• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンターボのとろろのブログ一覧

2008年03月16日 イイね!

やさしいマフラーFB講座

よく「眉唾だ」という理由であまりまともに話を聞いてもらえなかったり、燃費が上がる製品だという事から低速向きに振っていて「高速は弱い」と思っている人がちょくちょくいるのでヤサシク解説する努力をしてみる。。。


<マフラーFB>
構成は消音器と可変器の組み合わせ。

消音器部分はストレート構造で完全消音(純正より静)
出口の部分がW出しで低速側と高速側に分かれている可変器を持つ。

※今回は判りやすく説明する為に消音器部分の説明はしていません。



排気管、マフラーの太さ(径)の決め方・・・。

走りの性能を左右するエキゾーストの設定。
各メーカーってどうやって決めてるのでしょう。

低速でもスカスカにならずに、高速では詰まらずの管径を設定したいと考える筈です。※管径とは排気管全てに置いてです。出口が大きかろうが途中で絞っていたりしたら意味はありません。

メーカーが選んだ答え・・・
例えばその管径の大きさの数字をの5とします。(※数字が大きいほど高速性、小さいほど低速の強さを意味するとする。数字の範囲は最低1最大10とする)

なるほど。
確かに「丁度真ん中」でバランスがいい。
※因みに日本車は5としたら外車は6とかそんな感じらしい。フムフム!どおりで高速がとても安定しているんだ。

この場合一般的にスポーツマフラーと呼ばれるもは5より大きい数値と考える事がでる。

しかし究極である数字の10という数字は存在していてもまともに走れない低速スカスカの有り得ない数字とします。

高速性能をうたうスポーツマフラーでもやはり、日常生活もこなさなければならないので・・そのような数字を設定することはできない。

よって借りに8という数字までが限度とします。
※同じように1という数字も存在はしているが設定は難しいというものと考えて下さい

このように何かを犠牲にしなければならないという管径のジレンマを解消するものがマフラーFB出口についているの特殊な可変器です。

<流体、自然の力を利用した無可動パーツによる可変器>

川をイメージしてください。

その川には本流と支流があって支流はいつもは殆ど枯れているけど

大雨の時には本流から水が溢れるように入って来て川となり海(出口)へ向かいます。



FBの可変器も排気ガスが勝手にそのように出口を選ぶように設計されています。

この可変器のおかげで

FBマフラーは1という数字も10という数字も存在します。

だからFullBound=FBで低速と高速性能を両立できるのです。

そこらのスポマフより管径面積は「大口径」なんです。

へぇ~~~っと思うでしょ?(^^♪



<問題点>
FBの細かなその中の計算式は1mm単位!

それを実現する為の精度の高いパーツ製作と組み付け等全てにおいて高い技術を必要とします。(そらーコストもかかるわけだ~)

エアクリーナーやECU等「純正設定」を崩している車には、風を切るような音しか出ない筈なのに音質の悪い音が出たり、可変機能が働かず最大の効果を齎さないという事が起こりる事があります。

他にも稀にあるハズレ車両(生産個体差)にも反応してしまう事があります。(現在はかなり対策しているようです)

Posted at 2008/03/16 08:53:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「平成16年式ライフ http://cvw.jp/b/142497/46708760/
何シテル?   01/28 16:45
初仏車 ノーマークのプジョーに乗るとは夢にも思ってなかったけど、ハマってしまった。 マイナーメーカー 不人気ステーションワゴン ディーゼル 押し付...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 3 45 678
9 101112 131415
161718 1920 2122
232425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

breni DFP超低ダストパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:59:01
DIXCEL Premium type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:56:09
BOSCH Cabin filter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 07:46:21

愛車一覧

ホンダ フィット フィット君 (ホンダ フィット)
高齢の親ですが友人とドライブする機会が増えたそうです。 ジムニーのMTでしたが足も腕も ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョーちゃん (プジョー 308SW (ワゴン))
全くノーマークのプジョーに乗る事になるなんて想像もしてなかったです。やっぱり試乗は思わぬ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
中古で購入 17年モデル6年落ちなのにたった25000キロの綺麗な車です! 足がこんな ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
見た目は以前の愛車HONDAライフの「兄」です。 バージョンRスペシャルなので剛性が高い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation