッドとボディを繋いでいる銅線があると思うのでそれを除去。
それで試走してみてください。それでも重い場合は
純正アースを元に戻して、今度は銀線アースを取りはずす。
そんな感じで試してみて下さい。

プロフィール

「平成16年式ライフ http://cvw.jp/b/142497/46708760/
何シテル?   01/28 16:45
初仏車 ノーマークのプジョーに乗るとは夢にも思ってなかったけど、ハマってしまった。 マイナーメーカー 不人気ステーションワゴン ディーゼル 押し付...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

breni DFP超低ダストパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:59:01
DIXCEL Premium type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:56:09
BOSCH Cabin filter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:46:21

愛車一覧

ホンダ フィット フィット君 (ホンダ フィット)
高齢の親ですが友人とドライブする機会が増えたそうです。 ジムニーのMTでしたが足も腕も ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョーちゃん (プジョー 308SW (ワゴン))
全くノーマークのプジョーに乗る事になるなんて想像もしてなかったです。やっぱり試乗は思わぬ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
中古で購入 17年モデル6年落ちなのにたった25000キロの綺麗な車です! 足がこんな ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
見た目は以前の愛車HONDAライフの「兄」です。 バージョンRスペシャルなので剛性が高い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation