• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こわるすきーのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

洗濯機清掃

数年振り


バラシ中


洗濯槽 意外と綺麗


下面側はヌルヌルあり。


カビキラーにて洗浄
 

乾燥




組んで試運転、完了
壊れないので、買い替えにならない、部品供給はなく、メーカーも洗濯機製造は撤退
錆びはそれなりに進行

部品の入手はもう無理だろうから(メーカー撤退)
なかなか、壊れないので、買い替えができないのは、良い事なんだが。
Posted at 2022/08/31 09:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電メンテ | 日記
2022年07月30日 イイね!

燃料添加剤 FCR-062

1L物を購入、
ほぼフルタンクに付き100cc使用するので、10回の連続投入。

何か体感できるかといえば、たぶんわからない。
直噴なので、ピストンのカーボン落ちるかな程度

溶液をプラスチック容器に取ったら、プラスチックが溶けたので、溶かす効果はあるでしょう。
燃料タンクがプラスチック製だと、原液のみだと穴開くレベル。

まあ、薄まるので。


Posted at 2022/07/30 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

継続検査

ゴールデンウィークの普通の日、陸運支局が開いている日ということで、継続検査にいった。


結果は
右ライト光軸のズレ及びドアミラーのターンシグナル(シーケンシャル)が指摘事項
ライト光軸は直ぐにテスター屋で修正できたが、点滅タイプのターンシグナルは水分混入による不具合で、交換した経緯があり、本日中の更新は無理と判断。

帰宅後、一応残していた、純正ターンシグナルに交換するも、やはり右側が輝度が低く、なんとか点灯しているのがわかる位。

もしかしたら行ける?と思ったが、

今回はディラーで、正規パーツで交換し、再度、検査を受ける予定。

ミラーの外し方に手こずったので、参考写真








言われてみれば、国内の近頃の車で、側面のターンシグナルがシーケンシャルのタイプは見たことがなかった。
前と後ろのシーケンシャルは合法らしいです。
他国は合法なのかな。

2週間後、1700円払って、光軸とノーマルターンシグナルにて、継続検査実施
車検基本費用としては、5万以内でおさまっているはず。
10年過ぎてれば、ゴム系の部品はソロソロてっ感じ。


費用
重量税 24600円
自賠責 20010円
検査登録手数料 2100円

整備費用
ブレーキオイル 910円X2
ダストブーツ 799円X2
ターンシグナル 10800円
光軸調整料 1000円
追加検査手数料 1700円
作業工賃 0円

計 63628円
Posted at 2022/05/08 00:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月05日 イイね!

桜 2022

今年も、桜の時期に福岡にいて晴れてるので、桜徘徊
いつもの神社で。




浅井の1本桜はまだ早し






桜吹雪を撮ってみる




流川の桜並木








枝ぶりがすごかった。
Posted at 2022/04/05 19:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月04日 イイね!

密閉加圧冷却システム

次回のクーラント交換の為にちと学習

ヨーロッパ車特有の密閉加圧冷却システムは国産との開放型とはだいぶ変わった構造

6Rポロには、
ラジエーターにドレーンコックがない。
ラジエーターキャップがない。
エンジンブロックにも空気抜きバルブがない。
エンジンブロックのクーラントドレーンは不明

作業を考えた場合
クーラントを抜くには、エンジンとラジエーターを繋ぐホースを外してドレーンするしかない。
何とアナログな。コストダウンの影響?

ラジエーターのリターンホースは最下部の位置にないので、半分位はクーラントが残る
エンジン側も冷間ではバルブが開かないので、エンジン側のクーラントも残る
だから半量交換を数回、行う必要性がある。

エア抜きに関しては、クーラントはエキスパンションタンクからウォーターポンプ、ラジエーターまでは、重力で入っていく、
エキスパンションタンクに蓋をして、エンジン始動、クーラントは循環する、系統の空気はエキスパンションタンクへ戻ってくる。
サーモスタティックバルブが開く温度になれば、エンジン側のクーラントも循環しだすことにより、
タンク、ラジエーター、エンジンで入れ替わる。
系統の空気が抜けクーラントレベルが安定すれば終了。



国産の開放型が作業は楽だ。
エキスパンションタンクは加圧されている為、割れやすいらしい、当方のタンクも何か白いラインが見えるのだが、前兆か。
VWあるあるを新たに発見。
S660もこの構造を採用しているらしい、現在の車はこの方式に変わってきている?
Posted at 2022/03/05 00:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 洗車 乾燥 防錆 運転 https://minkara.carview.co.jp/userid/1426496/car/1042978/8320429/note.aspx
何シテル?   08/03 21:07
こわるすきーです。よろしくお願いします。 POLO購入につきみんカラ登録 乗ってみたかった外車、設計や考え方の違いに日本人とは違う新しさを感じる。 只、部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] リレーボックス ラベル(北米)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 20:09:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年式 DBA-6RCBZ 2011年12月19日納車 込みで270諭吉様位でし ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年式 GH-AP1  1999年4月27日納車 諸費用込みで、420諭吉さん ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2003年式 SE-12J 2003年7月31日納車 通勤快速仕様 現在7万キロ越え、目 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
年式忘れました。 E-BB1型 si vtec 4wsとサンルーフ付 250諭吉さん位で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation