• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こわるすきーのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

ipad mini 更新

ipad mini 2からipad mini 4へ機種更新


アップル純正のシリコンカバー上下も購入




2と4の比較
4では今までのカバーが基本使えない。
操作感と画面はちょっと良くなった感じ。



パソコンのituneと同期
ipad mini2のバックアップデータで更新


AIR NAVIの座標データは同期されず、やっぱり。
Posted at 2015/10/24 23:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月07日 イイね!

ダイソン DC08コンタクトヘッド分解

ダイソン DC08 コンタクトヘッドの分解について解らんとの事で、外すポイントを改めて。

シリコンチューブの修理をしてから、しばらく使用出来ていたが、その後又破損、
ダイソンサポートは、シリコンダクトのみのパーツ販売はないとの事で、新品のコンタクトヘッドを購入しています。

工具は
トルクスT15
細めのマイナスドライバー

マイナスドライバーを差し込み、プラスチックが割れない様に、左右均等に力をかけて外していけば外れます。

前面カバーを外す為、トルクス2か所


下側よりマイナスを入れ6か所の爪を浮かす。



上側よりマイナスドライバーを入れよじるようにして、2か所のロング爪を外す


ロング爪の位置


外れた状態(爪の位置と向きを考えて爪が浮くように力をいれます)


連結部分はまず、この部分を左右2か所を外します。


外した状態


中央部分から見える接続部を外す(外れた状態です)


すると浮きます。


シリコンダクトが付いている部品はこの部分を左右外します。


浮かせた状態。


ダクトを外した状態
シリコンダクトは前後共プラスチックに接着材でついています。
がっちり接着していると、外しにくいです。


更に分解するには、この部分を外します。


外した状態


更にこの部分を外すとバラけます。


外れた状態


バラけた状態


基本、ヒンジ部分となっている所を外していくと、外れました。

組付けは逆の順番で組んでいけば、組みあがります。


このコンタクトヘッドは、シリコンダクトの部分が代替品でも見つかれば交換しようと思って、まだ残していました。

良い物まだ見つからず。
Posted at 2015/10/07 21:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電メンテ | 日記
2015年10月01日 イイね!

祖母山

雨予報が外れたので、歩ける山登りへ

杖立温泉近くの曽田の池へ立ち寄り


阿蘇を通過し本日のステイ先へ到着
テント設営







ポールテントなので楽に設営


車が横にあるだけのオートキャンプ状態
タープは持ってきたが、寝るだけなので設営なし。

テント撤収し、祖母山北谷登山口をめざしたが、
別の登山口へ行きつき1時間のロスし到着。


登山口から風穴を回って登るルート




風穴を通過




頂上到着


神原コースで下山


登山口に到着 往復7時間の行程


近場の名所 音無井路円形分水路

こんな所にあったとは

陽目の里 名水茶屋に寄ったが営業終了してた。
昼間は客が多いらしい。
Posted at 2015/10/01 17:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2015年09月13日 イイね!

ドリンクホルダー

苦節16年半

S2000購入してから、ドリンクの置き場には苦労が絶えなかった。

これまで、いろんなドリンクホルダーを買っては付け、やっぱり邪魔ということで取り外した回数は数知れず
近頃運転中は、手持ち又はシフト操作の邪魔になりながら、純正のドリンクホルダーを使用。
ペットボトルは助手席に転がっているのがザラであったが。


S660の純正ドリンクホルダーは良さそうだが、S2000に付けると少し遠くなる。
NDロードスターのドリンクホルダーもコンソール後方だと、いまいち、前方につけれれば、ましか?

などなど

「無い物は作れ」っていい言葉をホンダは残したが、使い勝手が悪い物の改良は不得意。

で、作るかと。

基本、純正部分の穴は代用しても、追加で穴を開けるのは、キライなので、そうせずに作成。


BMW純正品を購入、正規だと中々の値段設定だが質感が違う。


ホルダーを作成


合体


まず、シフト操作の邪魔にならないので腕は当たらない。
ハンドル操作の邪魔にもならない。
サイドブレーキを引いても接触しない。
左手の届く範囲内で、大きく体を動かさない。
など暫くこれで使ってみよう。

どうしても邪魔なときはすぐ外せる仕様。
Posted at 2015/09/13 23:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

涌蓋山

久しぶりの山登り
夜より天気崩れる予報ありの為、泊りなしの日帰りを決行。

途中、三隈川の鵜と河童を見学


はげの湯温泉を通り抜け、登山道入口へ到着



したが更に上の駐車場まで車で進行


此処からだと、1時間程で登ることが可能

1時間半程で山頂 予報どうり真っ白





登りは登山道が笹の葉やススキ藪に覆われていて、良く見えないし、距離が短くて良かった。


下山中に雨が降り出し、露出した根と石ころで滑り、登りよりも時間がかかって下山

はげの湯の立ち寄り時間は過ぎていたので、山川温泉に行く途中にある、ホタルの里温泉で療養

源泉温度は50度くらいありそうだが透明な温泉水で、硫黄臭あり、換気の注意書きあり、硫化水素が溜まるんだろうね
硫黄系温泉としては、なかなか。
Posted at 2015/09/06 12:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 洗車 乾燥 防錆 運転 https://minkara.carview.co.jp/userid/1426496/car/1042978/8320429/note.aspx
何シテル?   08/03 21:07
こわるすきーです。よろしくお願いします。 POLO購入につきみんカラ登録 乗ってみたかった外車、設計や考え方の違いに日本人とは違う新しさを感じる。 只、部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] リレーボックス ラベル(北米)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 20:09:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年式 DBA-6RCBZ 2011年12月19日納車 込みで270諭吉様位でし ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年式 GH-AP1  1999年4月27日納車 諸費用込みで、420諭吉さん ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2003年式 SE-12J 2003年7月31日納車 通勤快速仕様 現在7万キロ越え、目 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
年式忘れました。 E-BB1型 si vtec 4wsとサンルーフ付 250諭吉さん位で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation