• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月23日

エンジンオイル交換

だいぶ前入れたカストロール EDGE FE cars 5W-30
ちょっと高級割高な分サイクルを3000~5000キロに伸ばしてコスト削減と行こうと考えてた時の話。オイル入れて4000キロ・・・

長距離から帰って定期点検目標オイル交換まであと1000キロあったがサービスマンが気を利かせてオイルも一応見ておきますと話す。

私自身満々にまだ4000キロだし(それまで3000交換)綺麗なもんだと思いますよ。と言ったのですが。

○○○さん
オイル減ってますし結構汚れてますよ!

「え~そんなバカな~」

見るとオイルが4割ぐらい減っているし結構黒い。速攻で交換のお願いをした。

交換も立ち会って、ちょっと目安にしたいからメモリキッチリ満タンに入れてとお願いをする。

そして2000キロでcheck。

やっぱ減ってる2.5割くらい・・・

オイル下がりを起こしているのか。もうすぐ車検なのでその時キッチリ調べておくとの事。

今までオートバックスで交換お任せしてたから前のオイルが減ってるとか汚れてるとか確認してなかったけど、自分でやるか立ち会うかした方がいいねと思った出来事でした。

オイル下がり→パワーダウン→燃費ダウン
ブログ一覧 | 燃費ブログ | クルマ
Posted at 2007/09/23 23:33:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2007年9月23日 23:39
けっこう減ってますねぇ。
おいらはまたATFとエンジンオイル交換をしました。
やっぱりかなり走りに影響しますねぇ(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2007年9月24日 1:34
なんにしてもメンテは重要ですね!


JB7はプラグがイリジウムなので交換次期は注意しといた方がいいですよ~。
2007年9月23日 23:56
うちも自分では見てないから・・・こないだ換えたばっかりだけど、見てみよう。。。
コメントへの返答
2007年9月24日 1:35
動物は「うんち」で健康状態がわかるように・・・

車ももは排出物で健康状態がわかるのです(^_^;)

そう~~~生きてる!w
2007年9月24日 0:03
気になりますねw

ライフは高回転型なので
オイルの負担も大きいかと。

私もチェックしてみます。

コメントへの返答
2007年9月24日 1:36
ですね。

ウチのライフがある時期からパワーダウンしてテストコースで燃費30台がでなくなったのがもしかすると。。。コレ?かもしれません。
2007年9月24日 0:20
オイル下がり、気になりますね。

私は、ディラーで交換していますが
確かに、お任せで 現状確認してませんね。

これからは、どうだったか確認します!
コメントへの返答
2007年9月24日 8:20
おはよう御座います~

気にナルっす。なんでもお任せは危険ですね~
2007年9月24日 0:51
ウチもDにお任せです。何も言ってないし

大丈夫かと。。。新車だしね~。けど、

気になりますね~。しかし自動後退は、

やっぱ信用出来んわ!www
コメントへの返答
2007年9月24日 8:22
もち、新車だからといって安心できるものじゃないです。とりあえず疑ってcheck(笑)

自動後退・・まあコレも当たり外れがあるんでしょうね・・・
2007年9月24日 1:34
2.5割って結構な量ですねΣ(´Д`;)

ウチは気が付いた時にオイルチェックしてるけど今の所大丈夫そうです…

でもターボですからね~ これからも気を付けたいと思います

とろろ号大した事じゃないといいですね
コメントへの返答
2007年9月24日 8:24
結構な量です。

計るタイミングとかにもよるとはいいますけどとりあえず確実に減ってる事は間違いないです。

とろろ号のエンジン大怪我でも何とか補償期間みたいです。
2007年9月24日 2:39
それだけオイルの量が減っていると心配になりますよね~。

バッテリー液やクーラント量のチェックも必要かもしれませんね。

明日にでも見てみよっと。

コメントへの返答
2007年9月24日 8:26
そうですね!出来るチェックはやっといたほうがいいですよね!

オイルはエンジンかけて15分後とか決めて計らないと駄目みたいです。
2007年9月24日 7:34
オイル下がりの可能性大なんですか…(TдT)
保障は効かないのかな?
コメントへの返答
2007年9月24日 8:27
補償は効くそうですから、まあ安心してます。今後も守る君は入っておいた方が良さそうだw
2007年9月24日 7:59
ライフってそんなにオイル食べるんですかね~?
とろろ号だけ?
自分もあまり気にしたことないので
今度から気をつけてみておきたいですね~
ライフのエンジンは今の型で初物ですので
このような事象がないとは言い切りませんね~
ちなみに、オイルはいいオイル程汚れは早いです。
それだけ役目を果たしている証拠です。
オイルは汚れも大事ですが、一番は粘度です。
汚れてるからといって、必ず交換する必要はないですよ~
コメントへの返答
2007年9月24日 8:31
ウチのが食いしん坊なのかもしれないです(^_^;)

オイルは汚れ(カーボン)が出たらそれが研磨の元となるので、早めに換えます。鉱物油使ってるので2000キロを目処に交換するようにしてます。
2007年9月24日 8:07
オイル下がりや上がりだとしたら、燃費の心配をしてる場合じゃないですよ。
それだけ減ってしまうってことはオイルが燃えて煙も出てるはずです。
オートバックスでもオイルの量が不足してたりしたら教えてくれる店もありますよ。
コメントへの返答
2007年9月24日 8:35
そうですね。ただ、今の所白煙とかは確認できないんですよね。。。

2サイクルのオイルにするとか・・(嘘)

とにかく立ち会って色々判ったので良かったです。
2007年9月24日 8:14
走行距離にもよりますね。
40000kmぐらい走っていたら、結構オイルシールとかの磨耗の
可能性もありえます・・・でも今時のクルマだから耐久性も
伸びているでしょうし、メーカーだって開発時に耐久テストしている
のは常識ですからね。
でも部品の当たり外れというのもありますが・・・。

私はNA、ターボでも3000km以内でオイル交換します。
それは昔からです。
コメントへの返答
2007年9月24日 8:37
走行距離はまだ30000行って無いですね。バルブステムシールが怪しいと言われてます。それと今までPAO主成分の高級オイルとか使ってたのが逆に悪かったとか・・・100%化学合成油はシールの劣化があるみたいですね。

私もオイルの良し悪しに限らず2000から最低でも3000で交換と心に決めました(~_~;)
2007年9月24日 8:38
日産のワークスにいた元レースメカニックの著作物によれば、オイル下がりよりオイル上がりの方が起こる確立は遥かに高いそうです。

でも、5W-なんて柔らかいオイルではピストンリングの動きが渋くなるとは考えにくいですね~。
汚れも心配です。0W-くらいですと、油膜が保持できずオイルが汚れやすいのも納得いきますが…。

LEADのHさんの推奨交換サイクルは2000kmだそうです。『汚れてる前に交換すればカーボンでエンジン内を傷つけない』 おっしゃるとおりだと思い、次からやってみようかと考えています、参考までに…。

コメントへの返答
2007年9月24日 9:43
燃費が落ち初めて色々調べてる時にコンプレッション値は調べて、正常を確認してますが、それから少し時間も経ってることですし、また調べなおしてみるらしいです。

今のオイルは純正入れてるので多分0w-20です。私もsingenさんに薦められてオイルは質より早めの交換って事でやりはじめました。
2007年9月24日 11:41
とろろ号は2ストだったんですねw
関西にはディーゼルターボの人がw

いや・・冗談は置いといて
ちょっと心配ですね
良い前例として
私も気をつけるようにせねば・・

コメントへの返答
2007年9月24日 22:12
そうそうポルヘ~さんのバイクみたく2スト・・・ってw

交換してるから大丈夫!と思ってたら・・とんだ落とし穴があったというお話。やくにたてれば(^_^;)
2007年9月24日 12:17
なんというか、減りすぎですねそりゃ。
オイル燃やしながら!?走ってるって堂々と詠ってるマック♪号ですら3000キロ走っても大して減ってないのに(^_^;)

オイルってなんだかんだで純正が無難ですよね。値段と性能と安心のバランスが取れてるし(チケット買うと20Lで工賃込みで1万円(*^_^*))

なにはともあれ、チェックする必要ありそうですね。
コメントへの返答
2007年9月24日 22:14
たいして減ってないってw

そうですね。やっぱ同時開発ものって安定してますね・・純正の良い部分とつまらない部分の見極めをしっかりすれば、ローコスト+安心が得られますね(笑)
2007年9月24日 22:21
ブログとコメント読んで 勉強になりました(^^;

減る=原付(2スト) と考えてましたが、
現代の車でもあるんですね。

今度 1年点検で残量を見てみようw
コメントへの返答
2007年9月25日 0:00
いまや原付も4ストですからね~

ウチのそうなんです。出足遅いですw

最初の量も関係するので次入れるときの量をみとかないと!です。
2007年9月24日 23:54
ちょっと誤解を招く書き方ですね。「オイルが4割ぐらい減っているし」のところ・・・

「オイルゲージの上限から4割減ってた」という意味ですよね?ゲージにオイルがつけば問題ないレベルですよ。

とはいえ私自身、3,000㎞走行後のオイルの減り具合は見たことないです。もうすぐオイル交換次期だから見てみよっと。
コメントへの返答
2007年9月25日 0:08
今考えて判りやすく書くと、4000キロ前にオイル交換したばかりなのにメモリの6割くらいしかなかったと言う方が良かったでしょう。自動後退で入れたのでどこまで入れたか覚えてない(確認作業はするけど気にしてなかった)仮にゲージの満タン~9割くらいまで入れてたとして4割減ってると言う事です。

でも6割あるから大丈夫とかそういうことじゃなくて短期間に減ってるという事が明らかでそれが問題としてみてもらえたらと思います。このペースだと10000キロでオイルが空になりますw
2007年9月25日 21:10
メーカー指定の粘度なのでしょうが、下の粘度が0Wとか5Wというのは、結構ヤバメと元ワークスメカの人が・・・・


パップラドンカルメ さんの元日産ワークスメカの人、というのは、
http://www.attack-racing.com/fujisawa/3.htm#1
上記の人のこと?

ちなみに、昨日自分は、4リットルで2万5千円のオイルをネットで注文したところ

エストレモの
   AZX1FS 4.0L \24,990 SAE : 10W-40  100%Full-synthetic

あほなやつ(>WM-YZRのこと)だと、笑ってやってください


コメントへの返答
2007年9月25日 22:46
何度も修正すみません^^;

リンク先見てみましたよ、なるほどなるほど。

ウチのは軽NAだから上限は下は10wくらいでしょうけど、0~5w指定オイルだから大丈夫だと思いますよ。問題は上です。ウチのには20もあれば十分です。
(ただ以前は夏場と冬場で違う粘度で入れ替えてました。))


なぜならばFBを入れるとエンジンおよびエキマニが熱をもち難くなります。素晴らしいですね(^o^)/

4リットル25000!?マジ?
2500円と読み間違えたw

私は最高でモービル1ですが、効果の程は燃費としては殆ど現れずハッキリ行ってプラシーボの領域でした。
2007年9月26日 23:34
なんとなく、意図が伝わってないような気がします。

別に僕の買ったオイルを勧めているわけでありません。

まず、オイルの粘度が低いオイル消費量が多い・・というのは、ご存知ですよね。
 したがって、冬季の始動性に問題ない限度で下側の粘度は、できるだけ数字の大きいほうがエンジン保護のためにはよい。オイル消費も確実に減る
(フリクションが増えるので燃費向上にはマイナス。パワーも体感するかどうかは別だが当然落ちる、車によってはトルクが上がることはある。粘度があまりにも高いとパワーもトルクもともにダウン)


下側の粘度に注目して
  A  0w-10w
  B  5w-10w


エンジン保護のためには、後ろのほうの粘度を見るわけですが、
じゃあ、AとBは、同じ油膜を作る能力があるかというと、
 あくまで、数字は、イメージで捉えて欲しいのですが
Aは、ベースのオイルの粘度は5くらい、後は、いろんな添加剤で
ドーピングして、下側の粘度と上側の粘度の特性を出している。
Bは、ベースのオイルの粘度は9ぐらい。後はいろんな添加物でドーピングして下側と上側の粘度を実現

添加物で作り出した性能は、へたり易い。
ベースオイルで出した性能はへたりにくい

Aが劣化するとエンジンにダメージ(ライフサイクル中でもハードな使用だと油膜が切れる)を与える危険が高い。添加物による粘度は、へたり易い
Bが劣化すると、下側の粘度が表示の性能をなくす(冬季の凍結や始動性困難の問題がでてくるかも←寒冷地なら)。上のほうの数字の粘度の落ち込みは少ない(フリクションが増え、燃費は確実にAと同じ使い方で同じ連続使用した場合、おちると考える。ただし、あまりにも長期連続使用したならば、むしろBの方が燃費よくなるだろう)


上の粘度が同じなら、下の粘度が高い方を選んだ方がエンジン保護のためには無難とおもいます。

ちなみに藤沢さんは、エストレモ以外のエンジンオイルでは、以下の順番でお勧めだそうです
お奨めOIL TOP!   REDLINE   モチュール  ペトロカナダ
      中位    Wako's     ダッカム


以下は個人サイトです
http://home.catv-yokohama.ne.jp/uu/fleet88/gc8/naikao.htm
http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/blog/2265745/




エンジンエキマニがあまり熱くならないのは、高効率でエンジンが回っている証拠と、どこかで読んだ記憶が僕にもあります。
コメントへの返答
2007年9月27日 12:16
うおーーー長いです。さてはテキストに書いてコピペを(笑)

知らない事もあり勉強になりました。フムフム。

基本粘度重視というのはエンジン保護のために良いと言うのはわかります。(普通に減る分はいいけど純正オイルで私のような消費量はまずいでしょう。)

軽NAのような非力な車の場合は高粘度は命取りくらい燃費変わるといいますが個人的に上での20も30も驚く程変化を感じた事はありません。下で20wとかだったら判るんでしょうね(^^ゞ

以前は5w-30を入れてました。が何も変わりません。

私が思うのは、ライフという車にオーバースペックは要らないという所です。経たり安いとしても早めの交換でカバーしてるつもりです。

どのくらいの範囲なんでしょうね油膜を切らすような運転と言うのが・・・良くわかりません(^^ゞ(体感として感じた事は無いです。)

必要性を感じる運転や車を持ってたらそうすると思います。

お勧めオイルの中ではレッドラインだけわかります~^^;

プロフィール

「平成16年式ライフ http://cvw.jp/b/142497/46708760/
何シテル?   01/28 16:45
初仏車 ノーマークのプジョーに乗るとは夢にも思ってなかったけど、ハマってしまった。 マイナーメーカー 不人気ステーションワゴン ディーゼル 押し付...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

breni DFP超低ダストパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:59:01
DIXCEL Premium type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:56:09
BOSCH Cabin filter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:46:21

愛車一覧

ホンダ フィット フィット君 (ホンダ フィット)
高齢の親ですが友人とドライブする機会が増えたそうです。 ジムニーのMTでしたが足も腕も ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョーちゃん (プジョー 308SW (ワゴン))
全くノーマークのプジョーに乗る事になるなんて想像もしてなかったです。やっぱり試乗は思わぬ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
中古で購入 17年モデル6年落ちなのにたった25000キロの綺麗な車です! 足がこんな ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
見た目は以前の愛車HONDAライフの「兄」です。 バージョンRスペシャルなので剛性が高い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation