• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こわるすきーのブログ一覧

2015年10月01日 イイね!

祖母山

雨予報が外れたので、歩ける山登りへ

杖立温泉近くの曽田の池へ立ち寄り


阿蘇を通過し本日のステイ先へ到着
テント設営







ポールテントなので楽に設営


車が横にあるだけのオートキャンプ状態
タープは持ってきたが、寝るだけなので設営なし。

テント撤収し、祖母山北谷登山口をめざしたが、
別の登山口へ行きつき1時間のロスし到着。


登山口から風穴を回って登るルート




風穴を通過




頂上到着


神原コースで下山


登山口に到着 往復7時間の行程


近場の名所 音無井路円形分水路

こんな所にあったとは

陽目の里 名水茶屋に寄ったが営業終了してた。
昼間は客が多いらしい。
Posted at 2015/10/01 17:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2015年09月06日 イイね!

涌蓋山

久しぶりの山登り
夜より天気崩れる予報ありの為、泊りなしの日帰りを決行。

途中、三隈川の鵜と河童を見学


はげの湯温泉を通り抜け、登山道入口へ到着



したが更に上の駐車場まで車で進行


此処からだと、1時間程で登ることが可能

1時間半程で山頂 予報どうり真っ白





登りは登山道が笹の葉やススキ藪に覆われていて、良く見えないし、距離が短くて良かった。


下山中に雨が降り出し、露出した根と石ころで滑り、登りよりも時間がかかって下山

はげの湯の立ち寄り時間は過ぎていたので、山川温泉に行く途中にある、ホタルの里温泉で療養

源泉温度は50度くらいありそうだが透明な温泉水で、硫黄臭あり、換気の注意書きあり、硫化水素が溜まるんだろうね
硫黄系温泉としては、なかなか。
Posted at 2015/09/06 12:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2015年05月17日 イイね!

大山

今回、本命の大山へ。

天候よくなり、山登り日和
登山口駐車場にて。


夏山登山道


案内板チェック


1合目


2合目写真なし

3合目


4合目


5合目


行者谷分れ


6合目


6合目からの眺め


7合目


8合目


9合目
尾根に出てくるため、風が非常に強く、ワンコ飛ばされそうになりながら前進。






頂上






登山口まで戻ってきて、ケガなく終了

文明の力を使うとあっさりと頂上までこれるが、自分の足で登ると達成感が味わえました。
Posted at 2015/05/17 15:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2014年12月01日 イイね!

伽藍岳

トレッキングと温泉のプランを立て、又もや大分方面へ

今回、いつもは素通りする天ヶ瀬温泉に寄った。
天ヶ瀬川のほとりの温泉見学。

案内板


下流側から登って行き
駅前温泉 入浴客あり


かじかの湯 ホテル運営


薬師湯 湯は適温


神田湯 水風呂でした。


鶴舞の湯 お湯張りなし


益次郎の湯 比較的に新しいがお湯張りなし


駅前温泉、かじかの湯、薬師湯がお湯張りありだが、他は使用できない状態
観光客も少なく、やはり通過点になってしまった様な印象
足湯は3か所程あり適温の湯が流れていた。

今回のメインはここではないので、塚原温泉へ移動


塚原温泉の登山口から、伽藍岳へ登る

塚原越 到着


暫くして、山頂

高い山ではないので、見晴し普通といった所で、塚原越えまでリターン

兎落しを鍋山方面へ


40分程歩き、鍋山の湯、到着


トレッキングの途中に温泉をいれるというプランニング
帰りの行程、1時間半程かかり一汗かいた始末。




Posted at 2014/12/01 22:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2014年11月04日 イイね!

秋の3連休 2

宮崎よりえびの高原へ移動し、韓国岳への登山。

硫黄山からの登山口は、火山活動により、通行止め

御嶽山の例があるから仕方ない。

唯一残された、大浪池登山口より登ります。
えびの高原あたりから天気が悪いのも仕方なし。




大浪池まで上がってきて、東回りを選択


大浪池登山口 真っ白


頂上まで、1.2km




頂上到着



真っ白
晴れていれば絶景なのに。


約4時間半、距離8.6km
降りてきたら車は更に増えていた。

その後は、自然湯めぐり
霧島最古の岩湯

足湯のみ、3回チャレンジしたが、熱くて入れず

山之城温泉
林道を登って行くと在る所に着きます。

此処までは、普通に来れるが木材搬出しているようで平日は厳しいかも

安全ではなさそう


車を止めたすぐ横の沼

もうもうと噴気が上がっていて、こちらは立ち入り禁止にはなっておらず。

詳細は。。。

写真は自主規制により
大自然と言った所でした。

霧島の道はドライビングロードで、poloで走っても楽しい。




山の湯、和気湯も行ったがとても入れる状況ではなかった。

南下し、狐ヶ丘へ 
只今、風力発電所 建設中





霧島市でステイ
Posted at 2014/11/04 12:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 ホイールナット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1426496/car/1042978/8345830/note.aspx
何シテル?   08/26 21:10
こわるすきーです。よろしくお願いします。 POLO購入につきみんカラ登録 乗ってみたかった外車、設計や考え方の違いに日本人とは違う新しさを感じる。 只、部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] リレーボックス ラベル(北米)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 20:09:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年式 DBA-6RCBZ 2011年12月19日納車 込みで270諭吉様位でし ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年式 GH-AP1  1999年4月27日納車 諸費用込みで、420諭吉さん ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2003年式 SE-12J 2003年7月31日納車 通勤快速仕様 現在7万キロ越え、目 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
年式忘れました。 E-BB1型 si vtec 4wsとサンルーフ付 250諭吉さん位で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation