• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モテックス8のブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

元夜景写真家(仮) フォトアルバム



日々更新中です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1430030/album/28398/
Posted at 2015/08/17 14:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

【緊急速報】 洗車ボーイ(洗車場)閉鎖…

世間はお盆という名の夏休みですが、私にはあまり関係ありません。w

それでも『夕涼みの会』
と称して、仕事が終わった後、都内近郊の夜景スポットなんぞドライブしたり、一時帰国してる友人や以前勤めていた職場の人達と毎晩のように宴が催されたりと何だかんだ楽しく毎日を過ごしております。

本当はブログにそのことについて近々書こうと思ってたのですが、ちょっとした超個人的ショッキング(?)な出来事があったので先にこっちを書きます。


-以下-


訳あって、ここ1週間で300km以上走ってしまったので、晩酌の前に洗車でもしようと思い、行きつけの家から一番近い洗車場へ行くとやはり夏休みシーズンにつきガラガラ…シメシメと水道に行くと一枚の貼り紙が…。




『えっ!?』

思わず二度見しました。

何の前触れもなくやってきた一枚の通知文…。

高島政伸がやってたどっかのコンビニCMのキャッチフレーズに酷似してる
あなたの街の洗車ステーション
で有名な(?)
洗車ボーイが8月末で閉鎖…。

ココ船橋に住み、オデッセイに乗るようになり、多分一番通っていた洗車場。
たまにめんどくさがってガソスタの機械洗車に入れることもあるけど、基本的にボディーを痛めたくないし、洗車中にキズなどがついていないか?等の確認もできるので冬でも手洗い洗車@DIY。
家から近く、夜も22時までやっていて、他の周りの洗車場と比べてもわりかしいつも空いている(商売としてコレがダメなんだろうけど)。
そして、入り口もスロープもなくフラットなので入りやすい(時々、鬼キャンの超低空飛(走)行車もいます)等、趣味が洗車な自分としては申し分のないスポットでした。

何だか
ずっとつきあってきた彼女がいなくなる失恋という感覚にも、
小さいころ大好きだったオジサンが亡くなった時の感覚にも、
いつもスケボーするために通ってたスケートパークがなくなる感覚にも、
似たこの感覚。

駅前の住宅に囲まれた場所なので近所迷惑なのかな?
とか、
駅前だから宅地化した方が資産価値は高いのかな?
とかこの場所のオーナーの方とは全く面識がありませんが色々余計なことを考えてしまいました。

閉鎖の理由は何であれ、ずっと使ってきたユーザーとしてはとても胸の締め付けられる想いだったことは言うまでもありません。

洗車に出かける前に
『あ、久しぶりに一眼でも持って行こうかな?』
ってふと思ったのは虫の知らせだったのかな?
あ、結局荷物になるからって持って行かなかったんですが…ちょっと後悔。

本当は室内洗車がメインだったのに、思わずボディーの洗車もいつもより丹念に行い、必要以上にそこに居座りながら物思いにふけってしまいました…。


8月30日(日)にもう一回来ようかな?


諸行無常、盛者必衰とはよく言ったもので、今そこにある利便さは誰かが誰かのために作ったもの。それを生かすも殺すも自分次第。

暴走車が起こした事故で家族全員がお亡くなりになったり、
飲食店でちょっとした悪ふざけをSNSに投稿して企業が謝罪する事態になる等、
自分のやったことに対する結果がどうなるのか?についてまでちゃんと考えられない想像力の欠落した行為についての報道などが良く見られる世知辛い世の中ではありますが、今そこにある幸せや大切なものは何なのか?誰のおかげなのか?もう少し一人一人が意識していければいいなと久しぶりに考えさせられた2015年夏。


最後に…
18年もの間、我々みんなの愛車のためにありがとうございました。



乱文失礼しました。
Posted at 2015/08/14 11:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月01日 イイね!

第3回,第4回 夕涼みの会 開催

ここにきてますます暑さが本格化してまいりましたね。

夕涼みの会もますます本格化させたいなーっと。
ホントは設定温度18℃くらいのクーラー効かせた部屋で、裸で毛布にくるまってグダグダしながらコーラ飲んでスナック菓子でも食ってたい…そんな私です。www

フォトギャラに上げるか悩みましたが、とりあえずブログで。

ガソリン値下がりしてきましたね。
このまま後30円/Lくらい値下がってくれないかと切望しております。


■7月31日
鴨川シーワールドに行ってきました。
『シャチのショーでお股が全身ずぶ濡れになる』というウワサのサマースプラッシュですが
誇張しすぎじゃね?って疑ってしまいすいませんでした。www
マジ死者が出るんじゃないかってくらい水をブッかけられます。
この夏はオヌヌメです。


かき氷にコーラ味があるなんて素敵すぎます。


灼熱の"鴨シー"で癒された後は避暑地奥養老へ。
リアル夕涼みの会開催。



飯も室内で囲炉裏/炉端という、この時期には拷問か?と言いたくなる過酷な条件ですが
飯がうますぎました。 ※伊勢海老はオプションです。


ちなみに駐車したら隣の車もシルバーのRB1オデ(前期)でした。www


風呂もオプションで露店風呂になりますが、夜&朝に入ったら貸切状態でした。www
男女別ですが、これで混浴だったらいいのになー(オイ


この日、実は旅館に据え付けの『サラリーマン金太郎』にハマってしまい、寝たのが朝4時です。www

■8月1日
日が変わって、近くのクリ股粟又の滝へ川遊びに。



この時期はみなさんこぞって海へ行かれると思いますが、灼熱の海がニガテな私にとって木陰、川のせせらぎ、冷たい水…川はかなりの癒しスポット。
もちろん、一日中水につかっておりました。www

この旅路中、ずっと運転中に『運転席側より異音がするなー』って思っていたので、帰宅後、タイヤを見ると…
ナンジャコレ!!
( ; д )     ゚     ゚

買って2週間経ったか経ってないかのルーホイナットが1個脱落してます!!
トルクルレンチまで買って万全の体制で取り付けたのに!!
※この件に関しては近日中に続報をお伝えしますwww

■8月2日
第4回 夕涼みの会は 洗車です。
この時期に限らずですが、洗車は極力夜にやってます。
理由は洗車場が空いていること、夜のドライブは何だか特別感があるからです。
行きつけのガラ空き洗車場で、今回の旅路の砂埃をガッツリ落としてまいりました。







※引き続き夕涼みの会員様募集中ですwww
Posted at 2015/08/03 14:03:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2021年07月10日05:22 - 08:59、
287.62km 3時間9分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ42個を獲得、テリトリーポイント410ptを獲得」
何シテル?   07/11 09:38
CX-8:モテックス8(エイト)乗りです。 モテたい一心のドスケベ野郎です!www 極度の人見知りなので自分からはフォロー申請をめったにできませんが逆に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345678
910111213 1415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 13:17:05
ドラレコ 取り付け(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 20:02:20
[マツダ CX-5] ブルーミラー(純正)に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 17:02:48

愛車一覧

マツダ CX-8 モテックス8(エイト) (マツダ CX-8)
2019年5月11日 契約(5月6日仮契約) 2019年5月27日 登録 2019年6月 ...
ホンダ オデッセイ モテッセイ (ホンダ オデッセイ)
外見・内装ともに純正のシンプルさは失わないように 使い勝手重視で細々といじっています。 ...
その他 公共交通機関 公共交通機関 (その他 公共交通機関)
電車や徒歩等、車以外の移動手段。ハイドラ用。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation