メーカー/モデル名 | マツダ / MX-30 EVモデル EV ハイエストセット (2021年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
FFとは思えない後輪駆動車のような荷重移動を駆使した運転が出来ること ※注:EVのみ、ICEとR-EVはFF挙動 |
不満な点 | 2ドアクーペと思っているので、補助ドアの観音開きドアに不満はないが、助手席を下げると左側面後方がほぼ見えないところw |
総評 |
EV、実質2ドアクーペ、乗る人を選ぶ車です。 それゆえに特別感があります。 調べましたが、充電ステーションも随分と増えました、自宅充電できるなら1stカーでも行けると思います。 3人以上の乗車機会が多い人には不向きでしょう。 ベストハンドリングマシーンです。 ガジェット好きな運転マニアにはビンゴな車ですw |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
エクステリアは魂動デザインが好きだが溢れてしまったので、別解釈?のこの魂動デザインも良いのでは?好き嫌いが分かれる思います。
内装は北欧系テイストで素晴らしいと思います。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
とにかくハンドリングの優秀さが際立っています。
クイックというのではありません、荷重移動駆使して走れることが素晴らしい!! EVの無意味(失礼)な過度なトルクはありませんがガソリンの2L過給機付き、または3LクラスのNAエンジン的なトルクはありますから十二分な動力性能と思います。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
EVは皆重い、重いと乗り心地に貢献します。
この車もそうです、乗り心地は同じMX-30のICEより良いです、しかしタイヤのせいかもっと良いはずと感じています。標準でブリジストンの良いタイヤなんですが、レグノにしたいですね。 静粛性はEVなのでとても静かです、この車は他のEVと違いモーターペダルの踏込み量や速度に応じて人工的に作られたエンジン音?がします。 嫌う人もいますが、私は大好きです。 足は柔らかいロールを許する設定です、しかしS字を切り返せない程緩いわけではありません、eGVC+が素晴らしく、コーナーでの乗り心地を補助してくれます。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
このクラスのSUVとして標準的です。
後席も倒せるので十二分な積載性と思います。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
まだ乗り始めたばかりなこと冷暖房を必要としない時期であることから電費 約7km/kWhです。
シティーコミューターのもっと車重の軽いEVと比べると低い数字ですが、この大きさ他のEVとはまぁ同じくらい? 1kmあたりにかかる走行費用は電気なのでガソリンよりはるかに安いのでOK |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
U-CARでしたので、とてもコスパの良いお値段でした。
同レベルのガソリン車より安かったです。 |
イイね!0件
[三菱 アイ] フロント内張りの剥がし方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/06 14:43:34 |
![]() |
[マツダ ロードスターRF] Aピラー回りの内装の取り外し① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/02 06:58:55 |
![]() |
[マツダ ロードスター] セグメントオーディオリアSP配線備忘録 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/02 06:48:04 |
![]() |
![]() |
Rosso 6号 (マツダ MX-30 EVモデル) Rosso 6号です。 初EV、MX-30EVはベストハンドリングマシーンです。 走りの ... |
![]() |
Rosso 5号 (マツダ ロードスター) 4代目のROADSTER NA6緑(Vsp)>NA8黒>(Ssp)>NA6紺(M2-10 ... |
![]() |
銀ちゃん (三菱 アイ) 黄色のアイちゃん(NA)から銀色のアイちゃん(ターボ)に乗り換えました♪ 常に全開のNA ... |
![]() |
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシブ FE (E-ST180)4AT 3寸:4505×1690×13 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!