• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月21日

シビックといったらワンダー?グランド?スポーツ?あの頃は良かったね~。ん?レビンハイブリッド発表?なんじゃこりゃ!

シビックといったらワンダー?グランド?スポーツ?あの頃は良かったね~。ん?レビンハイブリッド発表?なんじゃこりゃ! こんばんは。




シビック見なくなったと思いませんか?

そっこらじゅうに走ってましたよね、今で言うプリウス・アクア並みに。




EFのSi乗ってた私は寂しい今日この頃です・・・







ワンダーシビックに関してこんな記事があった。

「後にDOHCエンジンを積んだ追加モデルとして発売されたSiは同時代のライバル、AE86を余裕で追い回すことができた。車両重量940kgのハチロクに対して、シビックは890kg。重量差でブレーキポイントが違う上、耐フェード性能でも圧勝。ロングストロークのZC型ユニットはコーナー立ちあがりの加速の付きで一枚も二枚も上手だったから、同じ腕ならシビックの圧勝だった。」


・・・まさにその通り!

もはや市民の為のクルマ、いわゆるCセグメントでいうところのカローラ、サニー、ファミリアでなくなっていたのである(^^)








CMがまたかっこよくできていてさあ・・・覚えてるひと多いハズ





もう30年経つんですよね









んで登場したのがEFですよ、グランドシビック




これ昔の愛車!色も同じ!(^^)



素敵すぎるリア(^^)



サーキットでは連勝連勝



アクセル踏めばどこまでも回る直4DOHCと、軽すぎて空飛んじゃうんじゃないかと思うボディ



外観も歴代シビックでいちばん好き(^^)カクカクしてて








当時ホントは新車で欲しかったEG

VTECのSiRⅡが欲しかった~入社したての同期が青買ってさあ

15インチなんて当時はかなりでかいんですよCセグメントのクルマで。






地元湘南の女の子が赤買ったりしてさあ

「運転させて?」って言いたくても最後まで言えなかったあの夏の夜(笑)









富士スピードウェイにレース見に行ったりしてさあ






おお~フェリオ!







私の思い入れがあるシビックは以上なんです。すいません、若い方には「えっ!これで終わり?」とお思いでしょうが(^^)



かろうじて



ここまでかな。タイプRが出てきたあたり。







今では








同じクルマとは思えない・・・








ところでレビン・ハイブリッドが発表になりましたね。




レビン・・・ですよね?


ドアが4枚もあるように見えるのは気のせいでしょうか(笑)



シビック最大のそして最強のライバルだったのに・・・








おしまい
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2015/04/21 20:33:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

河津へ薔薇を見に行こぉ〜
大十朗さん

期待の商品を使ってみました。車ので ...
SELFSERVICEさん

ミニカーの事など
woody中尉さん

宇都宮で1番好きなパン
アーモンドカステラさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年4月21日 20:54
こんばんは!EG乗ってました(^^)懐かしい。
今見るとすごく小さいですねf(^^;
グリルがないのにかっこいいと言う。
あの頃のデザイナーはどこいったんでしょうか。
コメントへの返答
2015年4月22日 10:37
こんにちは!
だちこさんも同世代だからシビック全盛期分かりますよね?!
EGは優しい顔してるのに走ると過激になるんですよね(^o^)v
今のクルマ何でもかんでも3ナンバーは如何なものかと個人的には思います。
2015年4月21日 20:59
実家の近くに峠があったので週末の夜は
よく走り込んでるシビックに出会いました(^o^)

峠には欠かせない車でしたよね(*^^*)
コメントへの返答
2015年4月22日 10:41
確かに峠には欠かせない役者でした。
うちらは箱根とか宮ヶ瀬あたりがテリトリーでしたがいろんなシビックが集まってきて賑やかでしたよ~。
2015年4月21日 21:00
なつかしい!
車内も広くて快適でしたね。

ちなみに僕は...最初が92。次が101で、レビン派でした(^^;
今では...楽しい車は値が高いので、すっかり2輪派になっちゃいましたが...
コメントへの返答
2015年4月22日 10:54
懐かしいでしょ~画像見つけてきて楽しんでいました(笑)

夢中さんは92ですよね。
白の92買った女の子がいましたよ(◎-◎;)
大人しい子だったのでびっくりしたのを覚えています。

当時学生の分際でトイチのレビン買った友達と私の中古EFと走りに行ってました。

確かにもう手が届かないクルマになったGT Rやソアラなどなど( ´△`)ですね
2015年4月21日 21:18
お初です~
懐かしいですね~
僕も、初めて買った車は『グランド』でした(^^;
後期型、キャブ使用のデコレーションバージョン(Sリミテット)
車体が軽かったのに、タイヤはREGNOでしたのを覚えてます。
18万kmまで走りましたが、故障もなく、素晴らしい車でした。
コメントへの返答
2015年4月22日 11:00
はじめまして~
おおっ(^o^)嬉しいですねEF仲間ですね♪
私も後期型です、あれボンネットがフラットでライトもシャープなあたりが違うんですよね。
レグノってまた高級なタイヤを履いていらして(^^)
私も長く乗りたかったのですが、スープラと喧嘩しまして短い付き合いになったのが今でも悔やまれます(。´Д⊂)
2015年4月21日 21:49
写真を見れば乗っていたよーーな気がするものの・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・忘れてマスわぁ(^▽^;)  自分の車歴をあらためて見とかんと凹

コメントへの返答
2015年4月22日 11:03
そうですよ~過去のクルマを思い出してあげて下さい(^o^)

その時自分が乗っているクルマが一番だと思います!
2015年4月21日 22:21
おーーー、シビックネタとはリアルな・・・(笑

そんな私、最近、EP3(タイプR)を手に入れてしまいました。
コメントへの返答
2015年4月22日 11:08
スゴイですね!タイプRなんて。
当時のクルマより格段に進化しているんだろうなあ…。羨ましい。
運転して楽しいクルマに乗ることが一番の幸せですよね♪
2015年4月21日 22:28
こんばんは。
おもわずコメを!。

懐かしいです!当時私も金もねぇのに二輪で四輪で峠でドタバタと。

ワンダー、速かったですね、ノーマル同志じゃぁAE86では勝てませんよね!。
AE86も、乗っては楽しいんですけどノーマルではキツイですね~。

グランドのsi、仲間が新車でガンメタ買いました、遅い!同じ時期に買った仲間のCR-Xと真っ直ぐでやっても超遅い!。
私が当時乗ってた変な車(シャレードGTti)だと話のほか。

ところが、購入3カ月程でオカマ掘られて全損、si白に買い換えました。
速い!!ストレートでもジリジリしか離せない!。
ホイルベースの差なのか?グランドの低重心のお陰なのか?中速コーナーになると一気に差を詰められます、トータルすると煽られてました。

エンジンの当り外れって、あるんだなぁと実感しました。

んで、その後、グランドVTECが出て後輩が買って・・・。

率直な感想、それ、ターボでしょ!ぐらい速かった・・・ウチのポンコツではブーストガンガン上げても太刀打ちできませんでしたよ・・・。
私が大きい排気量に乗り換えるきっかけになりました。

EGは判る、EKはゲーム(グランツーリスモ)で何とか判る、その後は・・・。

シビックでしょ?何で3ナンバーなの?って感じです。

基本は大衆車で、特化したスポーツバージョンが有って、なんじゃないのかなぁと。

最近の型は街中でも観かけませんよねぇ~。

しょ~も無い話ですいませんした~。

コメントへの返答
2015年4月22日 17:37
おっとぉさん、コメントありがとうございます。

ワンダーシビック速かったですよね~
AE86には乗ったことがないので分かりませんが4AGとZCは常に比較の対象でしたね。

グランドは取り敢えず外観に惚れて買ってしまいました(笑)試乗した時の強烈な加速でもう即決でハンコついていた気がします!

友達のKPとかS13とかプリメーラあたりではかわいくて相手にならず(笑)果敢にスープラとかZに勝負を挑んでいた若かりしtazzyでありました。

VTECの前のEFのSiでしたが十分満足でした。湾岸などの長いストレートより箱根や宮ヶ瀬で実力を発揮したと思います。
VTECへの憧れが強く、のちにCDアコードSiRを買うのですがその話はまた後日ブログで書こうと思います。

軽スポーツが活気づいているのは好ましいのですが、その上になるとみーんな3ナンバーワイドボディのスポーツですよね。

5ナンバーでライトウェイトスポーツを充実させて下さいと切に願います。絶対売れますよね?発売したら。

3.5L以上のNAはそれはそれでよいと思います。大トルクで持っていくあの感じ。
でも1600~2000CCのあの軽快感とパワーが両立したカテゴリーは絶対必要だと思うんですよね・・・。

あ、この前パルサーGTI-Rを街で見かけてしまいました!超激レアですよね(^^)

この手の話は尽きませんね(笑)
2015年4月22日 6:26
シビックもレビンも別の名前にしてほしいですね。
MAZDAもファミリアの名はアクセラに継がせませんでしたから。
名家を全くゆかりのないところから連れてきた養子に継がせたみたいです。
( ̄▽ ̄)

にしてもジャックスカラーのシビックとフェリオ,なつかしぃ!
コメントへの返答
2015年4月22日 17:43
スカイラインからGTRが独立したように。

アクセラの前身ってファミリアなんですか!
知らなかった・・・わたしMAZDAさん疎いんですよ~すいませんカープファンやっときながら(笑)

最近の市販車レースって見ていないので分かりませんが、なんか原型を留めてなくてあまり親近感が沸きません(^^)
JTCCやグループAで育った世代としては。
2015年4月22日 7:24
おはようございます(・∀・)

え? レビン(つдΦ)?
レビンってあのレビンですか?(ΦдΦ)

ロビンとかじゃないんですか?(・ω・`)どこかほら ロビンマスクさんに似てませんか?(笑)

コメントへの返答
2015年4月22日 17:46
まいど~元気ですか?
ファイターズはいいなあ強くて・・・うちの球団前評判では優勝候補だったのに最下位(笑)

レビンってあのレビンよ、トレノの兄弟。

ロビンマスクはソ連からウオーズマンを発掘してきてラーメンマンの頭をベアクローで刺したりしたやつですからね、間違えないようにね。
2015年4月22日 12:29
初めまして。
シビックではありませんが、昔E-AS(バラスポのSi)に乗っていました。
今でも忘れられないクルマです。
その後、ホンダ車には乗っていませんが、常にホンダ車は気になります。
最近は、すごく淋しい気がしていました。

でも今度出るタイプRは、ちょっと…
シビックよお前もかw
というより、ランエボやインプをも超えるガンダムチックさに絶句しました。
日本のメーカーは、もっと大人なスポーティさを演出してほしいなぁ…
前にマツダが出した、マツダスピードアテンザはいい線いっていたと思いますが。
まぁ、こういうのを求める人が多いのかもしれませんが、純正でこれは過剰のような気が…

長く、しかもとりとめもない内容になってしまいすみません。
ワンダー等の話題が出たのでつい、懐かしくなって…
コメントへの返答
2015年4月22日 17:59
はじめまして、温和な労働者さん。

私も温和な労働者です。たまに頭くることもありますが表には出しません。無理難題を言われたってニコニコしていますが、腹の中は煮えくりかえっていることもあります。
営業所長という肩書があるゆえに、責任者としてクレームの謝りに行きます。でもそのストレス代を会社から手当として貰ってないですが・・・

って愚痴が長くなってごめんなさい。

バラードスポーツ!ありましたね、友達が乗っていました。CRXの前身ですね。
小回り利いてキビキビしてましたね~

私も今までずっとホンダ一筋乗りついできました。初めて他社のクルマがいまのレガシィです。
なのでホンダの動向は気になります。VTECターボなんて昔じゃ考えられない夢の共演ですよね!

確かに弄りようがない完成度の高いクルマですね特にタイプR系って。無限仕様とか。

若い人が好きそうなデザインは大いに結構だと思います。
でも価格が若者向けではないですよね、非現実的な価格設定だと思います。

いや~私の周りでクルマの話できる人間がどんどん少なくなってきているので嬉しいですね(^^)ありがとうございました。
2015年4月22日 19:45
はじめまして、こんばんは

私はワンダーSi、EG6、EK9と
シビックに乗って来ました。
やっぱり、ワンダーが良かったです。

当時ディラーの営業マンさんが、グランドシビックの4ドアに
乗っておられて、とてもカッコ良かったです。


レビンと言うよりスプリンターの方が私はしっくりします(笑)
コメントへの返答
2015年4月22日 21:25
はじめまして、こんばんは

おっ乗り継いでますね!羨ましい。
それぞれ良さがあるのではないでしょうか?(^^)
ワンダーシビックは名車の仲間入りですよね。

EFのカクカクしたところが好きです(^o^)

スプリンターといえば、マリノっていうクルマありましたね~全く見なくなりました。
2015年4月22日 21:07
(^-^)/は~い!
ワンダーSi 乗ってました。デザイン、エンジン、サイズと言うことなしでしたね。
同じ時期にオヤジはシャトルに乗ってましたが、こちらはこちらでナカナカ楽しめるクルマでした。
コメントへの返答
2015年4月22日 21:30
(^-^)/いらっしゃいませ!
ワンダーシビックに魅了された人は多いですね。やっぱり!
シビックシャトルもいっぱい走ってましたよね~。
街中歴代シビックでしたね( 〃▽〃)
2015年4月22日 22:30
こんばんは(^^)

初めまして。

私は1台目こそ違いますが、
2台目からはひたすらシビックです。

EF3➡EF9➡EG6➡FD2と乗り継いでます。
私にとってはEG6が一番お気に入りで、青いEGを見た瞬間からホレましたね(笑)
新車で購入して16年乗りエンジンが壊れ泣く泣く廃車にしました。
最後まで乗り切った事は満足してますが乗れるものならもう一度…と思います。

今のFD2も良い車ですが私にとってはデカイしドアが4枚も要らないと思ってます。
サイズ的にはアコードですからね(^^;
走らせると楽しいんですけどね。


あの頃の様な手頃な値段の車、もう出ないでしょうね。

次のシビックも実はルックスは好みで310馬力、欲しいですね~
でも、全く手の届きません。

シビックってそんな車じゃなかったんですけどね。
コメントへの返答
2015年4月23日 18:16
こんばんは(^^)

はじめまして。コメントありがとうございます。

シビック乗りついでいらっしゃるんですね!
その気持ち分かります。あの快感を知ってしまうとなかなか他のクルマに乗れないその気持ち。

EGは売れましたよね~名車ですよね。
欲しかったなあ・・・。

私はEFの後、走りのほうを諦めてプレリュードに行ってしまいました!
2.2のSiVTEC、これはこれで楽しかったですよ~。

FD2ならまだ街中でよく遭遇しますよね、シビックも変わったなあと見ています(^^)

手頃で速い・・・S13やMR2やスターレットやミラージュ、FC3S、セリカやアルテッツア、180、セフィーロ・・・この辺ですよね。
最近やたらに3ナンバーで排気量増えて伴って価格も上がって・・・免許取りたてのあんちゃん達は何に乗っていいのか分かんないと思います。選択肢が限られていますよね。

やっすいクルマを弄って速くする醍醐味が今のクルマでは失われていると思います。
だから免許取らない若者もふえているんですよね!
2015年4月22日 22:41
初めまして。
うちのEG6は20年たってスーパーバランス純正戻しになってます(`・ω・´)b
速くて楽しくて、長持ちさせてくれる店が見つかったので安心しています。
乗るたびVTECはにやにやするからやめられないです!
コメントへの返答
2015年4月23日 18:19
初めまして。
20年ですか・・・恐れ入ります。
いいクルマは何年経とうといいんですよね。
私も今レガシィが9万キロに近いのですが、これからはチューニングよりメンテに力を入れていきたいと思います。
長く乗りたいですし(^^)
2015年4月22日 22:49
初めまして。

ワンダーシビックが登場した時は本当に凄いと思いました。
25iでも100馬力。当時としては速かったですね。
後に追加されたSiはグロスで135馬力。ネットで換算しても120馬力あって友人のSiを運転させてもらった時は刺激的な走りで感動したの今でも覚えています。

グランドシビックは25Xで105馬力でしたが本当に速かったです!
Siならどんなに速かったでしょうね。
こういう楽しい車が今は少ないですね~。

失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年4月23日 18:24
初めまして。

当時のネットで120は怖ろしいですよ、車重考えたらパワーウェイトレシオがとんでもない数字ですね!

私もグランドのSi乗ってて、たまに友達の他メーカーのクルマ運転させてもらうと
「シビックのほうが上だ!」といつも思ってました(笑)

今や楽しいクルマは軽スポーツしかないんですかねえ・・・
2015年4月22日 22:59
レビンの文字に引かれ入室してしました。当時は本当にシビック全盛でしたね!本当に沢山いました。発表されたものはレビンじゃないと私も思います。しかしながら、レビトレは今、プロサクになっていると思います。
コメントへの返答
2015年4月23日 18:27
レビン・トレノはシビックといつも比較されてましたね。メーカーも完全にライバル視してましたよね~。
私の頃は86、92、101全盛期でした。
GT-APEXとか懐かしいですね。

ライバルがいると技術も向上すると思います!
2015年4月22日 22:59
はじめまして

ホンダにうるさい大阪人ですf(^_^;

平成生まれの僕には、ワンダーやグランドまは懐かしみを感じれず残念です(>_<)

ただ大阪ではたまに見ますよ♪

大阪環状の影響ですかね?
ガチ改造ばかりですが(笑)

ホンダ系チューニングショップが多いってのもあるかも知れません


世代としてはEGやEKが真ん中なんですが

それ以降のシビックには魅力が感じれ無いのです。

エンジンは2000ccに
更には4枚ドアのセダン型

そして、遂にはターボ化

僕の中でシビックとは
・小排気量高回転NAエンジン
・軽量ボディ&ショートホイールベース
なんですよ

ホンダさん!!
今こそ、原点回帰しませんか?
と言いたい

そしてトヨタさん!!
車名の安売り、やめませんか?

86の次はレビンですか…

と言いたい



長文失礼しました
クルマの話になるとつい…

残念な事に車離れが騒がれてる昨今
周りに理解してもらえる知り合いもおらず

悲しい限りです
コメントへの返答
2015年4月23日 18:47
はじめまして。

私も20年ホンダ党でしたが、今回初めてスバルのオーナーになりました(^^)
でも今でもホンダのほうが詳しいです(笑)

平成生まれなんですね。
昭和の末期にはカッケークルマが街中を走り回ってたんですよ~。

私の住んでいる湘南・藤沢は「湘南爆走族」の地元です(笑)昔のマンガなんですが知ってますか?
当時週末には江ノ島で集会やって国道134号線を流す・・・あれをリアルでやっていました(笑)

バイクは興味ないのでもっぱらサーフボードをシビックに積んで波乗りでしたが(^^)

あの頃は「クルマ何に乗ってる」っていうのがステータスでみんなモテたい一心でバイトして金貯めて5年ローンなんか組んじゃって身の丈知らずなクルマ買ってました。

そうですね、ホンダが商業主義に走って利益追求するあまりミニバンに生産の力を入れ始めたあたりからモータースポーツイコールホンダの図式が崩れてきたのかと思います。
私は何度富士スピードウェイにシビックやアコードが他社をブッチぎるレースを観戦に行ったか分かりません(^^)

F1での16戦15勝やホンダ1,2,3,4独占を目の当たりにしてきた私は自分がホンダ車に乗っているという優越感はハンパなかったと思います。

なぜトヨタはあのクルマに「レビン」という伝統ある名前を付けたんでしょうね。
しかもクーペでなく4ドアセダン・・・

そのうち「トレノ」っていうファミリーカーを作ってしまうかも・・・(笑)


確かにクルマの話ができる人が減りました。
残念ですよね。カー雑誌も減ったし。
オッサンしか話についてこれないのが悲しいです。

2015年4月23日 1:10
こんばんは、初めまして
思わず書き込みさせていただきます。

AE86オーナーです。
はい、当時もハチロク乗ってましたが、ワンダーやバラスポCR-Xは速かったですね。1,5のSiなのに動力性能は同等以上な気がしてました。相手ながら、かっこよくて速くて羨ましかったです。
まあ、ハチロクはTE71に新しいのエンジンと側を治したクルマって言えなくもないんで、本田さんが頑張って造ったワンダーとは気合いがちがう感じもしますね。
同じく92以降は興味はエンジンだけって感もあるんですが、乗るといいクルマなんですけどね。
同様に86は(ズンロク)現代のスポーツカーとして貴重で良いクルマですけど、血統は違うかな。新しいレビンもね。
どのクルマも大企業が一生懸命創ったので、良いクルマですけど、名前が持つ意味は大きいですからね。

そしてなんだかんだ言ってもAE86が大好きなんです。好きなクルマに乗れる、それが一番です。

突然お邪魔いたしましたm(__)m
コメントへの返答
2015年4月23日 18:58
こんばんは、初めまして
コメントありがとうございます。

AE86のオーナーさんですか(^^)
私の頃もすでに92から101に変わりつつあっても敢えて86乗り続ける友達がいましたね。
中古で何年も程度のいい86を見つけるんだ~と言ってたのを覚えています。

マンガの影響ですでに神格化している感があるクルマも珍しいと思います!
白黒ツートンがなんか代名詞みたいになっていますが、当時結構赤黒ツートンの86乗ってるヤツいましたね、あれもカッコイイ。

FR乗ってしまうと92以降FF化したレビントレノは認めない~ってひとも少なからずいたと思います。
私なんてホンダ一筋なんでFFが当たり前だと思っていますから、今乗っているレガシィのコーナーでの安定性にビックリしましたよ!

好きなクルマ、現在乗ってるクルマが一番!
これですよね。

シビック~プレリュード~アコード~レガシィと来まして・・・次に乗りたいクルマが浮かんでこないんです!(笑)
2015年4月23日 7:27
初めてコメントさせていただきます。
懐かしいですね!周りのみんなが乗ってましたね
速くて、女子ウケ良くていい車でした。
コメントへの返答
2015年4月23日 19:00
はじめまして。
コメントありがとうございます。
みんな当時はいかにいい女を助手席に乗せるかしか考えてなかったような気がします(笑)
2015年4月23日 8:00
私も中古でしたがEF、EGと乗り継ぎました、記事読んで当時のことを思い出し懐かしくなりました。ホンダさんにはあの頃のようなワクワクする車を作って欲しいですね。ZCのエンジン最高。
コメントへの返答
2015年4月23日 19:02
懐かしいですね~EF、EGって今見てもホントカッコイイですよね!
やっぱりホンダは直4のNAじゃないでしょうか?
アクセル踏むと跳ね上がるタコメーター!(^^)
2015年4月23日 9:36
初めまして( ´ ▽ ` )ノ

自分はZCのCRXでした。
当時は環状全盛?で近所の寂しい公園付近には環状で乗り潰した?もしくはフレッシュマンレース車?なワンダー、グランドが消化器ぶち撒かれて無残な状態で何台も放置されておりました。
今思えば情けないですが、お金のない当時の自分には宝の山でしたねぇf^_^;

色々いじくりまわして自信持った頃にVTEC登場!ゼロヨンではシフトアップのたびに車半分位、前に行かれて悔しくて悔しくて( ´ ▽ ` )

ブログ拝見させて頂いて、そんな事を思い出しました。

思い出の押し売り失礼しましたm(_ _)m


コメントへの返答
2015年4月23日 19:07
初めまして(^^)

おお~CRX!兄弟ですね~。
今のプリウスやインサイトって絶対CRXのリアを真似てるように思うんですが・・・(笑)
キビキビしてすばしっこいクルマでしたね。

皆さんいろいろ思い出があるようで拝見していてとても楽しいです。
今の若いモンはこういう経験してないんじゃないでしょうか?

VTECは中毒になりますね・・・

今はターボの麻薬にはまってしまいましたが(笑)
2015年4月23日 10:09
はじめまして。
私は黒のEF9に乗ってました(笑)
VTECの鋭いレスポンスとタコ足、マフラー、VTECコントローラーやっていたのでトンネルの中での反響に酔いしれてました(笑)
また乗りたいと思えるモデルです。
コメントへの返答
2015年4月23日 19:09
はじめまして。
黒のEFいっしょですね!
私のはB16AでなくZCでしたが、当時では十分すぎる加速でした。
あのような軽快なクルマはもう作ってくれないんでしょうかね・・・
2015年4月23日 10:37
シビック、良いですよね〜(≧∇≦)
兄貴がCR-X乗りだったんですが、軽過ぎて棺桶になりそうだってよく言ってました、、、w
デルソルが出た時はなんじゃ〜これは!同じクルマでは無いがな!と驚いてましたがw

モデルチェンジも良し悪しですよね( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年4月23日 19:13
シビック、良いですね~良すぎです!
ホンダはなんでシビックが売れなくなってしまったのか、もう一度考え直すべきです。
ワンダーやグランドやスポーツシビックが何故売れたのか?

CRXデルソル!
見なくなりましたね。緑色とかありましたよね~
2015年4月23日 11:15
はじめまして。シビックの話題だったのでコメントさせてください。
私もグランドのSiを乗り倒していました。
ノーマルからターボチューンまで色々楽しんだ、思い出深い車でした。
街中でレビンを見るとやたら挑んでいた記憶が蘇ります。
車を心から楽しく運転できた良き時代だったかなと思います。

未だにMT病が治っていませんが・・・
懐かしくてコメントさせてもらいました。
コメントへの返答
2015年4月23日 21:59
はじめまして。
どうぞどうぞ遠慮せず(о´∀`о)
グランドSi一緒ですね!
そうそうレビントレノ見ると闘争心むき出しになってね何故か(笑)わかります。

マニュアルはシビック以降乗っていません。
オートマに乗り換えた直後は左足が勝手に動いたものです(笑)
羨ましいですね。
2015年4月23日 12:36
初めて買った車はサイバースポーツEF8でした。当時地元ではドリフト大流行で直ぐに乗り換えちゃいましたが、茂木の博物館で久々に見た時は感動しました。
特に真っ黒な内装が気に入ってました。
後ろに友人を載せたら怒られましたが(^_^;)

本田を選ぶキッカケはやっぱり高回転NAに引かれたからでしたが、新しいシビックはターボなんですねぇ。
今のF1を見る限り現在の本田のターボは信用出来ませんが…

やっぱり小気味よく走る車は気持ち良いですから、小型車にはその辺を求めたいですが…
コメントへの返答
2015年4月23日 22:07
EFはデザインが大好きです(^o^)
そうですね、FRのほうが当時人気でしたからね。「ホンダはエンジンはいいけどFFだからなあ…」とよく言われました。
そんな事言われて腹立つから箱根の七曲り辺りでちぎってやりました(笑)

う~んMP4/4もターボで最強でしたのでノウハウはあると思うんですが、今のホンダでは全く勝てそうにないですね(。>д<)
セナが天国で泣いてそうですよ~。

今度のシビック、重そうですね。
2015年4月23日 12:59
初めまして!!
ブログに興味があったので読ませてもらいました♪
自分は24歳ですがワンダーが一番好きです(^O^)
ワンダーは憧れの車で買おうと思っても、なかなかなく諦めました(>_<)
そこからスイフトスポーツを新車で買って弄り始めました!!
シビックみたいにパワーはないですが楽しい車です♪
ワンダーとグランドのシブい形は、ずっと好きです♪
こういう車が出てくれたら嬉しいんですけどね(..)
コメント失礼しました!!
コメントへの返答
2015年4月23日 22:16
初めまして!
ありがとうございます。
24歳(°▽°)羨ましい・・・もう一度やり直したい(笑)
ワンダーってもうなかなか見つからないと思いますよ。程度のいいやつは特に。みんな弄ってましたからね。

スイフト!いいですね。楽しそうです(^o^)
数少ないショートサイズのキビキビ走るクルマですね!
こういうクルマを残していって欲しいなあ♪
2015年4月23日 14:21
初めまして‼︎最初の車がEF-9でした♪車内広くて快適なのに走ると速いという最高の車でしたね‼︎ミニサーキットでは当時のマーチターボとかレビトレを追い掛け回して遊んでましたwもはやcivicっていう名前にはふさわしくない(良い意味でw)車になってしまいましたが。懐かしくて楽しい記事ありがとうございました‼︎
コメントへの返答
2015年4月23日 22:28
初めまして!
最初のクルマがEF一緒ですね!v(^o^)
そうですよ他社の1600ccクラスでは室内が広くてそれでいて速いシビックは人気ありましたね。
マーチターボ乗ってる友達いましたよ~懐かしいですね!スーパーターボってのもありましたね。
また昔のクルマ特集しますので見にきて下さいね♪
2015年4月23日 18:49
初めまして、私もワンダーシビックの白に乗っていました!懐かしいです、夜な夜な後輩のプレリュードを引き連れて走りに行ってまして。
コメントへの返答
2015年4月23日 22:32
初めまして。
ワンダーシビックは人気ですね!
ホンダに乗るというのが当時は走りを意識しているっていうイメージでしたよね。
今の若者は夜な夜な峠に攻めに行かないのでしょうか?
2015年4月23日 19:52
はじめまして、コメント失礼します。

免許とって、初めての愛車がグランドでした。
4drの35XTでしたが…

本当はEF9が欲しかったですが、予算的に無理で諦めました。でも、十分楽しい車でした。

シビックを売却し、数年後に友人が青のEG6を購入し、乗せてもらった時にVTECエンジンに衝撃を受けてしまい、その数年後EK9を買ってしまいました。今は、検切れで車庫に眠っていますが、整備して復活させてまた乗りたいと思っています。

頑張ってもなかなか手の届かない車よりも、昔のシビックやCR-X、インテグラのような手の届く楽しい車を出して欲しいですね。

懐かしくてコメントしてしまい、失礼しました。
コメントへの返答
2015年4月23日 22:39
はじめまして、コメントありがとうございます。

グランドのセダン、レアですね!
当時でもなかなか見なかったですよ。
私も友達を隣に乗せてちょっと本気出して走るとみんな「シビックいいなあ~」って感化されていましたよ(笑)

安い速いカッコいいクルマが今の新車には見当たらないですね、だからシビックがいまだに皆さんに愛されている理由なんだなと思います。
2015年4月23日 20:34
はじめまして

懐かしくって思わずコメントせずにはいられず!
学生時代にHONDAのバイク(VF400、CBR400)を乗り継いだ後、社会人になってEGシビックのSiRを買いました。F1での活躍もあり、Powered by HONDAのステッカーをいろんなところに貼って誇らしかったのが懐かしいです。
あの頃はHONDA命でした。。。
今の嫁さんと出会って、シビックでデートしたのが本当に昨日のことのように思い出します。
あの頃のHONDAスピリットは何処へ行ってしまったのでしょうか。
コメントへの返答
2015年4月23日 22:49
はじめまして

コメントありがとうございます!
羨ましいEG SiR欲しかったです(^o^ゞ
おんなじです!あのステッカー勿論貼りました(*^^*)カッコ良かったですよね♪
次のプレリュードにもアコードSiRにも貼りました!
私の場合シビックでデートしたよりひとりで走りに行った思い出のほうが多いですね。
硬派ですから自称(笑)ウソウソ

とにかく私もホンダ党というか本田宗一郎信者でした(о´∀`о)
2015年4月23日 21:03
はじめて。私は初めて買った車がサイバーCR-XのSIRでした。峠で走る楽しさを教えてくれた車でした。サイバーを全損してしまって、次に買ったのがグランドのEF9でした。本当にEFは楽しい車でしたね。希に走ってるグランドを見かけますが、いまだに格好良いと思います。
コメントへの返答
2015年4月23日 22:56
こんにちは。
VTECは一度乗るとやみつきになるというか中毒性がありますよね~。
あのハイカムに変わった瞬間「おおっ!」って興奮します。2200のH22Aはものすごい変わりますよ♪音も好きです(^o^)
EFとすれ違うとずっと目で追ってしまいます(笑)
2015年4月23日 21:03
typeRが出た頃から 欲しくても手が出ない
手が届かないクルマになってしまいましたねー。

「市民の」クルマだったはずなのに…

ちなみにEG6 35万㌔まで乗りました。
コメントへの返答
2015年4月23日 23:00
そうなんですよね、どんどん高価になって若い人が買いたくても買えないクルマがほとんどですね。

35万キロ!((((;゜Д゜)))
恐れ入ります!大事になさってたんですね。
2015年4月23日 21:32
はじめまして、こんばんは。
自分も免許取得して初めての車が、グランドの25X(EF2)で、次にSi(EF3)、そして今のDC2R96に至っています。
当時はAE92,S13,SW20等、各社出してくる新型車は現在の基準では低レベルかもしれないけど、それぞれに個性があって、心躍らせていたものです。
現在は、どの車も走行性能は高いけど、基本的にずんぐりむっくりでカッコ悪く、重いですね。人の命は勿論大事だけど、昔みたいにもっと軽くてスタイリッシュな車を作って欲しいです。あと、価格も押さえて。

コメントへの返答
2015年4月24日 9:33
はじめまして、こんにちは。
やはり皆さん乗り継いでますね。
あの感じを知ってしまうと他のクルマに乗れない気持ち分かります。
あの頃のクルマは個性的でしたよね、なんで今はみんな同じ顔の同じデザインなのでしょう。
恐らくクルマを購入する際に重視する部分が取り敢えず燃費がいいことなので外観は二の次なんでしょうね・・・悲しいことです。
安全面からもリトラとかできないのはわかりますが、変わったクルマが売れてる現実・・・ハスラーとか・・・で実証されているようにひととは違うクルマに乗って欲しいものです。
2015年4月23日 22:34
自分も、シビックファンです~!

クーペを2台乗り継きましたし、父親はミラクルシビックのフェリオに乗ってました。

今はヨーロッパシビックとアメリカシビックしかありませんけど、シビックの魂はフィットに残っていると思いますよ~!
コメントへの返答
2015年4月24日 9:39
久々のお友達からのコメント~!
ありがとうございます。

長州藩士さんもシビック乗られてましたか。
シビッククーペは当時からレアでしたので(左ハンドルで)乗っているのを見ると感激hしてました。

そうですね、FITが受け継いでますね~
コンパクトなのに室内広いし。
2015年4月23日 23:11
コメ失礼します。
EG6欲しかったけど良いのがなくEK9乗りの22歳です!www
レビンがライバルだったのは知りませんでした!

僕はシビックならFD2までなら許せます。どうも今のVTECターボってのは理解できませんね!
速いのは間違いないですが、シビックらしさがないですねー(-_-)
コメントへの返答
2015年4月24日 9:50
いらっしゃいませ。
もうEGはタマ数少ないですよね~いいじゃないですかEKで!
レビントレノは永遠のライバルですよ。
ランエボ・インプみたいな関係ですね。

ホンダが得意なのはやはり自然吸気で高回転エンジンですよね!
若い人がシビックに乗ってくれて嬉しい限りです(^^)
2015年4月24日 0:51
はじめまして^^

自分で免許取ってはじめて乗った車がシビックの派生モデル、初代CR-Xでした。
色々な思い出が蘇ります。懐かしい♪
コメントへの返答
2015年4月24日 9:53
はじめまして!

CRX、フットワーク軽くていいクルマでしたよね~。
当時の友達がボロボロになるまで走りこんで私が助手席でドアを抑えながら乗っていた思い出があります(笑)
2015年4月24日 1:02
はじめまして。

久々にコメントをしたくなりました。
EG6→EF8と乗り継ぎました。いずれも最高でした。
峠で音だけでホンダとわかるエンジン、排気音は今でも
忘れませんし、本当にいい音でしたね。
ボーダー304なんていう爆音のマフラーを思い出します。
工具の使い方、運転方法、車弄りの醍醐味を教えてくれました。
どれも一生ものですよ。



コメントへの返答
2015年4月24日 9:56
はじめまして。

ありがとうございます。
乗りついでますね~ホンダエンジンは中毒性がありますから私も20年ほど抜けきれませんでした(笑)
無限のパーツ欲しかったです当時・・・。

私もいろいろ勉強させて頂きましたよ。
2015年4月24日 1:14
はじめまして
自分も当時EF9に乗っていました。
この写真と同じ色でしたね^ ^
よく峠を攻めていました
AE86や101とかEP92がライバルでしたね
今まで乗った中で一番楽しかつた車でした
手頃な値段でこんなに楽しいクルマってもう出ないんでしょうかね
コメントへの返答
2015年4月24日 10:01
はじめまして
おお~一緒ですか(^^)
あの黒から始まる私のクルマたちはみなダーク系のクルマになりました。洗車は大変ですが、洗えばピカピカで気持ちがいいですね。
EPっていましたね!走ってましたね。
まだKP乗ってる硬派な友達もいましたよ~
こういうクルマが新車で出てこないからあの頃の中古を買うしかないんでしょうね・・・。
2015年4月24日 7:50
こんにちは。

自分もEFシビック後期がクルマの中でも一番好きです☆

まだ車乗れない歳のから、25XTとかでもカッコいいと思ってました。

山を走ってた時も友達にEF SiR3台は大体いつもいました(^^)

みんなロールゲージに五次元ボーダー304でした。
コメントへの返答
2015年4月24日 10:04
こんにちは。

EFの後期カッコイイですよね~私も前期でなく後期型を探して買いました!
クルマに興味が無い連中に説明しても違いが分からないそうです(笑)

峠行くと必ずシビック乗りはいましたよね。
私も箱根でZを煽ってました(笑)
2015年4月24日 8:22
なにわともあれの、ひろちゃんシビック(笑)

まえにトヨタの営業マンが、プリウスいかがとセールきて、FRで、MTでたら買いたいと、いったら
セールルスマンも、ぼくもですと
雑談なりました
コメントへの返答
2015年4月24日 10:08
こんにちは。

プリウスのAWDって発売されるんですかね?なんか噂では聞いたのですが。
以前SUGOにGT選手権か何かの観戦にいきましたがプリウスが出てました。
ものすごい爆音であのプリウスがこんな変わるんだと思ったものです(^^)
2015年4月24日 9:47
はじめまして。(^o^)
妻が学生時代に親に新車で買って貰ったEGに乗ってました。
当時、学生は中古のグランドやワンダーの買うのが精一杯で、私自身も親のお下がりを喜んで乗ってました。(^o^)

14年にヴィッツRSにとって変わりましたが、青春時代の思い出もあり、良い車でした。
私的にもEK迄ですよね。シビックは。(^_^;)
コメントへの返答
2015年4月24日 11:01
はじめまして(^^)
奥様、カッコイイ~。
私も学生時代バイトを3つ掛け持ちしてやっと買ったのが中古のEFでした。
お金持ちの友達はまわりにいなかったので高級車に乗ってるひとはいませんでした。

ヴィッツは会社の営業車で乗っていたことがあります。丸っこいライトのCVTじゃないやつでした。軽快でしたね~。
車重がいかに大事かをシビックで学んだ気がします。
2015年4月24日 9:47
はじめまして♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
自分はEG6→EF3に乗り換えた変人ですw
20年近く経った今でも乗りたい車のNo.1はシビックですね♫
現在はどこをみてもhybrid…
でも朝までぶっ飛ばして遊んでもシビックは燃費も良かったんですよね
あの乾いた排気音、どこまでも回るエンジン、クイックなハンドリング、考えただけでワクワクしますよね(*≧艸≦)

まだまだ書きたいことが沢山ありますが…

あ〜あの頃に戻りたーい
コメントへの返答
2015年4月24日 11:11
はじめまして~(^^)
全然変人ではないですよお!
シビック乗ったひとはリピート率がホントに高いですよね。
それだけ皆さんに愛されているクルマなんですね・・・。

当時シビックで敵無しだぜ~と勘違いしていた時に上り坂でチェイサーのツアラーVにあっという間に追い越され、2500のツインターボには勝てねーなと思った事がありました(笑)

話は尽きませんね~(^^)
2015年4月24日 10:00
懐かしい車達です♪
時代とともに、車も変わってしまいますね。
私も今は、FN2ですが、シビックというと乗ってる自分でも
EFやEGを思い出します。
私も、EGが欲しかったので、思い起こされます。

レビンは、4枚ドアに見えます、私にも。。。
コメントへの返答
2015年4月24日 11:15
懐かしいですね~
あの頃のコンパクトで軽くて物凄いエンジン積んでいるシビックが本来の姿だと私は今でも思っています。

なんでトヨタは往年の名車の名前をつけてしまったのでしょう?4ドアハイブリッドならSAIとかカムリで良かったのではと思います。
レビンユーザーからは「一緒にすんな!」と声が聞こえてきそうですね・・・。
2015年4月24日 12:00
妻(と子供)用にノア、私用にヴィッツだったのですが、加速はしない、ブレーキが効かない等おっしゃり、今では私がノアに。
運転もメリハリがあるのか、荒いのかビミョーです。(^_^;)

因みに義妹もユーノスやら、アリストを乗り継いできてるので血は争えず…同じような運転をしますね。(^_^;)
コメントへの返答
2015年4月24日 15:53
そうだったんですね(^^)
ノアでは物足りないでしょうね~
それでは奥様に新型シビックをお勧めしてはいかがでしょうか?(笑)

うちのは頭に血が上るとEKワゴンでも物凄い加速をしていますので隣に乗ってて怖いです。

S660でも買えばいいのに(笑)
2015年4月24日 16:05
シビックと言ったらですか・・・

一番記憶に残っているの初代の1200RSです
実に良い車でしたよ~ 
ツインキャブに5MT 当時としては俊足の部類です
2代目はイマイチ過ぎて記憶に無し
3代目は25Xでしょうか?ZCエンジンのSiよりも鼻先が軽くて軽快でした。


コメントへの返答
2015年4月24日 16:45
初代ですか!すごい、見たことないです。

歴史があるクルマなのにホンダはなんか試行錯誤しているようですね。
ユーザーが飛びついたあの時代のシビックをまた作ってくれることを望みます。

ハイパワーなクルマはヨソに任せておけばいいんですよね!
2015年4月24日 21:49
はじめまして♪

僕は24歳でサイバーCR-X SiRに乗っています。EF8の前は青のEG6に乗ってました。

僕もシビックはワンダー、グランド、スポーツの3世代がカッコよくて大好きなのでとても楽しく拝見させてもらいました♪

特にワンダー、バラードスポーツCR-Xは憧れです♪
ZC搭載のSi…一度は味わってみたい今日このごろです♪
コメントへの返答
2015年4月27日 13:03
はじめまして、コメントありあがとうございます。

24歳でCRXなんてかっこいいですね!
よく希少車を見つけてきましたね。
ホンダがいちばん輝いていた時期かも知れません。
この時期ホンダにはNSXやレジェンド、インスパイアとかかっこいいクルマがワンサカありました。

ZCのSiは私も20年前に乗ってたのでかなり忘れかけてきてますが、強烈な印象がありました。ボディの軽さも記憶に残っています。あの頃と安全基準が違うので比べられませんが、今のクルマはみな重くてのっそりしていると思っています。
2015年4月25日 7:41
思わずコメントしてしまいました。
自分は、あの頃はキャブにした86で箱⭕️行ってました。
ちようどグランドのVTECが出たばかりで高値の花でしたね〜
旧1国の上りでよく煽られてましたwww
下りは聞かないでくださいwww
コメントへの返答
2015年4月27日 13:08
コメントありがとうございます。
イイ時代でしたよね~
みんな貧乏だから安いクルマ買って金かけてだんだん弄っていく感じでした。
今は発売当初から高くてそんなに弄らなくても完成度が高いクルマが多いのではないかと思っています。
私はレガシィでターボ初体験ですが、ターボは弄れば弄っただけ馬力UPするのがNAと違っていいとこなのかなと思います。
2015年5月4日 23:44
初めまして。RAひらと申します。わたしも、ワンダーシビックSiに無限のダンパーと無限のアルミホイーにポテンザRE71をはき、ノンパワーステでがんばって乗っていました。ワタシはシビックと言えばワンダーシビックでした。なつかしかったです。
コメントへの返答
2015年5月7日 9:49
初めまして。コメントありがとうございます!
ワンダーに乗られてたんですね。
最近街で全く見なくなりましたね・・・寂しいですが。
シビックが人気沸騰するきっかけになったいいクルマだと思います。
昔はパワステなんて無かったですよね。
パワーウィンドウも少なかったし(^^)
2015年5月16日 16:38
再び失礼致します。
またまた懐かしい思い出が蘇ってきました。

ZCエンジン、キレのある良いエンジンでしたよね。
私は、クイントインテグラGSi に乗っていました。

当時、1500ccの車は一般人向け、テンロクは最高グレードで峠を走る車、っていう感覚が自分の中ではありました。

コメントへの返答
2015年5月20日 13:01
こんにちは。
昔のクルマを眺めているだけで楽しいです(^^)

クイントと言ったらリトラのライトですねとか懐かしい。
そうですね、100cc違うだけですがかなり差別化してました。シビックもレビントレノもそうでした。シビックも2000ccなんて大きくなりましたね~
2015年11月29日 19:44
はじめまして…
友達がグランドSi、バラードSiに乗っていて私は免許を取りサイバーSi-Rを新車で購入。購入時は既にグランド&サイバーの時代が去ろうとしていてやっと見つけたのがサイバーでした。新車最後の一台。
でも同じEFでとても楽しかった若かりし頃の思い出が。ノーマルでも楽しい車がホンダにはあった時代。懐かしいです。
今頃こちらを見つけたのはカートップにグランドが掲載されてググったらこちらの投稿がでてきました‼️
コメントへの返答
2015年11月30日 23:09
こんにちは~はじめまして
以前のブログにわざわざコメント頂きましてありがとうございます。
あの頃のホンダは敵なしの良さでしたよね!
シビックはレビントレノから目の敵にされいつも追いかけ回されるし(笑)
ホンダエンジンの跳ね上がるタコメーターとか足回りの優秀さ、ボディの軽さ…最高でしたね!
私はそのあとプレリュード、アコードとVTECの虜でした!

いまのホンダは乗りたいクルマがなかったのでボクサーエンジンとAWDに浮気しております(笑)

プロフィール

「14年前の今頃ちょうど出張中、出張中の仙台空港近くで津波に遭遇し車は流され、腰まで海水に浸かって近くの小学校に避難した。車ごと流される人を何人も見た。建物に通りすがりの何人も引き上げた。流された営業車の中のカバンは今でもここに。奇跡的に助かった命だから、まだ俺は死ねません。」
何シテル?   03/11 14:51
なんと13年目に ブログはもうさんざん書きましたので、おしまいです(^^ 更新はパーツレビューと整備手帳のみにします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィB4 湘南の黒マグロ (スバル レガシィB4)
5世代目レガシィ後期BMGアプライドE型、水平対向直噴ターボ300馬力DITアイサイト ...
シボレー クルーズ 軽さは正義! (シボレー クルーズ)
超激レア車です! この辺では他に誰も乗っていないため、コストコとかららぽーとなどのデカ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
9年12万km走りました。 何も不満がなく思い通りに走ってくれました。 スバルの傑作だと ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ホンダプレリュード 2.2L DOHC VTECです。 うーん今見てもかっこいいなあ! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation