• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月21日

幕末ネタをまとめてみた。長いよ、画像多いよ(*^^*)

幕末ネタをまとめてみた。長いよ、画像多いよ(*^^*) こんにちは


亀梨和也です。
お咎めなしでセーフで安心しています。




クルマネタもひと段落ついたところで、趣味の時間に突入します。


幕末の動乱はちと難解です。
尊王攘夷、公武合体、佐幕だ倒幕だ大政奉還だ王政復古?


これで入り込めないひとが多いのでは、と思います。

裏事情というか時代背景を知ることによってもっと大河ドラマとかで幕末が面白く感じられることでしょう。


大河で視聴率取れるのは「戦国時代」「幕末」


この2つと言っても過言ではないと思います。

龍馬伝、篤姫、新撰組しかり、戦国では江、天地人、風林火山、功名が辻しかり・・・

脚本家によって良く描かれてたり酷く描かれてたりかなり違いますので額面通り受け取るのは止めたほうがいいと思います。







本題。



年表に沿って時系列で辿っていくと分かりやすいと思います。




●1853年 黒船来航

なんといっても全てはここから!250年鎖国してた日本人は外国の力にそりゃ驚いたでしょう。
これは簡単に征服されちまう、と。



●1854、57年 日米和親条約、修好通商条約締結


あたふたしてる間に勅許(天皇の許し)なしで条約結んでしまったからさあ大変。
諸藩は怒り心頭。



●1859年 安政の大獄


反対意見いまさら言うやつは捕まえてやる、と大老の井伊直弼が大粛清。吉田松陰や橋本佐内など影響を与える偉人たちを斬首しまくりました。後の将軍一橋慶喜も謹慎、政事総裁職の福井の松平慶永も謹慎(坂本龍馬のお友達です)



●1860年 桜田門外の変


井伊大老が江戸城でたところ水戸脱藩浪士に暗殺される。
当時水戸藩は尊王派の急先鋒です。徳川御三家ですが尊王派なんです。皮肉なものですね・・・。



●1862年 寺田屋事件他


外様大名でおそらく一番力を持ってたのが薩摩藩です。
そこの島津さんが上洛(京都に行って御所に謁見すること)すると聞いた尊王の志士たちは、薩摩が倒幕に動いた!と勘違いします。
志士の暴動を抑えるため、薩摩藩士が薩摩浪士たちを斬ります。惨いですね。

坂本龍馬もこの年に土佐藩を脱藩します。長州に向かいます。時代は長州ですので。



●1863年 8月18日の政変


さあここから大きく時代は動き出します!
長州が主導権を取っていた宮中を薩摩と会津がひっくり返します、クーデターです。
長州派の皇族を一気に追放し、主導権を握ります。

これには長州激怒。なんかプロレス実況みたいですね(笑)



●1864年 池田屋事件、禁門の変


このままでは引き下がれない長州藩。
なんとかしてやろうと旅館池田屋で画策中のところ、
新撰組が御用改めで突入、壮絶な斬り合いをします。
ちなみに新撰組は幕府の組織です。名目は会津藩お預かり。
新撰組については書きたいことが多すぎますので、日を改めます。

すぐさま怒った長州藩は軍を従えて上京します。
御所に入れまい薩摩・会津と禁門で内と外から打ち合います。
(いまでも砲弾の痕が残ってますよ~)
長州の有力者が次々戦死します。久坂さん・・・あんたは死んじゃいけない人だ!

追い討ちをかけるように幕府が第一次長州征伐を敢行。
長州藩、白旗。
倒幕はなくなったと思われました。この時までは・・・。



●1866年 薩長同盟成立


長州藩は薩摩、会津に辛酸をなめました。

ひどくやられた相手と今更手を結べるか!坂本さん!by桂小五郎
こっちから頭下げてお願いできもはん!坂本はん!by西郷隆盛

まあいろいろありまして同盟を結びました。
締結に至るまでを書いたら書ききれません長くて・・・。





はい、形勢逆転!









●1867年 大政奉還

坂本さん→後藤さん→山内さん→慶喜さん
企業のプランニングのように平社員から社長までトントン拍子に稟議が通り(笑)
徳川さんが政権を一旦朝廷にお返しします、あとはお前らやってみなと。




●1868年 戊辰戦争

旧幕府の筆頭である会津藩が新政府から攻撃を食らうわけです。
もう、長年のうらみつらみをみんなぶつけるわけなんです・・・。
八重の桜では綾瀬はるかさんは鉄砲が撃てたので、会津若松城に篭城して戦うのです。






ご清聴ありがとうございました。











まだまだいくぜ(笑)


江戸時代末期になりますと、写真機が西洋から持ち込まれてこぞって写真を撮るのが流行りました。

普通は難しい顔して写真に写ります。



まあ一般的にはこの写真とか有名ですよね。
私の財布にあまりいませんが・・・





これとか。
初代内閣総理大臣。





早稲田大学作ったこのひととか。
機嫌悪そう・・・





我らが局長、近藤勇!





↓ちなみにこれ、写真じゃないですから。
西郷さんは大の写真嫌いで有名で一枚も写真残ってないんです。
肖像画ですよこれ。本物は似てないという説も。






同郷のお友達、大久保さん。
ヒゲ立派!






ヒゲつながりで土佐の板垣退助。
あんまり龍馬をいじめるなよ。





ダンディ度ナンバーワン。桂さん!
よっイケメン。






その同志、晋作さん。
すでにザンギリあたまです。伊藤博文の師匠。




イケメン度なら負けてねえぜ。
東の横綱、土方歳三様。





全ての維新の志士はこのひとから。
佐久間象山先生。





その弟子、勝先生。





その弟子、ご存知坂本龍馬。
右のひとね。





ここで本日紹介したいひとがこれなんです。

龍馬の盟友、中岡慎太郎。
一緒に近江屋で暗殺されてしまいました。




顔は恐いんです。
かなり威圧しています。今にも斬りかかってきそうな(^^)







しかし!




彼も人の子。



気が緩んだときに撮られちゃった写真があります!



はいチーズの前にシャッター押しちゃったんでしょうね(笑)










それがこれ














じゃーん!





ライフワークと掲げた新撰組の隊士をひとりづつ解説していくのも中断してはいますが、資料が集まり次第再開します。
近藤さん編
沖田くん編


今日は歴史に興味がないかたにも見てくれたら嬉しいな~と思いまして、違った角度から私の専門分野?である幕末というものを捉えてみたいと思います。




タイトルにもあります様に過去に
幕末の写真で笑えるやつ発見しちゃったんだけど~、とかやったんですが調子に乗ってなんかいいネタないかなと。
ネタで思い出したんですが、先日青森に出張に行きまして接待に便乗して寿司食ったんですよ。東京では考えられないほど旨いんですね、大間のマグロとか前沢牛のあぶりとか天然ブリとか岩ガキ・・・





え~本題に入ります。




何度もブログで書いていますが、幕末のいいところは写真が現存しているということが我々に親しみを感じリアリティーさが増しているように思います。

今回ご紹介するのは、幕末の美男美女!


スゴイレベル高いですからホントに(^^)
まあ見ておくんなせィ旦那。
必死に探してきたやつばかりなんで。






泣く子も黙る鬼の副長土方歳三

説明不要ですね。私が生涯追いかけているかた。







池田長発

備中松山藩の若殿様です。現在の東大の前身を出て維新後は外交に携わりました。
パリでナポレオンにも謁見してます。頭脳明晰容姿端麗とはこれか。







横山主税

会津藩若年寄で西郷頼母を補佐し新政府軍と白河城の攻防戦で被弾し戦死しました。
22歳って・・・。






コレ元帥東郷平八郎ですが、ミスター海軍の若い頃は・・・







スゲーイケメンじゃないですか!?
薩摩藩でもモテたでしょうねえ・・・。







最後の将軍慶喜公。小泉孝太郎に似てません?
八重の桜は実はハマリ役だったんですね!

徳川慶喜じゃなくて、奥さんが以外や以外・・・








結構綺麗だったりするんです。








ご存じ龍馬の奥さん、おりょうさん

龍馬が惚れるのも分かる気がする。
龍馬より気が強いし(笑)







その龍馬さんに薩長同盟を説得された桂小五郎

長州のエースで4番でキャプテンみたいな感じです。



維新後もダンディーだし。

それより、奥さんの幾松さんがめちゃ綺麗!









でしょ?
このカップル絵になるわ~。










楠本高子さん

お母さんは楠本イネ(日本初の産婦人科医)
おじいちゃんはなんとシーボルト!ヒエー

な、なんと銀河鉄道999のメーテルのモデルになったそうです!
松本零士もよく見っけてきたなあと思います(^^)
確かに面影が・・・。ということは楠本イネはプロメシューム?じゃさしずめ旦那はドクターバンか?









陸奥宗光
顔ナガッ

海援隊で龍馬が日本を飛び回っているあいだの実質的なリーダー。
維新後は外務大臣として欧米との条約改正に奔走したカミソリの異名を持つ。




いや、彼ではなくて奥さんの亮子さんが・・・












駐米大使となった旦那と渡米し、その美貌と話術で「ワシントン社交界の華」と言われたそうです。





納得。












感想がありましたらなんなりと(^^)






おしまい

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/21 14:12:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月22日、第66次南極地域観測協 ...
どんみみさん

コスモスには夢がある。
アーモンドカステラさん

昨晩の読書 G-ワークス 6月号
彼ら快さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

気になる〜
闇狩さん

【ディーバ オフ会】 麺活隊でラー ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2020年8月21日 14:32
亀梨君こんにちは☀️
反省文で済んで良かったね📝
大河はやっと再開決まったのに細川 藤孝がコロナに感染してしまいましたね…😷

そーいえば日本史と近代日本史めっちゃ好きで高校の時もセンターもめっちゃ成績良かったっす📈
コメントへの返答
2020年8月24日 18:37
はいこんにちは!
主演映画も公開になるタイミングなのでみんな事務所に忖度してくれたようです(^^♪

もう大河の話がどこまで進んでたのか、すっかり忘れちゃいました(笑)もういきなり本能寺でいいんじゃないすか?

私もセンター日本史98点でした。1問を悔やんだのを覚えています・・・
(´;ω;`)ウゥゥ
2020年8月21日 14:57
幕末ネタが凝縮され3000mg配合みたいな謎笑
ちなみに、あちきは龍馬ファンぜよ(  ̄▽ ̄)
龍馬伝のリアルさにとどめ刺されてしまいました笑
まぁ、ドラマではあるでしょうけど、その時代背景が感じることができるのはよきことかなと。

そういうリアリティーに満たされるには、それらの写真。

どんな声か、性格だったか、何が好みか、はっきりは分からないにしてもなんと無く分かるような気がしますね!

昔の人が昔に感じない、今と通じる表情!

歴史はことさらねじ曲げられてしまうことは多々たありますが、皆日本の為に必死だったんですよね!

今国難が次々起きているなか、自分等の保身ばかりに走る方々に勉強してもらいたいっすね(  ̄▽ ̄)








コメントへの返答
2020年8月24日 18:47
昔はタウリン1000㎎配合で凄かったのに、いまや2000だ3000だ5000mg配合まであってドリンク剤も進化しているのかなと。そもそもタウリンは魚介類にいろいろ入っているんですよね、確か。
何飲んでも疲れ取れない私です。最近はローヤルゼリーを飲んでいます。効いてるのかどうかは分かりませんが、毎日起きて出社できてるから効いてるのかな?(笑)

ブログの再放送をつなぎ合わせただけなのに、みなさんコメント頂けて恐悦至極でございます。

寺田屋の中に入ったときは、なんかザワザワしました。霊感ないはずなのに。
ここでいっぱいひとが切り殺されているからなのかも知れませんね・・・。

幕末が好きな理由に、文献や写真がほかの時代より多く残っているからなんです。当たり前ですが。
だって織田信長があんな顔してたかなんて誰も知らないし(笑)
卑弥呼や紫式部が美女だったかなんて誰もわかりませんよね~。

龍馬さんは政治家より実業家になりたかったんだと思います。
でも来年の大河ドラマはたぶん観ないと思います。

大河も戦国か幕末だなー
2020年8月21日 15:41
幕末は某乙女ゲームとガンドライバー(地球にそっくりな18世紀?のパラレルなメカ漫画)の知識しかないですね(^-^;

現代まで残ってるのは警察(創始者→元三番隊長Sさんww)の腐敗しやすいとこくらいかな…(待て)

どこの作品でも、坂本さんは憎めないアホの子。
たまにおいしいとこ持っていく。
コメントへの返答
2020年8月25日 9:58
幕末のゲームってなんか沖田さんとか土方さんがすごい美形ででてくるような感じですか?
新選組なんかいちばんデフォルメされやすいコンテンツかも知れませんね😊

坂本さんは最後は悲運だったけど、ツいてたかも知れませんね!時代の波に乗って思うようにどんどん時局が進んでいく。
ああうらやましい~。
2020年8月21日 15:41
こんにちは~😊新撰組大好きです😆

中岡慎太郎の笑っている写真、実は隣に芸者さんがいたって説があったような🙄
綺麗な女の人の前では、デレちゃったりするんですねぇ(笑)
コメントへの返答
2020年8月25日 10:03
こんにちは😊

日野の土方さんのおうちによく遊びに行ってます!近所の家の表札がみんな「土方」姓なので迷ってしまうかも(笑)

中岡さんも蛤御門の変で死ななくてよかった!数年後近江屋で死んじゃうんだけど、即死じゃなくて数日生きていたんですよね。刺客はわざととどめを刺さなかったのか?とも言われていますね。
2020年8月21日 19:12
学生時代、同級生に東郷平八郎の末裔だという方がおられました。
当時の社会の先生は大興奮してたのを思い出しました~
写真の東郷平八郎サマ、同級生本人はというと…全然、全く、似とらんです( *´艸`)
コメントへの返答
2020年8月25日 14:04
ロードスターで照り焼きにならないようにしてください。

地元横須賀に三笠公園ってのがありまして、戦艦三笠が停留してるのと東郷元帥のでっかい銅像があります。
クレイジーケンバンドのタイガーアンドドラゴンの歌詞の「トンネル抜ければ~海が見えるから~そのままどんつきの三笠公園で~」がそうです。トンネルは国道16号線のことです。
2020年8月21日 21:40
大好きなネタありがとうございます♪
『しんせんぐみ』は新撰組より新選組と表記する派ですw
当時は音を重視していたようで、公式文書でもどちらも表記されているのでどちらが間違いとか正しいとかはないようですが(^^)

当時の美男美女は現代にも通じますよね。
コメントへの返答
2020年8月25日 14:11
いえいえ、ただのリメイクです(笑)手抜きです。
冷凍餃子は手抜きか論争がありましたね。全然手抜きじゃないと思います。家事を全くやらない男が言うセリフですよね。私は一人でアンから80個自分で包みます。そこらへんの餃子屋より自信があります(^^♪

「唐揚げはジャンクフードだよ、手抜きだ」とテレビの街頭インタビューで言った男が大炎上したそうです。あたりまえ。油の後処理とか総合して揚げ物なんです。てめー自分でやってみろ!とテレビに向かって吠えた自分がいました(笑)

脱線復旧不可能ですコメントありがとうございました<(_ _)>
2020年8月22日 11:00
桂浜の坂本龍馬、室戸岬の中岡慎太郎、足摺岬のジョン万次郎、どれも現地で拝んでおります。
どれも遠いがね(-_-;)
コメントへの返答
2020年8月25日 14:12
いいな。
四国行ったことがない・・・。
お遍路さんってクルマでもいいの?そんなら行きたいなー
2020年8月23日 16:17
こんにちわ😊

私の母の実家が、戊辰戦争で新潟にやってきて、残った人です。
家紋は薩摩十字です。
殿様から頂戴したお印があるようでして。
苗字も薩摩出身を表しています。
数少ない苗字です。
1000坪以上のお屋敷とお庭の池には鯉(私は金魚と呼んでいますが😅)が泳いでいて・・・🏠は古民家のように、建物は釘を使っていませんでした。
柱は抱き着いても、手が結べません(笑)
しかし親戚が1軒しかなかったそうです。
お墓は2つ、大きなお墓と小さなお墓・・??

きっと薩摩に親戚がいるんだろうなあ~?なんて思ったりもします。
コメントへの返答
2020年8月25日 14:20
こんにちは😊

それはすごいエピソード!会津は好きで何度も足を運びました。土方さんのお墓が山の中腹にあって、寄せ書きノートみたいなのがあって、そこに私が書いたページがあるはず(笑)

奥羽越列藩同盟がもっと強固であったなら、と思い返します。長岡藩の河井継之助が生きていたらとか。
営業で回っている時期に会津で戊辰戦争を経験したひとの末裔と話したことがあります。教科書には書けないすさまじい惨劇があったと聞きます。
幕末が好きなのはこうした記憶がまだ近くに残っているということです。でも時間がたつにつれてどんどん劣化していってしまうのは悲しいことですね・・・。

プロフィール

「14年前の今頃ちょうど出張中、出張中の仙台空港近くで津波に遭遇し車は流され、腰まで海水に浸かって近くの小学校に避難した。車ごと流される人を何人も見た。建物に通りすがりの何人も引き上げた。流された営業車の中のカバンは今でもここに。奇跡的に助かった命だから、まだ俺は死ねません。」
何シテル?   03/11 14:51
なんと13年目に ブログはもうさんざん書きましたので、おしまいです(^^ 更新はパーツレビューと整備手帳のみにします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィB4 湘南の黒マグロ (スバル レガシィB4)
5世代目レガシィ後期BMGアプライドE型、水平対向直噴ターボ300馬力DITアイサイト ...
シボレー クルーズ 軽さは正義! (シボレー クルーズ)
超激レア車です! この辺では他に誰も乗っていないため、コストコとかららぽーとなどのデカ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
9年12万km走りました。 何も不満がなく思い通りに走ってくれました。 スバルの傑作だと ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ホンダプレリュード 2.2L DOHC VTECです。 うーん今見てもかっこいいなあ! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation