• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザ・ナンセンスの"Rちゃん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2014年5月13日

タービンブローに関わるトラブルシューティング pt1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
五月三日2速で2~3秒間レブらせた後、何回かのゴリゴリ音の後ブースとがかからなくなりました。

タービンがブローしているかどうか確かめるべく、触媒をはずします。

まずは触媒のカバー、サイズM6、錆び錆びでしたが軽く回りました。

写真は取り付け後でステンレスのボルトを入れています。

次に右に見えるセンサーを外しますが、これも軽く回りました。

2
お次は本題のキャタらイザー(触媒以下キャタ)

ボルトが錆び錆び、大径サイズ、どうしょうかと思い悩んでいたところ、ceramic escallgotさんが「556を事前にしみこませるといいよ!」とのアドヴアィス。

ドンキホーテへ直行して556ぶしゃー!!!

そんなことで緩むデカ○ンボルトではありませんでしたが、556ぶしゃー⇒回す⇒556ぶしゃー⇒回すを繰り替えしているとついに

「ぱきーーん」

と音がして、そこからさらに力をいれると「ぐりん」とまわりました。

その瞬間「アッ――!」と叫びました(ほんとは よっしゃー!!)
3
死闘の末外れたキャタ、

ボルトはスレッド(ねじ山)がかけていましたので、ホムセンで代替え品を購入。

黒染めボルトなのでさらに腐りやすいと思われるが、そこは僕らのアストロプロダクツ、スレッドコンパウンド(かじり防止剤)をゲッチュ済み。(1530円なり)

ちなみにアストロプロダクツで変態カメラもゲッチュ済み
4
触媒の中身はいかに!!!???

て言いたいとこですがこの整備手帳の題名が「タービンブローに関わるトラブルシューティング」て書いてしまったので、盛り上げる事ができず悲しい。

写真のとおりタービンの破片が残っています。

この時点でタービンブロー確定です。

次はエンジンに破片がいっていないかの確認をします
5
DIYレベルでエンジン内部に破片が入っていないかをチェックするには、プラグホールからシリンダー内を見るしかありません。

写真を撮り忘れましたがRB26はヘッドカバーなるものがついていて、このプラグでごちゃごちゃした見た目を誤魔化しています。

ヘッドカバー自体はアーレンレンチで取れますが、一番後ろにあるやつは短くて落としやすいので要注意です!!

さらにはヘッドカバーにはパワートランジスタがついているのでそれもはずさないとヘッドカバーは外れません、ていうかそのトランジスタのコネクターも外さないといけせん、プラスチックです、劣化してます、折れるかも、しかも二か所・・・・・あ、あとブローバイホースも外さないとやりにくいです。(エンジンをまたがるゴムホース)



はぁ、なんとか取りましたけどね(--;)
6
プラグを外します、サイズは16mm
(この為にアストロでディープソケット購入)

RB26はダイレクトイグニッションシステムを採用していて、プラグの上に直接イグニッションコイルが取り付いています。

コイルは四本のボルトで止まっていて、片側二本が六角ボルト、もう片側二本がアーレンヘッドボルト。

そのボルトを外せば後はプラグから引き抜くことができます。


ていうかイグニッションコイルにトウメイパワード製らしき強化品が付いてて、そのリードが邪魔くせー(・・#)

でもなんとかプラグ、リ・ムーヴ!!(どかーん)
7
さて、買ってしまいました。

アストロプロダクツの変態カメラ、別名ファイバースコープ(こっちが正)

価格は1万弱(税抜9900くらい)

5000円でパソコンにつないで見る奴もありましたがカメラ経が14ミリで、プラグホールに入りそうになかったので、カメラ経が9ミリのこちらをお買い上げ。

店員さん曰く「水道管もこれでばっちりですよ!」


違うんだが・・・・・・・
8
早速使ってみますが、案外ギリギリの経で、直線的にしかみれない。

なんとかぐりぐりやってNo.2シリンダーとピストンの間を見る事に成功。

しかし固定ピントなので、怪しいと思われる物体に近づくとぼやけるというなんともお粗末な・・・ではなく熟練を要する機材。

なんだか茶色い破片らしきものが見える・・・・

確実にOKとは言えないレベル、しかしなんとか見えたシリンダー壁には傷が無かったのでタービンの破片は入ってない確率髙し!

今回は時間的問題で1~3番までのシリンダーしか見れませんでした、ということは前側のタービンはブローしてなくて、後ろ側のタービンがブローしてるかも!?

なんだか安心しきれない中途半端な作業になってしまいました。

あ~ガレージ欲しいw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンキット換装

難易度: ★★

社外キーレス取付 朝飯前のつもりが・・・ 

難易度: ★★

BNR32 ジュラテック製 RB26可変バルタイ組付け ①

難易度: ★★

エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキパッド、ブレーキフルード交換

難易度:

VELENO LEDバルブ取り付け ポン付けタイプ

難易度:

DIYレストア ~確認編~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月8日 12:24
時間貸しガレージという方法もありますよ??
コメントへの返答
2014年5月8日 12:52
あるらしいすねー
でも今は一万でも惜しい!
変なファイバースコープ買っちゃったし、、、(。-_-。)
2014年5月8日 23:25
固定ピントw
やっぱGEのは車一台分の値段するだけあるね!
その長さだったら触媒からタービンに届きそうな気もしなくもないね!
コメントへの返答
2014年5月9日 6:16
ほんと、会社のやつが欲しい(−_−;)
長さは全然足りないぽい、MR2ならどーでしょか?
2014年5月9日 6:50
MR2は会社のヤツの長さがあれば、マフラー外さないでテールから入れればタービン見れますね!
APのも狭いとこ見る道具なんだから固定ピントでも近めのピントにすればいいのにね
コメントへの返答
2014年5月9日 8:09
テールから入れられるなんてなんて羨ましいw
なんか水道管とかエアコンの上とか、あくまで手の届かないとこ見るのが目的みたいっす(>人<;)

そういえば作業後に引っ掻きぼうみたいなアタッチメントが付けれる事がわかったので、茶色の破片をぴっくしてみたいと思います!( ̄^ ̄)ゞ

プロフィール

「新品ファン購入!

て、、裸っすか!?梱包無しですか日産さん!!??」
何シテル?   06/05 17:22
飛行機少年、飛行機マニアで過ごした中学生までの記憶。 中学生活後半で頭文字Dに出会い、そこから車趣味もスタート。 「将来はハチロクに乗る!!んでもって峠を攻...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R32GTRヘッドライトバルブLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/02 20:33:31
タービン交換失敗orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/29 07:22:19
またまた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 19:36:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
R32に恋して十数年、後先考えずに購入。 32の魅力にどっぷりはまっております。 子供 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン ファミ公 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
ファミリア LABJ5W 別名: 壊れかけのミリア 次の車検で新車に変えるぞ!という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation