• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたん。の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2023年5月7日

【その5】オーディオだけはガマンできない

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
北海道にもようやく日中にクルマいじりしても過ごしやすい季節(GW)がやってきました。

半年前の【その4】ではフロントドアのデットニングやりましたが、
今回はやっぱりガマンできなくなって、
「リア・スピーカー交換+デットニング」やりました。
2
ワゴンRは、内張り剝がすのが本当にカンタン。
リアドアの場合はネジは2か所で、あとはプラクリップの場所さえ把握して、下の隙間に手入れて引っ張れば取れます。

それでお約束のビニールシートで覆われている状態。
3
ビニールをつけていた「ネバネバ」をとりたくなるのですが、これは「ヘラ」である程度取って、「パーツクリーナー」吹きかけながら布で拭くと取れます。
これは「油取り」にもなるから、あとで「制振シート」貼るときにも良いのですね。
4
それで、剥がして、ある程度汚れを取った状態。

ここから(実際の)デットニングスタート
5
純正スピーカーを外すと、ネジ止めのプラスチックのアダプタがついていますが、これは使わないのですぐに捨てました。
6
GW前に発注した「木製のバッフル」ですが、何も表面加工してないものなので、今日のために事前に家に余っていたスプレーで、コーティングしておきました。

※6個あるのは、もう一台のワゴンR(愛車紹介にある23系)にも後日デットニングするため一緒に塗りました。
7
取り付けは、3か所ネジの見た目通りですが、裏は「ナット」で締めています。
基礎の穴が大きいのと、ナットの方が確実なのでそうしました。
8
フロントと同じスピーカーが、連休前に安く売っていたので、購入して今日まで保管していました。

※これ、店舗で「¥5,980」。
ネットよりも安った(^^v)
9
それでもって、とりあえず完成写真。

とにかく「穴を埋めること」これにつきます。

この片面で作業時間は「3時間半」。
もう片面は少し手際が良かったのか、「1時間半」で終了。

素人の私でも加工した後、音に「厚み」が増すのがわかるので、更にパーツを買って貼るのもいいのですが、このクルマにはこれでひとまず終了です(たぶん)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

再デッドニング

難易度:

純正ツィーター

難易度:

中華DSP取り付け

難易度:

RCAケーブル自作

難易度:

ポータブルナビ付け直し

難易度:

ツイーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フォト機能で好きな壁紙状態 http://cvw.jp/b/14263/47750809/
何シテル?   05/29 16:48
備忘録として掲載します。 ●ランサーバン ~オヤジのお下がりクルマでデビュー。 ↓ ●ミラ(L200S) ~学生時代を共に過ごした想い出イッパイのクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
【2022年7月購入】 久々にセダンを選びました。 走りが静かなのは想定内でしたが、オ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
【2023年1月購入】 最初運転した印象は、ノンターボでも「CVT」は、スムーズでトル ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
【2023年7月に購入】 仕事のアシに今度はお店で購入しました。 意外と乗り心地が良く ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
【2013年7月から】 知り合いの方から、昔バイクを持っていた(また乗りたいんだよね~と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation