• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EV総合研究所(ev_miharuno)のブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 に国沢光弘さんの凄い日産リーフで参加してきました

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 に国沢光弘さんの凄い日産リーフで参加してきました2019年7月14日(日)に、福島県いわき市で開催された「Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019」に参加するために、7/12(金)から7/15(月:祝)まで、あの国沢光弘さんから、EVのレースで、大井選手がドライバーで優勝したスゴイリーフをお借りして、楽しんできました。

オフ会では、凄いクルマと一緒に展示させてもらい、大勢の方に楽しんで貰えました。

なんと、このオフ会の開催される前の週に、大井選手がドライバーとして、チェッカーフラッグを受けたリーフと言うことで、いろいろな方々から質問攻めにあっちゃいました。

せっかくなので、簡単にご紹介させていただきます。

国沢さんのクルマの特徴としてではなく、日産リーフe+の性能の凄さを感じたのは、急速充電のスピードです。
なんと、90kWの急速充電器を使うと68kWで、流れていくんですよ。


タイヤ
 YOKOHAMAタイヤ


 ADVAN A052


 234/45 R18


 トレッドパターン


 YOKOHAMAタイヤ


サスペンション
SANKO WORK’S Co.,ltd.












ブレーキ
BRIG








Posted at 2019/07/21 00:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフの使い方 | クルマ
2019年07月14日 イイね!

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 にたま自動車がやってきた

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 にたま自動車がやってきたたま自動車は、1947年式に、当時石油が貴重だった日本で、実際に市販されていた電気自動車で、日産リーフが発売となって2010年にレストアされて、実際に走ることが出来るんですよ。

普段は、日産ヘリテージコレクションに展示されていて、私も、座間まで見に行ったことがあります。





フロント側から見た状況





リア側から車内を除いた状況




運転席側から車内を撮影した状況
これって、とても貴重なんですよ。
スタッフの方が、たま自動車を撤収する時に、邪魔にならないように、撮影させてもらったんです。





良く見ると、「切断」や、「強 断 弱」と言ったスイッチや、「V:電圧」や、「A:電流」のメーターが見えますね。





こちらには、「前進」や、「後進」といったシフト表といったシフトノブの様なもの見見えますね。




「左 右」のスイッチは、ウインカーですかね。

Posted at 2019/07/21 00:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2019年07月14日 イイね!

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 オフ会に展示された凄いクルマたち

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 オフ会に展示された凄いクルマたち2019年7月14日(日)に、福島県いわき市で開催された「Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019」では、日本各地から117名、76台の日産リーフが集まりました。

会場の入り口には、凄いクルマが並んでいます。
今のリーフがあるのは、このクルマたちのお陰なんだという、リーフの元祖だったり、凄いクルマなんですよ。


左から
 たま自動車  (1947年式の市販電気自動車)
 ハイパーミニ (2000年の市販電気自動車)
 EV-02    (2008年頃のテスト用電気自動車)

 第1世代の日産リーフ  (幹事の方の乗ってきたリーフです)
 現行リーフのオープンカー(今年から使われ始めたナンバー付きのオープンカーです)
 レースで優勝した62kWhリーフ   (あの国沢光弘さんからお借りしてきた公道を走れるレースカーです)


それでは、せっかくなので、1台ずつ見てみましょう〜。




 たま自動車

 このたま自動車は、1947年式に、当時石油が基調だった日本で、実際に市販されていた電気自動車で、日産リーフが発売となって2010年にレストアされて、実際に走ることが出来るんですよ。

 普段は、日産ヘリテージコレクションに展示されていて、私も、海老名まで見に行ったことがあります。
 






 ハイパーミニ
 2000年に、日本で最初に型式指定を取得して市販された電気自動車と言われているクルマで、リーフが発売される10年前に、日本の公道をナンバー付けて走っていたんですよね。







 EV-02
 2008年頃のテスト用電気自動車で、80kwのモーターを搭載していたようです。
 2012年にお台場で行われたイベントでも見ていました





 第1世代の日産リーフ
 幹事の方が乗ってきたリーフを展示してもらいました
 展示のために、前日には、いわき市内の日産ディーラーで、洗車しておいてくださったようです。





 現行リーフのオープンカー
 今年から使われ始めたナンバー付きのオープンカーです





 レースで優勝した62kWhリーフ
 あの国沢光弘さんからお借りしてきた公道を走れるレースカーです

 先日のレースでは、大井選手がドライバーとしてステアリングを握り、チェッカーフラッグを受けました。


Posted at 2019/07/20 23:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフの集い | クルマ
2019年07月14日 イイね!

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 オフ会に117名76台の日産リーフが集まりました

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 オフ会に117名76台の日産リーフが集まりました2019年7月14日(日)に、福島県いわき市で、「Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019」が開催され、日本各地から117名、76台の日産リーフが集まりました。





日産自動車いわき工場の駐車場には、76台ものリーフが並びました。
良く見ると、とっても綺麗に並んでいるのがお分かりいただけますでしょうか。
これは、リーフのオフ会と言えば、駐車場整備は、この方っている方がいらっしゃいまして、その方と、スタッフの方々の努力の結晶なんですよ。





会場の入り口には、凄いクルマが並んでいます。
今のリーフがあるのは、このクルマたちのお陰なんだという、リーフの元祖だったり、凄いクルマなんですよ。

左から
 たま自動車  (1947年式の市販電気自動車)
 ハイパーミニ (2000年の市販電気自動車)
 EV-02    (2008年頃のテスト用電気自動車)

 第1世代の日産リーフ  (幹事の方の乗ってきたリーフです)
 現行リーフのオープンカー(今年から使われ始めたナンバー付きのオープンカーです)
 現行62kWhリーフ   (あの国沢光弘さんからお借りしてきた公道を走れるレースカーです)





