• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月20日

新型日産リーフで高速道路の急速充電器(40kW)30分だと143km分(17.7kWh)を充電

新型日産リーフで高速道路の急速充電器(40kW)30分だと143km分(17.7kWh)を充電 新型日産リーフ(ZE1)の急速充電で入る量を、先日、高速道路のサービスエリアで急速充電した時の状況を元にレポートします。

30分の充電で、143km分の電池容量が増えました。
これは、今まで乗っていた第1世代の前期型の8セグリーフと比べると、大きな違いだなと感じました。

そこで、急速充電の最中に撮影していた、急速充電器に表示されていた「出力電圧、出力電流、充電電力量」や、車内のメーターパネル上に表示されていた「充電%」を基に、電気の素人が勝手な想定で、グラフを作ってみました。





30分の充電での増加量
 残走行可能距離  143km走行分(207km - 64km)
 バッテリー残量    50%分    (72% - 22%)
 充電電力量     17.7kWh




場所は、館山自動車道の市原サービスエリア上りの急速充電器です。
東光高岳社製の40kWタイプの急速充電器です。
見た目は、50kWと同じように見えますが、以下のサイトの情報や、実際に流れていた電気の量から、40kWと思われます。


EVsmartに掲載されている館山自動車道の市原SA上りの情報

東光高岳社の急速充電器のサイト







急速充電器に表示されていた「出力電圧、出力電流、充電電力量」から、時間の経過に伴って、どのくらいの電力量(kWh)が入ったかと、その時に、どのくらいの「出力電圧、出力電流」かを基に、どのくらいの「充電電力量」が流れているかの相関関係のグラフになります。





時間の経過に伴って、車内のメーターパネル上に表示されていた「充電%」と、「充電電力量」が流れているかの相関関係のグラフになります。





こちらの写真は、充電前の状況です。

残走行可能距離  64km
バッテリー残量  22%




0分14秒経過時点
 電力    33.8kW
 出力電圧  352V
 出力電流  96A
 充電電力量 0.1kWh




7分38秒経過時点(残り時間23分22秒と表示)
 電力    35.0kW
 出力電圧  365V
 出力電流  96A
 充電電力量 4.4kWh




19分04秒経過時点(残り時間11分56秒と表示)
 電力    36.0kW
 出力電圧  375V
 出力電流  96A
 充電電力量 11.2kWh




25分00秒経過時点(残り時間06分00秒と表示)
 電力    36.8kW
 出力電圧  383V
 出力電流  96A
 充電電力量 14.8kWh




26分03秒経過時点(残り時間04分57秒と表示)
 電力    36.9kW
 出力電圧  384V
 出力電流  96A
 充電電力量 15.4kWh




27分00秒経過時点(残り時間04分00秒と表示)
 電力    35.4kW
 出力電圧  385V
 出力電流  92A
 充電電力量 16.0kWh





28分01秒経過時点(残り時間02分59秒と表示)
 電力    34.0kW
 出力電圧  386V
 出力電流  88A
 充電電力量 16.6kWh




29分01秒経過時点(残り時間01分59秒と表示)
 電力    32.5kW
 出力電圧  387V
 出力電流  84A
 充電電力量 17.2kWh




30分00秒経過時点(残り時間01分00秒と表示)
 電力    31.0kW
 出力電圧  388V
 出力電流  80A
 充電電力量 17.7kWh





充電後の状況です。

残走行可能距離  207km
バッテリー残量  72%

30分の充電での増加量
残走行可能距離  143km走行分(207km - 64km)
バッテリー残量  50%分(72% - 22%)





上記履歴を纏めたデータリスト
ブルーの文字の部分は、写真を撮っていて記録として残っている部分
その他のところは、前後に撮影したデータをもとに、勝手にカーブを想定して、充電の入り方を計算してみました。

今回は、40kWの急速充電でしたので、今度は、50kWの急速充電器を使って、30分でどの程度の量が入るのか試してみたいと思います。
ブログ一覧 | 充電 | クルマ
Posted at 2018/06/03 15:19:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休初日はプレリュードあれこれ
V-テッ君♂さん

GW旅 その10(危険な登山編)
バーバンさん

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

弾丸帰省のついでに・・・三十三間堂 ...
pikamatsuさん

🎌自衛隊広報センター(りっくんラ ...
ババロンさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2018年6月3日 16:44
40kwの充電器で30分だと理想的な効率90%で充電されるとすると18kwhで、実際は17.7kwhですから、ほぼ充電器のパフォーマンスを出しきっていると思います。でも、100A近く30分流れ続けると発熱も凄いのが悩みですね。
コメントへの返答
2018年6月3日 17:12
ほぼ、充電器のパフォーマンスが出ていたんですね。
26分頃までは、ほぼペースが落ちずに96A程度が流れていましたので、今まで乗っていた第1世代の8セグリーフとは違うなと感じました。

今までのリーフなら、もっと早いタイミングで、ペースが落ちていましたので、違うなと感じました。

でも、発熱の問題は、あるようですね。
走行可能距離が長くなりましたので、急速充電を連続して行う可能性は減っているとは思いますが、連続した急速充電には弱いようですね。
2018年6月3日 22:27
こんばんは。
先月茨城→石川へ移動したときは高速の高岳製急速充電器に大変お世話になりました(笑)
上信越道で登り区間が多いとどうしても消費電力が多くなり、短いスパンで急速充電が必要なため、電池温度による出力低下で大変でした( ̄▽ ̄;)
残量40%台で50Aくらいしか入らなくなってしまうんですね~
しかもなかなか冷めない・・・
コメントへの返答
2018年6月5日 21:46
高速道路区間で、登りが続くと、バッテリー消費量が多いので、連続充電になることはありますね。

残量が満充電に近い状態ではなくて、40%程度の状態でも、50Aくらいしか入らなくなってしまうんですね。

それは、苦しいですね。
バッテリー温度気になりますね。
2018年6月5日 17:18
何よりバッテリーの発熱による充電量の低下には、手を焼きます(^^)
多少の温度上昇でも、これだけ入ってくれれば文句無しなんですが…まだまだ改善の余地があるのだと思います(^^)
コメントへの返答
2018年6月5日 21:49
リクリンさんの長距離移動でのバッテリー温度情報、気になりながら拝見していました。

バッテリー温度の上昇に伴って、入る電気の量が制限されているようでしたね。

改善の余地はあるんでしょうが、バッテリーを守る部分とのバランスのとらせ方が難しいんでしょうね。

プロフィール

「移動の空間としての完成度の高さ http://cvw.jp/b/1432472/47225234/
何シテル?   09/17 22:30
EV総合研究所 ev_miharuno(旧 leaf_miharuno) です。 2012年からEVに乗って12年目の経験を、みなさんにお伝えしていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ウルトラマン × 日産リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 17:07:00
そして、電欠へ・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 07:29:33
追浜ミーティングフォト2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/26 06:15:08

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
Hyundai IONIQ5に乗っています。 電気自動車の日産リーフに10年以上乗る前に ...
日産 リーフ ZE1 (日産 リーフ)
2012年1月から乗っていた第1世代の前期型リーフから、第2世代のリーフに乗り換えました ...
日産 リーフ ZE0 (日産 リーフ)
2012年1月から6年2ヵ月で122,082kmも走っちゃいました。 すべてにおいて満 ...
ヒョンデ XG ヒョンデ XG
日本で発売された、初代のヒュンダイXG300L。 2002年から日本撤退後の2012年ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation