• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月21日

純正は細くて速かった。

純正は細くて速かった。 タイヤとホイールをTE37→ノーマルに戻してみました。

いいやん~これ~(^_^;)

因みにライフのテッチン用のホイールカバーのデザイン結構好きです。

ライフには145/70/13これがいいんと違うかな!(●^o^●)
ブログ一覧 | 燃費ブログ | クルマ
Posted at 2007/05/21 22:40:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

映像の世紀 高精細スペシャル第2部
伯父貴さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

ビーナスライン
R_35さん

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

この日は⑧。
.ξさん

この記事へのコメント

2007年5月21日 22:43
帰をつけないとキャップ飛んでッチャイますよ
地元ではキャップのないまま走行されてるライフのかたをちらほらとみますから
コメントへの返答
2007年5月21日 22:46
ライフのキャップはリコール対象みたいですからね(^^ゞまた対作品が出てないみたいですが・・・

先日通勤途中にライフのキャップが転がってましたww
2007年5月21日 22:52
持った感じ、TEと鉄、どっちが軽いですか?
コメントへの返答
2007年5月21日 23:00
TEの方が1本辺り、2.5キロくらい軽いです。でもそれくらいの差なら・・・軽さより細さの方が重要みたいです。(^_^;)

同じ扁平率なのに・・・乗り心地もちょっとよかったりする・・・
2007年5月21日 22:53
え~同じタイヤサイズでも、こんなに違うんっすね。
で、燃費に変化ありましたか??
コメントへの返答
2007年5月21日 23:02
TE37に変えたとき計測してみましたが殆ど変化がありませんでした。でも長距離だとコロコロ転がる細いタイヤの方が伸びます。

TEは加速はいいんですけど・・
2007年5月21日 22:54
鉄っちんホイールマニアな私としてはホイールキャップが飛ぶ可能性があるとかでディーラーから手紙で案内が来ましたが、あまり関係なかったりしますw
コメントへの返答
2007年5月21日 23:03
うちにも来てます。でもとりあえず飛んでないので、ヨシとしときますw

飛んだらクレームで。
2007年5月21日 22:56
うちの純正タイヤ
ず~~っとベランダに起きっぱなしで。。
てっきりストリームのかと思ってたらライフちゃんのだったと
引越しのときに気づいた(爆)

うちのゎ12インチだったよぉな。。
ん~~~よく覚えてないwww
コメントへの返答
2007年5月21日 23:05
あらま~~~

あんまり古いとタイヤも消費期限があるから履かないほうがいいですよ。

JB1の純正は12インチですよね。ホンダは乗り心地と性能重視というのが良くわかります。
2007年5月21日 23:01
家の鉄チンも、実家でねてます(^o^)

ホイールキャップ、リコールの葉書が来てたけど、使う事ないし。

でも確かに、純正からインチアップした時は、重く感じましたね。今は慣れましたが・・・
コメントへの返答
2007年5月21日 23:06
おお~勿体無い。

あんなに素晴らしいテッチンを使ってあげてくださいな~

TE37に145が履けなかったらテッチンに履かせて

TE37にはスタッドレスをつけようと計画中ですw
2007年5月21日 23:08
現在は純正14インチですが
13インチスタッドレスにすると
軽く感じます。

NAライフには13インチがベスト
ですねww
コメントへの返答
2007年5月21日 23:26
そうですね12にする気は起こりませんが、14は有かな~と思った時期もありましたが13に拘ってよかったです。

あと扁平率も重要ですね。

70欲しいです。
2007年5月21日 23:23
いや~ん。
うちが14にしようとしているのに
とろろさんは純正へ戻るですか~?
とろろさんとの差は広がるばかり(笑)
コメントへの返答
2007年5月21日 23:26
あはははは。

どんどん先に行きますよ~


POWERMUFFLER絶対オススメです。
2007年5月22日 0:33
純正のタイヤって、車両開発と
一緒に開発するんですよね~。

市販品と微妙に変える事で、燃費
と乗り心地を追求するようですね。
コメントへの返答
2007年5月22日 7:41
やっぱりですか~

新品で買うと性能に見合わない高さですけど~ってDの人は言ってましたが(笑)

でもこれでNAには市販の155は太いという事が判りました。収穫です~
2007年5月22日 1:04
ドモです。

タイヤ屋さんだとばね下重量は、ばね上の12倍違うといっているので、1本1kgだとばね上48キロ違う事に…。
なのでホイールは軽いほうが良いのかなと思ったのですが?
ちなみにアルミ入れるときにハブリング入れました?
ハブリング入れると何か転がりが良いと感じます。
燃費は一番転がり出しが効くと思うので、軽いほうが良いのでは?
確かに扁平(太さ)が純正より太くなると、転がり抵抗は増えるので、影響はあると思いますが…いろいろ要因があって難しいですねw
コメントへの返答
2007年5月22日 7:54
軽さは重要ですがやはりそれだけじゃないみたいです。軽いからといって転がるわけでも無いみたいです。

また外形がその車に見合ってなければ色々な負荷がかかったりタイヤの扁平率でも抵抗が変ってくるそうです。

軽のNAには今のタイヤはオーバースペックなのかも?

因みにLOWでアクセル前回でホイルスピンしたらそのサイズは細すぎるということで1サイズ太くするといいらしいです。
2007年5月22日 1:28
小さいサイズの方が加速等が良いのが分かっていてももう13インチに戻れない私(笑

先日ディーラーに行ったら対策品のホールキャップですって貰ったけど使う機会ないし…

前のヤツは気持ち大きいので段差などのショックで外れやすいとかで以前のより一回り小さいらしいですよ
コメントへの返答
2007年5月22日 7:57
スポーツ路線の場合、見た目は14とか15とかがバランスいいな~と思いますが、実際の性能だと13。

ムーヴ純正で15?16?ありえません~

ホイールキャップは
空気圧が減ってると外れやすいとか聞きました。
2007年5月22日 7:07
12インチ(4J)はもっと速いですよwww
出だしはもちろん、コーナリングはグリップせず滑りますからね(^^;
145/80R12
とろろさんも同乗されたことあると思いますが、フワフワするのがデメリット↓
あとは見たくれが。。。。ねw
コメントへの返答
2007年5月22日 7:59
>コーナリングはグリップせず滑りますからね(^^;

その問題は80ってのがポイントみたい。面壱さんも145/70/13にしてみない?
2007年5月22日 8:56
ワタナベ8スポークがメインで、13インチなのですが5.5Jなんっすよ~
5.5Jだと145はめちゃくちゃ引っ張られてしまうと思いますw
155でさえひっぱりですからねぇ(^^;
でもTE37はみたくれ(*゚Д゚)ノミサイコー☆っすよね!!
コメントへの返答
2007年5月22日 12:23
なるほど・・・

うちのTE37は4.5Jなんでぎりぎり何とかなるもんかな?

うひゃ~楽しみになってきた~(^^♪
2007年5月22日 9:56
そうなんですね。。

14のホイル替えた上に、タイヤ太く(扁平率?=55)にしちゃったんで、燃費14を切っちゃたんでしょうネ…^^;

純正時17・18だったのに、急激に燃費落ちたんで焦りまくってました^^;

ホイル&タイヤの選択って、もろに燃費にはねかえるんですね。
高い授業料でしたぁ凹。。

コメントへの返答
2007年5月22日 12:24
そうなんですよ。

まあここまで違いが大きいとは思わなかったんですが・・・(^_^;)

しかし純正時の燃費かなりいいですね。ひょっとして道が良いとか?
2007年5月22日 10:36
(o ̄∀ ̄)ノ”よぉ~♪

>純正は細くて速かった

まぁ・・事実かな♪

メーカーもサスガに適当に組み合わせで

つけてる訳でもないし

それなりのデータと計算を基にした

セッティングだからねぇ~

あとはそこがクルマ自体のポテンシャルを

100%引き出すのに、どぉ影響してるかを

追求・判断し

イメージや見た目だけで誤った認識や判断を

してしまわないように気をつけないといけませんね♪
コメントへの返答
2007年5月22日 12:27
はい~

コストも削減しながらよく頑張ってると思います(笑)


エキゾーストもせっかく理想の35Φで造りかけてるのに途中で絞ったのはやっぱりエコマーク獲得の為や、10.15モードの燃費値の為かなと思ってしまいます。

NAが35でターボが38・・
HONDAはやはりLEADさんが言うように、給排気はなかり調べてます侮れません。
2007年5月22日 10:52
なるほど!私のは初期型Dターボなので13インチアルミです。
マイチェンで14インチアルミになったときは悔しかったのですが、今日からは優越感に浸れそうです。
ちなみに155/65R13ですが、国道合流交差点(やや上り勾配)のゼロ発進で購入当時はよくホイルスピンしてました。今はFBのおかげで木目細やかな(←リードのおじさん風表現)アクセルワークができるようになりホイルスピンはめったにないですが、ターボの場合これ以下のタイヤは危険そうですね。
コメントへの返答
2007年5月22日 12:30
ホイールスピンしちゃうんですね。(^_^;)
でも平地だと大丈夫なのかな?

そうだとするとやっぱりターボも基本的には155で大丈夫かもですね。

てーたんさんみたくアタリ車両の場合は165かな。
2007年5月22日 22:26
TE37(5J)なら145/70/13を履けるはずですよ。
ただ、そのサイズのタイヤって選択肢が少ないように思いますがね。

私は純正タイヤと同じサイズしか履いたことないですが、今のタイヤが一番相性悪い印象です。変えたいですが、安い買い物ではないので痛手です・・・
コメントへの返答
2007年5月23日 11:48
そうなんですか~(●^o^●)

ありがとう~ございます~~

調べたらブリジストンからBなんたらってシリーズであるみたいです。

今の純正タイヤ、まだ溝はありますが、1~2本は車検に通らないらしいのでそれを機会に70扁平デビューします!

なんとて、13inchはタイヤも安いのでたすかるぅ~

プロフィール

「平成16年式ライフ http://cvw.jp/b/142497/46708760/
何シテル?   01/28 16:45
初仏車 ノーマークのプジョーに乗るとは夢にも思ってなかったけど、ハマってしまった。 マイナーメーカー 不人気ステーションワゴン ディーゼル 押し付...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

breni DFP超低ダストパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:59:01
DIXCEL Premium type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:56:09
BOSCH Cabin filter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:46:21

愛車一覧

ホンダ フィット フィット君 (ホンダ フィット)
高齢の親ですが友人とドライブする機会が増えたそうです。 ジムニーのMTでしたが足も腕も ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョーちゃん (プジョー 308SW (ワゴン))
全くノーマークのプジョーに乗る事になるなんて想像もしてなかったです。やっぱり試乗は思わぬ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
中古で購入 17年モデル6年落ちなのにたった25000キロの綺麗な車です! 足がこんな ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
見た目は以前の愛車HONDAライフの「兄」です。 バージョンRスペシャルなので剛性が高い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation