• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EV総合研究所(ev_miharuno)のブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

コメダ珈琲でモーニング食べながら新型日産リーフ3台でプチオフ会

コメダ珈琲でモーニング食べながら新型日産リーフ3台でプチオフ会この週末は、同じころに、第1世代のリーフから、第2世代のリーフの乗り換えた3台がコメダ珈琲に集まった楽しいプチオフ会でした。




駐車場が混む前にということで、まだ早い時間に集合です。





なぜか、小倉あんつきのモーニングセットをお願いしました。





3台で記念写真
左 オーロラフレアブルーパール
中 ラディアンレッド
右 オーロラフレアブルーパール





同じオーロラフレアブルーパールの新型リーフ2台を並べてみました。





あら、こんなに違うんだ。。。。
Posted at 2018/04/09 06:53:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2018年04月07日 イイね!

新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(総集編)

新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(総集編)新型日産リーフには、数々の先進技術が搭載されています。

その中で、駐車場に自動で駐車できるプロパイロットパーキングの機能を、より有効に使えるようにするために、自宅の駐車場に白線を引いてみました。

白線が無くても、ちょっとした調整をすれば、簡単に駐車してくれるんですが、白線があると、自動で止める場所を自動認識してくれるので、とっても便利なんです。

ここでは、自宅駐車場に白線を引く際に、以下のプロセスで、完成までして、その後に、反省するまでをアップしましたので、ご覧いただきたいと思います。


 その1 事前に場所の調整用に、白い紙を駐車場にガムテープで貼り付けて
 その2 調整したあとに、右側の白線を引く
 その3 右側を引いた経験をもとに、左側にも白線を引く
 その4 後ろ側に白線を引く
 その5 完成、自宅の駐車場にプロパイロットパーキング用白線を引いてみた
 その6 反省(後ろの線を引く前に事前の確認をしなかったら、こんなことになってしまった!)
 その7 改善(ちょうど良い場所に停まるように直すことが出来ました)
 その8 改善のための試行錯誤
 その9 新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(サイズ編)

 総集編 新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(総集編)






 その1 事前に場所の調整用に、白い紙を駐車場にガムテープで貼り付けて






 その2 調整したあとに、右側の白線を引く





 その3 右側を引いた経験をもとに、左側にも白線を引く





 その4 後ろ側に白線を引く





 その5 完成、自宅の駐車場にプロパイロットパーキング用白線を引いてみた





 その6 反省(後ろの線を引く前に事前の確認をしなかったら、こんなことになってしまった!)


 白線を引いた駐車場のサイズは、こちらです。



         駐車場   白線    リーフ
  奥行き  5m10cm  4m85cm  4m48cm
  横幅   3m40cm  2m45cm  1m79cm


皆さんは、私の反省のようなことにならないように、このブログを参考に、試してみて下さい。

Posted at 2018/04/07 21:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2018年04月07日 イイね!

新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(その6 反省!)

新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(その6 反省!) 新型日産リーフには、数々の先進技術が搭載されています。

その中で、駐車場に自動で駐車できるプロパイロットパーキングの機能を、より有効に使えるようにするために、自宅の駐車場に白線を引いてみました。

白線が無くても、ちょっとした調整をすれば、簡単に駐車してくれるんですが、白線があると、自動で止める場所を自動認識してくれるので、とっても便利なんです。

ここでは、自宅駐車場に白線を引く際に、


 その1 事前に場所の調整用に、白い紙を駐車場にガムテープで貼り付けて
 その2 調整したあとに、右側の白線を引く
 その3 右側を引いた経験をもとに、左側にも白線を引く
 その4 後ろ側に白線を引く
 その5 完成、自宅の駐車場にプロパイロットパーキング用白線を引いてみた
 その6 反省(後ろの線を引く前に事前の確認をしなかったら、こんなことになってしまった!)
 その7 改善(ちょうど良い場所に停まるように直すことが出来ました)
 その8 改善のための試行錯誤
 その9 新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(サイズ編)

 総集編 新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(総集編)



こちらでは、「その6 反省(後ろの線を引く前に事前の確認をしなかったら、こんなことになってしまった!)」様子をアップしてみたいと思います。

 

やっと完成したと思っていたら、じつは、こんな感じになってしまいました。
駐車する場所の左右の調整は、白い紙を駐車場に貼りながら、何度か調整して決めたんですが、後ろの白線は、事前に確認しなかったんです。

それほど狭い駐車場ではなく、ある程度は余裕があると思っていたので、コンクリートの範囲の後ろから、少し間を開けて、白線を引いたんですが、結果は、こんな感じになってしまいました。





普通に、プロパイロットパーキングを使って停めた場合の後方の空きスペース





その時の、前のスペース


なんと、こんなに前に停まってしまったんです。





もしも、めいいっぱい後ろに停めると、クルマの前は、このくらい空くんですよね。





こうやって見ると、そんなに前になっているようにも見えないんですけどね。


もう、白線をスプレーで塗ってしまった後なので、もしも、直そうと思ったら、白線を黒またはグレーのスプレーで消してから、コンクリートの一番後ろの部分に引き直すしかありません。



ぜひ、皆さんがお試しになる際は、左右の調整を白い紙でやった時のように、後ろも事前に確認されることを、強くお勧めします。


総集編はこちらになります。
Posted at 2018/04/07 20:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2018年04月07日 イイね!

新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(その5 完成!)

新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(その5 完成!) 新型日産リーフには、数々の先進技術が搭載されています。

その中で、駐車場に自動で駐車できるプロパイロットパーキングの機能を、より有効に使えるようにするために、自宅の駐車場に白線を引いてみました。

白線が無くても、ちょっとした調整をすれば、簡単に駐車してくれるんですが、白線があると、自動で止める場所を自動認識してくれるので、とっても便利なんです。

ここでは、自宅駐車場に白線を引く際に、


 その1 事前に場所の調整用に、白い紙を駐車場にガムテープで貼り付けて
 その2 調整したあとに、右側の白線を引く
 その3 右側を引いた経験をもとに、左側にも白線を引く
 その4 後ろ側に白線を引く
 その5 完成、自宅の駐車場にプロパイロットパーキング用白線を引いてみた
 その6 反省(後ろの線を引く前に事前の確認をしなかったら、こんなことになってしまった!)
 その7 改善(ちょうど良い場所に停まるように直すことが出来ました)
 その8 改善のための試行錯誤
 その9 新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(サイズ編)

 総集編 新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(総集編)



こちらでは、「その5 完成、自宅の駐車場にプロパイロットパーキング用白線を引いてみた」様子をアップしてみたいと思います。


いよいよ、完成です。





リーフを停めていない状況の駐車場はこんな感じです。





正面から見た状況





完成した白線を自動認識させた状態がこちら
「P」が白線を認識して、自動で表示されるので、便利になりました。





正面右から





正面左から





後方右から





後方左から



なんとなく、成功したように見えるんですが、実は、やってから気が付いた反省点があるんです。
どうしようかな。。。。。

皆さんは、この反省編をご覧になって、私と同じような過ちを起こさないようにして下さい。

Posted at 2018/04/07 19:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2018年04月07日 イイね!

新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(その4 後ろ側の白線)

新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(その4 後ろ側の白線) 新型日産リーフには、数々の先進技術が搭載されています。

その中で、駐車場に自動で駐車できるプロパイロットパーキングの機能を、より有効に使えるようにするために、自宅の駐車場に白線を引いてみました。

白線が無くても、ちょっとした調整をすれば、簡単に駐車してくれるんですが、白線があると、自動で止める場所を自動認識してくれるので、とっても便利なんです。

ここでは、自宅駐車場に白線を引く際に、


 その1 事前に場所の調整用に、白い紙を駐車場にガムテープで貼り付けて
 その2 調整したあとに、右側の白線を引く
 その3 右側を引いた経験をもとに、左側にも白線を引く
 その4 後ろ側に白線を引く
 その5 完成、自宅の駐車場にプロパイロットパーキング用白線を引いてみた
 その6 反省(後ろの線を引く前に事前の確認をしなかったら、こんなことになってしまった!)
 その7 改善(ちょうど良い場所に停まるように直すことが出来ました)
 その8 改善のための試行錯誤
 その9 新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(サイズ編)

 総集編 新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(総集編)


こちらでは、「その4 後ろ側に白線を引く」様子をアップしてみたいと思います。





後ろ側の線を引くために養生した状態がこちら。
こんなになるとは思わなくて買ったんですが、せっかくなので、幅広く養生してからスプレーしました。





スプレーした後の状況がこちらです。




使った道具は、この前の左側の白線を引いた際のページを見て下さい。





こちらは、アサヒペン社製の道路線引き用スプレー(9cm幅)になります。





養生用クロスマスカーテープ



そして、完成した白線を引いた自宅駐車場の様子が、こちらになります。
Posted at 2018/04/07 19:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「移動の空間としての完成度の高さ http://cvw.jp/b/1432472/47225234/
何シテル?   09/17 22:30
EV総合研究所 ev_miharuno(旧 leaf_miharuno) です。 2012年からEVに乗って12年目の経験を、みなさんにお伝えしていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウルトラマン × 日産リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 17:07:00
そして、電欠へ・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 07:29:33
追浜ミーティングフォト2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/26 06:15:08

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
Hyundai IONIQ5に乗っています。 電気自動車の日産リーフに10年以上乗る前に ...
日産 リーフ ZE1 (日産 リーフ)
2012年1月から乗っていた第1世代の前期型リーフから、第2世代のリーフに乗り換えました ...
日産 リーフ ZE0 (日産 リーフ)
2012年1月から6年2ヵ月で122,082kmも走っちゃいました。 すべてにおいて満 ...
ヒョンデ XG ヒョンデ XG
日本で発売された、初代のヒュンダイXG300L。 2002年から日本撤退後の2012年ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation