• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンターボのとろろのブログ一覧

2011年02月04日 イイね!

アルファロメオ mito フィアット アバルト500C

イタリアホットハッチ3兄弟??^^;アバルトプントエヴォ アバルト500C アルファのmitoを見てきました。

アバルトプントエヴォには乗れませんでしたが、
残りのmitoとアバルト500Cには試乗することができました。

mitoは最上級クラスの170psのモデルです。

まずはmito

説明不要でしょうが雲の上の8Cというスーパーカーのデザインを取り入れています。

グレードのまったく違う車ですが、良くまとまっていると思います。

室内のパーツ(樹脂部分)の細かいところのチープ感は愛嬌です。このあたりは同じ価格帯で行くとドイツ車の方が良く作られていると思います。

ただしこのイタリアの強烈な個性は有りだと思います。微妙な違い微妙なグレードのラインナップがゾロゾロと並ぶ国産車と対比してとても輝いています。
豊富な装備関係やコンピュータ制御、ドライブモード選択があったりとかしてちょっと現代っ子な感じでもあります。またここまで豪華なコンパクトはあまり日本で見当たらないので、値段はけして安いとはいえませんが、高いとも言い切れない、なんというか別の価値というか、存在感があります。

この辺は好みが別れるところでしょうが私はもっとスパルタン、もっとシンプルが好きです。
ただ車に詳しくない女性なんかには好まれるのかもしれません。
個人的にはこの車はリアのデザインがもっとも好みです。

試乗は街中であまり長々ともできませんでしたがATは少し低速のもたつきが気になりました。
無理トルクを引き出しに言っている感じでググッっと乗ってくるのにちょっとしたアクセルコントロールが必要な気がしました。(慣れかもしれません)
高速運転など長い試乗はできず短い試乗の中ではありますが、
170PSというスペックを少し活かした形というか、もう少しスポーツなのかラグなのかそれとも別の何かなのか・・
ハッキリとした所に落ち着かせて熟成した方が~~と思いました。、、でもこれも「伊」車の個性なのかもしれません。この車は基本的には全て1.4のターボ付なので、マニュアルがあれば間違いなくマニュアルだと思います。

次の試乗はアバルトの500がスパルタンという事でそちらに乗りました。
一応エンジン的にはこちらのほうが新しい??DOHCターボという事です。プントはSOHCとの事(でも6速マニュアルだしスタイルも全てプントが好みw)

好みはプントでも
この500もカワイカッコイイ車です。嫁もこの車はかわいいねーとお気に入りでした。
車内もオシャレ+スポーツを絶妙に融合させた美しいデザインです。ちょっと犬っぽい顔といいコンパクトさといいGOODです。

この車と一緒に「写真のフレーム」に入れば、それは車でありながら「美術品」のような絵になる車です。また乗れば乗るほど生活の中での存在感は高まり、家族やペットの様に記憶に残る車になるような気がします。

で、走りはというと、mitoよりも断然にスポーツな設定でした。5速MTでしたがクラッチのつなぎも楽で乗りやすく(コルトVRがシビア???)きびきびと走ります。またインパネシフトがとても楽チン☆☆☆すばらしいです。

足回りはちょい固めなのに、トントントンと打ち付けるようなゴツゴツ感よりもちょっと跳ねるような足がちょいと気になりました。


プントにも乗れれば最高でしたが、イタリア車を初めて試乗できていい経験になりました。


最後に・・・
帰りは勿論コルトVR、これはこれでやっぱり凄い車です。安い、速い、シンプル。
Posted at 2011/02/04 22:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車試乗レポ | クルマ
2010年05月21日 イイね!

ルノールーテシアスポール試乗

輸入車ショーでときめいたルーテシアスポールに試乗できました。

約200馬力だけど高回転型では無いようでタコも7千からレッドゾーンでした。

乗り心地はスポーツカーとしてはソフトで、普段乗りから気分良く乗れる感じ

もちろんカーブでも鼻先がスッと素直に曲がり不安になるような嫌な柔らかさではないです。

同時に
.
200馬力の車!というそういう大げさな主張はなくNAの良さというかトルクに乗ってスムーズに
スピードが出ます。見た目の可愛さからも羊の皮を被った狼が似合う車だと思いました。

踏み込めば4000回転上くらいからの乾いたエキゾーストノートも気持ちよくスポーツカーらしさが現れます。

6速マニュアルが楽しくてラリーアートにも6速あったらな~なんて思いました。(入り方はコクコクじゃなくヌコヌコな感触、全速入りやすくて癖が無い感じでした)


専用のシートすこし柔らかいかな~とも感じましたが疲れにくくホールド性もまずまずで良い感じでした。

また内装も高くない素材だろうけどもチープに見えない工夫があって良いです。ウインカー等のレバー?もショートでオシャレな感じです。

オフレコなので言えないけど、たくさん日本に輸入できないようなのでレア度が上がる車です。
買った人はラッキー!




