35GT-R スペックV見学①
投稿日 : 2009年01月25日
1
近所にスペVが展示されてるってことで、速攻で行ってきました!!
おぉ~♪
あるあるw
このカラー!よかですな(#^_^#)
#LACアルティメイトオパールブラックって特別色。
これだけで¥577,500のUPですって。
マイチェンしたノーマルRもいました。
紫がスペックV、銀が標準Rです。
リップにブレーキ冷却用のダクトが追加されてますね。
アンダーカバーが一体式になってます@カーボンで。
フロントグリルもカーボンに。
2
リヤから。
カーボン羽とチタンマフラーが変わってます。
マフラーは出口形状も変わりましたね。
エンブレムの下にSPEC Vのロゴが。
靴が変わってるのでがっつりイメージも変わりますね。
3
この羽いいなぁ♪
軽さもでしょうが、やっぱ見た目的にスキ。
4
話題のブレーキと靴。
こりゃ半端ナイ!
ノーマルRよりさらに大径、フロント390φ、リヤ380φのブレンボカーボンセラミックブレーキは圧巻ですね。
レーシング仕様と思いきや、日常ユースにも対応っていうから凄いですね。
ブレーキだけで20kgの軽量化ってのがまたすごい。
写真で見ると標準Rのほうが靴がでかく見えますね。
実際はどっちも迫力アリ。
リム好きにはVのほうが魅力的かも。
5
靴はレイズの20インチ。
サイズ前後で違います。
F:20×9.5+45、R:20×10.5+25。
これ、1ピースの超軽量ですと。
リヤのほうが反り具合がカッコイイですが、フロントはあのブレーキついてりゃ仕方ないのかな。
見えませんがサスにも専用チューニングが。
ノーマルRの「R」モード以上に引き締めてるってことです。
標準モデルのようなスイッチ操作の減衰力調整はナシ。
6
これまた専用タイヤのPOTENZA RE070R。
F:255/40ZRF20
R:285/35ZRF20
ランフラットタイヤになってます。
ダンロップのSP SPORT600 DSSTもオプションで選べるそうです。
7
アンダーカバーがなんかカーボン製になったようで。
ちらっと覗くマフラーには放熱フィンらしきものが溶接されてますね。
しかしまぁ見えないトコまでステキ♪
8
まぁいたるとこにカーボン使って軽量&高剛性化を図ってますね。
シートバックやリヤセンターのスピーカーボックスは聞いてましたが、シートレールエンドのカバーまで(^_^;)
リヤシートは無くなって二人乗りです。
全体的な軽量化は60kgにも及ぶそうな。
↓ <<前へで②へ続く
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング