
今から書き綴ることは、
洗車に対しての一般論ではありません。
私にとって、
洗車すると言うことは、
どういうことなのか。
ということを、
綴ったものです。
思いがけず長文になってしまったので、
スルーされる方は、スルーしてください。(;^_^A
さて、
車が汚れれば当然洗車したくなります。
山に入り、泥道を走れば汚れます。
泥に汚れたジムニーはジムニーで、
ワイルド感あってかっこいいとは思います。
が・・・
やっぱり、
ツヤツヤピカピカの方が気持ちいいです!
故障などの早期発見にもつながります。
と、ここまでが一般的な感覚かなあと思います。
以上に加えて、
私が洗車という行為に求めているもの・・・
それは、
『メンタルケア』
です。
私が洗車する手順は、
水洗い→シャンプー→コーティング→拭き上げ
この順番は基本変わりません。
汚れ具合にもよりますが、
およそ1~1時間半を費やします。
余談ですが、
ある飲み会の後、
帰るときに女性から送っていって。
と言われ、洗車するからイヤだと断りました。(笑)
そりゃあ、
洗車機通して、拭き上げもしなければ、
5分くらいで済むでしょうが、
1時間以上かかると言ったところ、
呆れられてしまいました。(笑)
しかし、
この1~1時間半の時間こそが、
私にとって意味があるのです。
洗車している時間、
仕事や日常など色んな事を考えています。
また、正反対に、
なにも考えず、無心になり何も考えてない時間もあります。
ゆっくりと自分のペースで
自分と向き合っている時間です。
よく1人の時間が欲しい
と聞きますが、
この時間こそが私にとっては洗車かもしれません。
洗車するのは、ほとんど、
土曜日もしくは日曜日の夜。
週末にこの1時間という時間を洗車に費やすことで、
メンタルのケア、リフレッシュをして、
きれいになった愛車に乗り込み
また、月曜日から頑張ろう!
と思えるようになるのです。
非常に面倒くさいように思えますが、
日常生活に置いて、
洗車というルーティンワークは
私にとって、
ただ車をきれいにする
という目的以上の意味を持っています。
洗車は、
車をきれいにするという目的でもあり、
自分を維持する手段でもあります。
だいたい、
2週間に1回のペースで行っている洗車ですが、
私の車が、
ピカピカツヤツヤしているときは、
ちょっと精神的にまいってる時かもしれません。(^^;)
洗車は、
私に精神の安定をもたらすものであり、
車のきれいさは私の精神のバロメーターを表しているのかも・・・?
ということは・・・
車が汚いときは、
それだけ精神が安定してるときなのかもしれませんね。(笑)

Posted at 2015/09/27 23:13:56 | |
トラックバック(0) | 日記