会場では、日産自動車の方による、ここに来ないと聞くことのできない貴重な話を聞くことが出来ました。
この会場に、117名ものリーフオーナーと、そのご家族、お友達が参加してくれたんですよ。





プレゼンが終わると、記念写真です。
当初は、会場入り口に並んだリーフのご先祖様をバックに撮影する予定だったんですが、あいにくのお天気と言うこともあり、会場の1階での撮影となりました。
みなさん、とても楽しそうなお顔をしているのがわかりますね。
(他の写真は、お顔や、ナンバーを分からないように加工しましたが、この写真は、写って困る方には入らないでいただいたものとなっており、Twitterや、他のブログなどでも公開されている写真となっていますので、そのまま使わせていただきました)





記念写真を終えたみなさんは、会場へ戻り、お昼ご飯のお弁当になります。
事前に、この地域の名物を予約して、お楽しみいただけたのではないかと思います。
あっ、このお弁当の時にマイクを持って説明していたのが、私です。(笑)

Posted at 2019/07/20 22:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフの集い | クルマ
2019年07月13日 イイね!

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019を楽しんできました

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019を楽しんできました2019年7月14日(日)に、福島県いわき市で開催された「Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019」に参加するために、7/12(金)から7/15(月:祝)まで、あの国沢光弘さんから、EVのレースで、大井選手がドライバーで優勝したスゴイリーフをお借りして、楽しんできました。

オフ会には、日本各地から117名、76台の日産リーフが集まり、とても楽しいものとなりました。

せっかく福島県のいわき市まで常磐道で行きましたので、帰りは、那須高原に一泊して、東北道で帰ろうということにしました。

1.国沢さんからのリーフの受取り
2.オフ会参加
3.オフ会に展示された凄いクルマたち
4.たま自動車
5.国沢さんの凄い62kWhリーフ
6.急速充電では68kWのスピードで
7.普通充電しながらクラッシックなカレー
8.旅の思い出
9.リーフ返却


思い出を振り返って見たいと思います。



1.国沢さんからのリーフの受取り
 国沢光弘さんのリーフと、私の乗るリーフとのツーショットです。
 こちらで、国沢さんの日産リーフを受け取り、翌日のいわきへ向けての出発に備えました。
 このリーフ、お借りした数日前のEVのレースで、大井選手がドライバーとして参加して優勝した凄いリーフなんですよ。





2.オフ会参加
 オフ会には、日本各地から117名、76台の日産リーフが集まり、とても楽しいものとなりました。





3.オフ会に展示された凄いクルマたち
 手前のラディアンレッドの62kWhリーフは、私が国沢さんからお借りして自走したものを展示してもらいました。
 これ以外にも、凄いクルマがたくさん展示されていたんですよ。





4.たま自動車
 展示されていたクルマの中でも、このたま自動車は、1947年に日本で販売されていた電機自動車なんですよ。





5.国沢さんの凄い62kWhリーフ
 国沢さんのリーフは、レースで優勝した時のセッティングそのままで、私が常磐道を自走して、700km走らせてもらいました。
 あのレースで、あんなに大活躍して優勝したリーフをそのままのセッティングで、高速道路と普通以上にちゃんと走れちゃうのって、凄いですよね。





6.急速充電では68kWのスピードで
 せっかくなので、関東エリアでは、たぶん、こちらにしか配備されていないと思われる90kWの急速充電器での充電を試してみました。
 たまたまですが、既に1台が充電中でしたので、2台同時に充電した時の状況と、1台で充電した時の入りの良さを試すことが出来ました。





7.普通充電しながらクラッシックなカレー
 旅の途中では、日光のクラッシックホテルで、普通充電しながら、昔ながらのカレーをいただきました。
 お昼を食べる間に、府中充電ができるのって、イイですよね。





8.旅の思い出
 那須高原に一泊した後は、いつものお肉屋さんで、大好きなコロッケを食べたりして、オフ会の為だけに往復するだけでなく、行きは、海鮮バーベキューを楽しみながら、移動を楽しみました。





9.リーフ返却
 楽しい旅は終わりを迎えました。
 もっと乗っていたかったのですが、7/12(金)から7/15(月:祝)までの3泊4日で、700kmを乗らせてもらいました。
 素晴らしい経験をさせてもらいました。
 ありがとうございます。


(全員での集合写真ですが、他の写真は、お顔や、ナンバーを分からないように加工しましたが、この写真は、写って困る方には入らないでいただいたものとなっており、Twitterや、他のブログなどでも公開されている写真となっていますので、そのまま使わせていただきました)
Posted at 2019/07/20 23:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフの集い | クルマ

プロフィール

「移動の空間としての完成度の高さ http://cvw.jp/b/1432472/47225234/
何シテル?   09/17 22:30
EV総合研究所 ev_miharuno(旧 leaf_miharuno) です。 2012年からEVに乗って12年目の経験を、みなさんにお伝えしていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウルトラマン × 日産リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 17:07:00
そして、電欠へ・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 07:29:33
追浜ミーティングフォト2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/26 06:15:08

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
Hyundai IONIQ5に乗っています。 電気自動車の日産リーフに10年以上乗る前に ...
日産 リーフ ZE1 (日産 リーフ)
2012年1月から乗っていた第1世代の前期型リーフから、第2世代のリーフに乗り換えました ...
日産 リーフ ZE0 (日産 リーフ)
2012年1月から6年2ヵ月で122,082kmも走っちゃいました。 すべてにおいて満 ...
ヒョンデ XG ヒョンデ XG
日本で発売された、初代のヒュンダイXG300L。 2002年から日本撤退後の2012年ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation