• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EV総合研究所(ev_miharuno)のブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

ANAの電気バスに乗ってみたら、メーターパネルにはSOCのメーターがあった!

ANAの電気バスに乗ってみたら、メーターパネルにはSOCのメーターがあった!先月になりますが、ANAがハワイのワイキキで運航している電気自動車のANAエクスプレスバスに乗ってきました。



他のワイキキを走っているバスと比べると、止まっている間のアイドリング中のブルブルが無いし、走行もスムースで気持が良くって、とてもイイですね。





運転手さんと仲良くなって、バッテリー残容量の分かるメーターの写真を撮らせてもらっちゃいました。
このメーターパネルの右側にあるメーターが、SOCと書かれているバッテリーの残容量のようです。





この写真の四角いパネルを開けると、急速充電の口がケーブルを2本刺せるようになっていて、2本刺すと満充電まで、3時間、通常は、1本刺すことで、6時間で満タンになるようです。
充電するのは、1日に1回だけ。
1回満充電にすることで、一日走行できるようです。





私が、このSOCが35%になっている写真を撮影したのが、終バス間際の20:50頃でしたので、満充電で一日走って、30%くらいバッテリーが残る感じだと思います。




シートはレカロでしたね。




フライングホヌと同じように、オレンジ色のホヌも走っていました。










ANAエクスプレスバス
ワイキキ~アラモアナショッピングセンター
ANA Express BUS
Posted at 2019/12/27 20:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 旅行/地域
2019年07月14日 イイね!

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 にたま自動車がやってきた

Nissan LEAF Owners´ Meeting in FUKUSHIMA 2019 にたま自動車がやってきたたま自動車は、1947年式に、当時石油が貴重だった日本で、実際に市販されていた電気自動車で、日産リーフが発売となって2010年にレストアされて、実際に走ることが出来るんですよ。

普段は、日産ヘリテージコレクションに展示されていて、私も、座間まで見に行ったことがあります。





フロント側から見た状況





リア側から車内を除いた状況




運転席側から車内を撮影した状況
これって、とても貴重なんですよ。
スタッフの方が、たま自動車を撤収する時に、邪魔にならないように、撮影させてもらったんです。





良く見ると、「切断」や、「強 断 弱」と言ったスイッチや、「V:電圧」や、「A:電流」のメーターが見えますね。





こちらには、「前進」や、「後進」といったシフト表といったシフトノブの様なもの見見えますね。




「左 右」のスイッチは、ウインカーですかね。

Posted at 2019/07/21 00:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2018年09月16日 イイね!

EVOCカンファレンス2018 in HAKONEに参加してきました

EVOCカンファレンス2018 in HAKONEに参加してきました2018年09月16日(日)は、「EVOCカンファレンス2018 in HAKONE」に参加するために、箱根へ行ってきました。

EVOCのカンファレンスは、毎年開催されており、過去にはこんな感じで参加させて頂いています。

第1回 2013年04月28日(日)
第2回               参加できませんでした
第3回 2015年05月30日(土)
第4回 2016年05月21日(土)
第5回               参加できませんでした
第6回 2018年09月16日(日)

そして、この第1回よりも前に、2012年に開催されてオフ会に参加させてもらったのがEVOCとの始まりです。

2012年9月15日(土曜)
EVオーナーズクラブの第1回オフ会






さて、今年のEVOCですが、いつものように、前日には、翌日の移動に備えて充電しておきます。





とはいっても、今までの第1世代のリーフではなく、40kWhリーフでの移動なので、箱根の山もへっちゃらです。
ここは、湯河原から椿ラインを登った頂上にある大観山のレストハウスになります。





途中で、霧にむせぶ芦ノ湖の海賊船を眺めながら、会場へ向かいます。





会場は、「星槎レイクアリーナ箱根」です。





カンファレンス会場の入り口には、こんな看板が置かれていました。





会場では、綺麗に駐車場のコントロールをしてくれていて、こんな感じで、車種ごとに並んでします。





日産リーフがずらり





新型日産リーフが、多くなりましたね。




i-MiEVもたくさん集まっています。





そして、こちらには、テスラもいっぱい来ています。




前日の土曜日は、日中、リーフに関係する集まりがあって、その後、前日移動で翌日は朝から箱根へ上り、2日間で、約350km走ってきました。



【過去のEVOCカンファレンス参加の記録】
EVOC第1回
2013年4月28日(日)
EVOC第1回総会をレイクアリーナ箱根で開催しました


EVOC第2回総会 欠席


EVOC第3回
2015年05月30日(土)
EV Owners Club 第3回総会を箱根で開催 凄いクルマが勢ぞろい!



EVOC第4回
2016年05月21日(土)
第4回EVOCカンファレンス2016 in HAKONE



EVOC第5回総会 欠席


第6回EVOCカンファレンス 2018 in HAKONE
2018年09月16日(日)

来年も楽しみです。
Posted at 2018/09/22 15:30:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2018年03月24日 イイね!

新型日産リーフで281km無充電走破して、バッテリー残容量1%で川口PAにギリギリ到着

新型日産リーフで281km無充電走破して、バッテリー残容量1%で川口PAにギリギリ到着新型日産リーフで初めての遠乗りをしてみました。

出発時のメーターパネル内の、残走行可能距離は、278kmでスタートです。
まさか、本当に、こんなに走れちゃうのかなと、若干疑心暗鬼です。





1回目の休憩は、道の駅しもつまです。





自宅から、68km走って、残走行可能距離は、225kmでした。
これだと、計算上は、293km(68km+225km)走れちゃうことになります。






自宅から、一般道を144km走って、残走行可能距離は、152kmでした。
これだと、計算上は、296km(144km+152km)走れちゃうことになります。
さっき、道の駅で計算した距離よりも、走れちゃう見込みですね。







美味しいランチを食べた後のデザートの中には、天然氷を使った塩レモンのカキ氷があって、なんともフワフワの美味しいものでした。


自宅までの帰り道は、高速道路を使います。
行きの、一般道を使った時と比べて、電費も落ちることと想定されます。
高速道路と使うと一般道を使った行きよりも、長い距離を走って超えることになりますので、
無充電で帰ることは無理そうです。


途中、蓮田SAで充電する予定だったんですが、3分前に充電し始めたばかりでしたので、次の急速充電のできる川口PAまでたどり着けるのかを計算したところ、数kmの余力を残してたどり着ける見込みでした。




ところが、まだ、新型日産リーフに乗り始めて、4日目ということもあり、慣れてなかったからか、こんなギリギリになってしまいました。


何とかギリギリたどり着けたんですが、画面にエラーメッセージが出ていて、焦ってしまいましが、何とか利用することが出来ました。



自宅を出て、281.1kmも無充電で走れてしまいました。
今まで乗っていた、第1世代のリーフとの違いに次元の違いを感じました。






以前、30kWhリーフの乗った時に、驚愕しましたが、この40kWhリーフは、その時以上ですね。
クルマの進化の早さに、驚きました。


Posted at 2018/03/25 20:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2017年10月29日 イイね!

東京モーターショー2017 TMS2017

東京モーターショー2017 TMS2017VolksWagen I.D. BUZZ
フォルクスワーゲン I.D. BUZZ








Posted at 2017/11/03 13:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「移動の空間としての完成度の高さ http://cvw.jp/b/1432472/47225234/
何シテル?   09/17 22:30
EV総合研究所 ev_miharuno(旧 leaf_miharuno) です。 2012年からEVに乗って12年目の経験を、みなさんにお伝えしていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウルトラマン × 日産リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 17:07:00
そして、電欠へ・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 07:29:33
追浜ミーティングフォト2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/26 06:15:08

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
Hyundai IONIQ5に乗っています。 電気自動車の日産リーフに10年以上乗る前に ...
日産 リーフ ZE1 (日産 リーフ)
2012年1月から乗っていた第1世代の前期型リーフから、第2世代のリーフに乗り換えました ...
日産 リーフ ZE0 (日産 リーフ)
2012年1月から6年2ヵ月で122,082kmも走っちゃいました。 すべてにおいて満 ...
ヒョンデ XG ヒョンデ XG
日本で発売された、初代のヒュンダイXG300L。 2002年から日本撤退後の2012年ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation