さて、2017年もいよいよカウントダウンに入りましたね〜
皆様いかがお過ごしでしょうか?
とりあえず今年最後のまとめをしておこうと思いたちまして
久々にブログアップ致します。
しかし今年は(も?)ブログアップの回数が伸びなかった
理由は大きく二つありまして、ひとつはご存知(?)frogjamの
準備に追われて余裕がなかったことと、もう一つは
家の自分用ノートpcが壊れて、嫁さんのノートを借りてしか
pc作業が出来なくなったことがイタかったですね・・・
未だ、ノートは新規購入していないのですが、来年こそは
新機種を導入したいと思ってます!
これでブログアップ回数増加は間違いありません(笑)
はい、それでは言い訳はそれくらいにして行ってみます〜
注:時系列は適当です(笑)
先ず、前半はあまり覚えてない(ぱっとした活動してない)ので
すっ飛ばして中盤あたりから・・・
今年は初めてポルシェに乗りながら、VWのイベントに
参加しました。お友達のカエルカブト君と行ったんですが
その様子がstreetVWに掲載されてました。
VWに乗ってた頃は載ったこと無かったんですが、まさか
ポルシェに乗ってからstreetVWに掲載されるとは
感無量です(笑)VW乗りの皆さんも暖かく迎えていただいたことは
非常に有り難かったです〜
それから、今年はわりとクルマを弄った年でした。
先ず、クォーターウィンドウのウェザーストリップの交換です。
これ、会う人・会う人に「そろそろ換えた方が良いんじゃない?」と
言われてたくらいボロボロでした。
新品を購入しようと思ってたんですが、主治医から「今出る新品は
質が悪くダメ」と言われ続け、中古品をけっこう長いこと探していたところ
ようやく納得いくモノが手に入ったので、交換しました。
案の定、一度も交換してなかったようで、ゴムが溶けて張り付き
剥がすのにかなり苦労してました。
これでようやくスッキリ。窓枠が飛んで行くリスクも
回避出来ました(笑)
あと、frogjamに向けてのネタとして934スタイルのtow hookをワンオフで
作りました。
934の写真を見ながら、自ら図面化。
仕事のネットワーク(コネ?)を駆使して鉄板のカットおよび
溶接を依頼。塗装とフィッティングはDIYで行いました。
こういうパーツはとかくレーシーになりすぎる嫌いがありますので
(注:アマガエル君は「やる気をみせない」がコンセプト)
本来は真っ赤に塗るところを、落ち着いたちょっとパールかかった赤に
したところがポイントですね、ハイ。
ちなみに、本品は早速フォロアーを呼び、主治医のお店で
930ターボに装着されていました(笑)
それと、RUF CTRスタイルのエアインテークBOXですね。
これも前々から暖めていたアイデアを主治医と相談して
具現化しました。
特にこだわりはキャッチの部分ですね。こちらは某大物お友達の
つてを利用し(笑)モノホンのCTRのエンジンルームの詳細写真を
入手。キャッチ部分が実はナローのパーツ&シリンダーヘッドのナットを
流用していることが判明。
それに準じた仕様としました。
また、BOX自体はアルミ製なんですが、溶接作業は主治医に
仕上げは私が施工しました。とにかくひたすらビードを削り落として
ペーパー掛けしていくんですが、まぁこれが大変でした。
ヘアライン仕上げにしてみたんですが、なかなかいい感じに収まりました。
また、思わぬ副産物(?)でエンジンパワーと吸気音もアップ。
いいチューニングになりました〜
やっぱりこういうワンオフは大変ですが、楽しいですね!
あと小物としては、935スタイルのアクセルペダルと8000RPM仕様の
タコメーターですかね。とくにこのアクセルペダルは割とレア物で日本にも
まだほとんど入ってきてないと思います。なにせアメリカのポルシェ乗りから
「お前、それどこで買ったんだ?」って聞かれたくらいですから(笑)
格好が良いのはもちろんですが、操作性も格段に良くなりますので
オススメパーツの一つですね。
それから、6月は鈴鹿サーキットのS耐のイベントでパレードランしたのも
面白かったですね。音屋さん、またぜひやってくださいね!
巨大モニターデビューも果たしました(笑)
それから、新しくBBOCに参加頂いたクレイジードクターさんと
カエルカブト君、そして私の3台で「オータムカラー三兄弟」を結成。
伊勢神宮の鳥居前でのゲリラ撮影会も楽しかったです。
警備のおっさんに怒られるかと思ったんですが、まぁ15分くらいの
撮影なら許されるようです(注:ただし早朝に限る)
70年代のポップなカラーの3台。なかなか素敵な取り合わせで
良い絵が撮れました
それから恒例の芦有詣でもなんとか今年も行くことが出来ました。
やはりいつ行っても素晴らしい所ですね〜。まさに聖地ですね
芦有→Gライオンルートは定番の一つになりましたね〜
それからそれから、10回目を迎えたEPMにも(こっそりと)参加してきました。
関東の皆さんと沢山お会い出来て、やっぱり行って良かったイベントでしたね。
そしてサプライズとして、あの巨匠&シムカちゃんに会えたのも嬉しかったです。
本当に素晴らしいコンディションの車でしたね。巨匠も相変わらずで
安心しました(笑)
あと、BBOCプチ忘年会も開催できて良かったですね。
遠路はるばるモロ爺さんまで来て頂いた上に、久々に会うパドさん
そして紅一点(&ヘムタイ)のみずきさんと、すてきなプレゼントを配って頂いた
OMYさん。皆で大いに飲んで盛り上がりました!
あ、そうそう実はこの雑誌で連載を書くことにもなりました!
いや〜ことの経緯は全く良くわからないんですが
とにかく「ポルシェ愛が伝わるようなコラムを書いてくれ」と
編集長から依頼がありお受けすることになりました。
全くの素人ですので、乱筆乱文ですが
まま、箸休め程度に読んで頂ければと思っております(笑)
とりあえず、アマガエル君の購入記からスタートしていますが
今後の展開は全く分かりません(爆)
ちなみに現在発売中の号にはfrogjamのイベントレポートも
掲載されてますのでチェックくださいませ〜
そしてそして、冷やしまー家のクルマ達は、平穏無事に2017年の
年越しを迎えました・・・
と、言いたい所ですが、つい先日シトロエンくんがレッカーのお世話に
なりました。ダイレクトイグニッションの点火コイルが死んで走行不能に・・・
まぁ嫁さんが運転中じゃなかったことが救いでしたね
レッカーのお兄さんが空冷乗りだったことが心の支えになりました(笑)
(コイル&プラグを交換して復調です)
そしてそしてそして、なんとウチのアマガエル君まで負の連鎖が・・・
なんと近所のガキンチョが投げた(なぜ投げてたかは意味不明)が
リアピラーに!!(ガーン)
まさかまさかの板金屋さんでの年越しとなりました・・・
しかし転んでもただでは起きませんよ!これを機に前々から暖めていた
プロジェクトを並行して実行中であります、乞うご期待!
しかしまぁとにかく今年の目玉はやっぱりfrogjamでした、私にとっては。
沢山の人が来て頂き、本当に良かったです。
そして今後とも続けてほしいといった声を沢山頂けたのも
有り難かったですね〜
(嫁さんの小言にも負けず)黙々と事前準備を頑張った甲斐がありました!
というわけで、来年のfrogjamについて少しお知らせです。
まず会場ですが、今年と同じラグーナテンボスを予定しています。
日程は以前からお伝えしていたように春開催となります。
で、蒲郡のここ10年くらいの天気を調べたんですが
5月13日、20日。6月3日あたりの日曜日が良いかなと
思っていましたが、6月3日はアイドラーズの開催日で
5月13日はラグーナテンボスの大型イベントらしくNG。
今のところ最有力候補は5月20日の日曜日になります。
ただし、来年の3月以降でないと予約が出来ない状態ですので
日程確定はそれ以降のタイミングになってしまいます、すいません。
第一回目の反省点も含め、ちょこちょことリニューアルしていこうと
思っていますので、よろしくお願いします!
"frogjam2nd"のフライヤーも作成しましたので、皆さん
またSNSやイベントなどで拡散頂けると助かります!
というわけで、つらつらと綴ってみました2017年。
今年も沢山の皆さんにお会いし、遊んで頂けたことを
大変感謝しております!ありがとうございました!
来年もまたかわらぬご愛顧をお願いします!
それでは良いお年を〜