後、秋には新メガーヌのRSも出るみたいですね・・・買えないけどかっちょいい~
Posted at 2010/05/21 21:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他車試乗レポ | 日記
2008年11月10日 イイね!

「ワゴンRがフルモデルチェンジ!インプレッションするのはキミだ!!」

■試乗したワゴンRのグレードについて教えてください。(選択してください)
FXリミテッド(4AT)
スティングレーT
の両方乗りました(^_^;)インプレはスティングレーで書きたいと思います。

■今回ワゴンRを試乗してどのような点に魅力を感じましたか?(選択してください、複数回答可)
デザイン性
ボディーカラー
広々とした室内空間
燃費性能
その他


■ワゴンRを試乗した販売店を教えてください。
賀来営業所


■どのような時にクルマを利用することが多いですか?(選択してください。複数回答可)
通勤や通学
近所へのお買い物
遊びやレジャー
休日などのドライブ
旅行

■ワゴンRに試乗してのご感想を具体的に教えてください。(1000字以内)

乗った瞬間圧倒される広さは健在です。インパネ回りメーター回りは細部に作りこまれてあり質感の向上が図られています。ハンドルも皮まき・・値段もけっこうしますがそれなりに豪華です。

エンジンはプッシュボタンでかかります。車マニアでなくてもこういうギミックは広くウケるのではないでしょうか。

エンジンをかけます。
外からはそれなりにエンジン音が聞こえていますが車内は中々静かです。

ちょっと前までスズキの軽独特の甲高い乾いたエンジン音が車内まで聞こえ、安っぽくて嫌いだったんですがそんな音も聞こえません。

今回の車はCVTターボです。私はCVTのギクシャク感や機械音が駄目で変速ショックが多少あろうとAT派です。しかもターボCVTとの相性はどうなんだろ・・・と思っていました。

しかしいざ走り出すと、高回転でガサツに頑張るCVTとは全く正反対の静かな立ち上がり。低速から効くターボパワーが、CVTをおとなしく押さえ込みむしろ盛り上がるトルクという長所を引き出しています。

これはHONDAライフを愛しているものとしては、ショッキングな出来事でした。
殆ど2000回転以下で走れます。それまでライフのATターボはバランスが他社より良いと感じていたのでかなり強敵といっていいライバル出現です。

短い試乗の中のしいてのネガティブな部分はインパネダッシュボードの位置が高い事。天井はとっても高く感じるのに・・フロントガラスも大きく見えるのに・・目の前の開放感はそれ程ありません。

まあとりあえず乗ってみて良かったな~と思える出来でした。

そうそうワゴンRとは関係無いのですが、スズキのお店って女性の営業が多いですよね?今まで何度か行きましたが女性ばかりです。今の時代女性が財布を握ってる事が多いわけですから女性の視点で話ができたり、男性営業マンに丸め込まれそう・・とバリアを張っちゃう主婦には良いかもしれません。

※この記事はワゴンRがフルモデルチェンジ!インプレッションするのはキミだ!!について書いています。

新型ワゴンRオフィシャルサイト
Posted at 2008/11/10 13:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車試乗レポ | タイアップ企画用
2008年11月09日 イイね!

フルモデルチェンジのライフ試乗

フルモデルチェンジのライフ試乗新型ライフがついに登場という事で早速Dへ行ってみました。

10月に一度資料を見ていたのですがフロントマスクは流行とはちょっと別路線走ってる感じです。JB5も出た時はJB1の方が良かった!と言われたらしいので、ライフはそれぞれ個性があり、オーナーを満足させる力があるのだと思います(^.^)

HOTな自動車好きからすると「どこか寂しい」気がするのは、現代のユーザーに多い「自動車はただの足」というドライな考え方に基づいた設定が多いのではないかと感じました。

例えば今回は、下位グレード、上位グレードという位置づけではなく、G・パステル・ディーバとそれぞれの「タイプ」として分けています。憶測ですが以前の下位グレードの購入層は、社用車や拘らないタイプ、または安く仕入れてオリジナル仕様に仕上げるタイプと分かれる所から、スタンダードデザインGで。中間グレード購入層は女性が多かった事から、そのグレードを女性向きのパステルとして作り、上位グレードディーバは少々高くても豪華装備が良いという、若者に絞り込むような形にしていると感じます。

他にもそういった部分は見え隠れします。

要するにHONDAが主張する「ライフ」はこれだ!という個性を消した所が今回感じる所です。様々な点で前型式のライフの弱点を克服しながらも、前ライフの開発の時のような「ライバルは小型車」の意気込みは無いように感じます。

しかしこれは「車好きの私とろろ」の視点であり、他の視点でみると違うかもしれません、需要に合わせているわけですから「私に調度良い」と感じるユーザーはこれまでよりも多いかもしれません。一部のマニアに合わせたり、無理やりメーカーの個性押し付けるよりも良い結果が出ると期待する所でしょう。

レポート1
レポート2
レポート3

動画1(走行イメージ夜昼イメージ)


動画2(バックモニターでユーターン)


動画3(エンジンルームなめまわし拝見)


5年前のJB5系登場の時はそれまでの軽というイメージが変わる程質感は向上しました。それからフルモデルチェンジの間に他のメーカーも追いつけ追い越せと軽のレベルが飛躍的にUPしたと感じます。

今回のライフはキャリーオーバーされている所が多く古いイメージはありますが、まだまだ対等に勝負できると判断したのだと思います。
それよりも「熟成されたセッティング」新しい技術に負けない「バランス」を得ていると言えます。

日本人はカタログや数字が大好きで、カタログ比較をしたがりますが、実際に体感する事が大切です。車幅が大きくても見切りが良く運転しやすければ、小さくても見切りが悪い車よりぶつける可能性は減るでしょうし、エンジンのパワーもライフはNAが52馬力と少々力ないですが、セッティングで大きく違います。

乗った事が無い方は是非乗ってみて欲しい車です。
CVTが持てはやされていますが、より静かなATミッションの良さも感じるかもしれません。ここはHONDAの拘りと思いたい!(^0^;)
Posted at 2008/11/09 16:54:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 他車試乗レポ | 日記
2008年09月23日 イイね!

初めての高級車

高級車なんぞに全く縁も興味もないとろろです。(^^ゞ
しかも外車もっと興味が無い・・・
といっても自動車購入アドバイザーを目指してる身としては(ナニソレ)
乗らず嫌いはいけませんね。

先日社長のベンツで出張へ行くことになったんですが、あんなにアクセル、ブレーキがが重いとは思いませんでした。ワーゲンやシトロエンは試乗経験がありますが、ベンツは初めてだったので・・・高速ではオートクルーズがないと疲れちゃいますね・・・

足は本当に良いと感じました。しっかりしているのに跳ねないし、段差は柔らかくいなす・・・ええな~

しかし加速が悪いというか、ゆったり加速するように設定されているんですねぇ・・確かに高級車が信号ダッシュしてたら「ダサい」ので「優雅」に乗せるようにしているのでしょうか?それとも排気管が太すぎて下が弱いのかw

帰ってライフに乗ったらきびきび走るしやっぱ車は小さいほうがいいなと。
Posted at 2008/09/23 11:04:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 他車試乗レポ | 日記

プロフィール

「平成16年式ライフ http://cvw.jp/b/142497/46708760/
何シテル?   01/28 16:45
初仏車 ノーマークのプジョーに乗るとは夢にも思ってなかったけど、ハマってしまった。 マイナーメーカー 不人気ステーションワゴン ディーゼル 押し付...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

breni DFP超低ダストパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:59:01
DIXCEL Premium type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:56:09
BOSCH Cabin filter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:46:21

愛車一覧

ホンダ フィット フィット君 (ホンダ フィット)
高齢の親ですが友人とドライブする機会が増えたそうです。 ジムニーのMTでしたが足も腕も ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョーちゃん (プジョー 308SW (ワゴン))
全くノーマークのプジョーに乗る事になるなんて想像もしてなかったです。やっぱり試乗は思わぬ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
中古で購入 17年モデル6年落ちなのにたった25000キロの綺麗な車です! 足がこんな ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
見た目は以前の愛車HONDAライフの「兄」です。 バージョンRスペシャルなので剛性が高い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation