• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EV総合研究所(ev_miharuno)のブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

日産リーフにゴルフキャディーバッグを積む時に「ラゲッジアンダーボックストレイ」があると

日産リーフにゴルフキャディーバッグを積む時に「ラゲッジアンダーボックストレイ」があると日産リーフのメーカー純正「ラゲッジアンダーボックストレイ」を使っていると、ゴルフキャディーバッグがシートをたたまないと入りませんでした。





ゴルフに行く時には、このように、リアシートの運転席の後ろ側を倒して、積み込みました。





リアシートを普通の状態にすると、このように、斜めにしてもはみ出してしまいます。





横に入れようとすると、こんな感じではみ出しちゃいます。



以前乗っていた第1世代の前期型(ZE0)の時には、こんな感じで2個のゴルフキャディーバックを積むことが出来たんですが、なぜ、今乗っている第2世代(ZE1)では、積めなくなったのかを考えてみると、違いは、「日産のメーカー純正ラゲッジアンダーボックストレイ(ディーラーオプション)」を使っているか否かではないかと思い、「日産のメーカー純正ラゲッジアンダーボックストレイ(ディーラーオプション)」を外してみたら、入るのではないかと思い試してみました。





「日産のメーカー純正ラゲッジアンダーボックストレイ(ディーラーオプション)」を外した状態だと、このように、リアシートを正常な状態にしたままで、斜めに入れることが出来ます。





横にも入れることが可能です。




ポイントは、このへこんでいる部分に、入れることのようですね。
「日産のメーカー純正ラゲッジアンダーボックストレイ(ディーラーオプション)」を使っていると、この部分を使うことが出来ないので、リアシートをたたまなければならなかったんですね。

ゴルフキャディーバックを積む時に、「日産のメーカー純正ラゲッジアンダーボックストレイ(ディーラーオプション)」があると、リアシートを倒さなければ積めませんが、「日産のメーカー純正ラゲッジアンダーボックストレイ(ディーラーオプション)」を外すことで、リアシートはそのままで、ゴルフキャディーバックを積むことが可能です。

Posted at 2018/12/09 22:38:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフの使い方 | クルマ
2018年09月23日 イイね!

日産リーフのプロパイロットはキャリアカーが前に来た時に認識するのか

日産リーフのプロパイロットはキャリアカーが前に来た時に認識するのか高速道路 同一車線 自動運転技術 プロパイロットで、
前方に「キャリアカー」がいたらどうなる?

キャリアカーが前にいる時は、日産リーフのプロパイロットが認識してくれないので、気を付けないといけないって聞いたことありませんか?

日産リーフのプロパイロットって、とても便利な機能なんですよね。
その技術って、どこまでの精度があるかご存知ですか?

キャリアカーにクルマを積んでいない状態だと、人間の目で見ても、これって、空間だよなと思う時がありますよね。

そのキャリアカーが前を走っている時に、日産リーフのプロパイロットは、ちゃんと認識するんだろうか?って考えたことありませんか?

バイクや、キャリアカーは、認識しないから危ないって話を聞いたこともあります。

たまたま、目の前に空のキャリアカーがきた時に、プロパイロットが使える状況になったので、試してみました。
高速道路ではなく、一般道でしたが、大きな国道で、プロパイロットが機能する道路だったので、試すことが出来ました。




この写真をご覧ください。


こたえは、この写真を見てお分かりの通り、前のクルマをちゃんと認識しているのが、お分かりになりますね。





日産リーフのプロパイロットは、前にキャリアカーが来ても、ちゃんと認識してくれるんですよ。


Posted at 2018/09/24 21:40:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフの使い方 | クルマ
2018年09月22日 イイね!

自宅の白線を引いた駐車場で新型日産リーフ(ZE1)のプロパイロットパーキングをやってみた

自宅の白線を引いた駐車場で新型日産リーフ(ZE1)のプロパイロットパーキングをやってみた新型日産リーフの購入に合わせて、我が家の駐車場には白線を引いちゃいました。

その時の、苦労の連続は、こちらをご覧ください。

白線が無くてもプロパイロットパーキングは使えるんですが、白線を引いておくと、一発で場所を認識してくれるので、よりラクチンに駐車できるようになります。

実際に、白線を引いた自宅の駐車場で、プロパイロットパーキングを使って駐車する様子を動画にしてみましたので、ご覧ください。








①駐車場の横にリーフを進めます。
 すると写真のように水色で「P」のマークが表示されるようになります。
 そのタイミングで、ナビの「駐車開始」を押します。




②ドライバーシート左手を伸ばしたところにあるプロパイロットパーキングのボタンを押すと、自動的に駐車が始まります。
 もしも、途中で、安全に不安を感じたりしたときには、このボタンから指を話すと、一旦作業が停止します。
 そして、周囲の安全が確認できた時には、もう一度ボタンを押すと駐車が再開されます。




③すると、前に向かって走り出します。




④続いて、自動でバック切り替わり、後ろに向かって走り始めます。




⑤周囲の安全は、ドライバーの責任で確認しながら、駐車を続けます。




⑥駐車場内に引かれた白線の中に、綺麗に停めてくれます。




⑦最後は、自動でパーキングに入れた後に、自動でパーキングブレーキも引いて、駐車完了です。



Posted at 2018/09/22 23:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフの使い方 | クルマ
2018年07月03日 イイね!

Amazon Echo Plusに向かって日産リーフのエアコンを24℃で開始してって話しかけると。。。

Amazon Echo Plusに向かって日産リーフのエアコンを24℃で開始してって話しかけると。。。日産リーフの乗る前エアコンって便利ですよね。

でも、Amazon Echo Plusを使うと、もっと便利になるんですよ~。



こちらが、Amazon Echo Plusに向かって「リーフのエアコンを24℃で開始して」ってお願いしているところです。

手順はこんな感じです。

1."Alexa、LEAFを開いて"と声を掛けます

2.すると、Amazon Echo Plusが、"LEAFにようこそ"と返事をします

3."エアコンを24℃で開始して"と話しかけると

4."エアコンを24℃で開始します"とお返事してくれます。

なんとなく、未来ですよね~。

注意:Amazon Echo Plusでリーフに接続すると、スマホとの接続がいったん切断されますので、スマホで乗る前エアコンを利用した時は、スマホ側でもう一度ログインし直す必要があります。

Posted at 2018/07/03 21:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフの使い方 | クルマ
2016年05月29日 イイね!

災害時にリーフのバッテリーの電気だけで、ご飯を炊くことはできるのか?

災害時にリーフのバッテリーの電気だけで、ご飯を炊くことはできるのか?みなさん、災害時に停電になった時の備えは出来ていますか?
今の生活で、電気が無くなってしまうと大変ですよね。

そういった時に、一般家庭2日分の電気を蓄えている電気自動車の日産リーフが活用できないかと思いますよね。

今回は、日産リーフと、オートモーティブエナジーサプライ株式会社(AESC社)製の「リーフ to 100V」を使って、ご飯を炊いてみる実験を行ってみました。



結論は、何とも簡単にご飯を炊くことが出来ちゃいました!



今回の実験に使った炊飯器はこちらです。
蒸気を出さないタイプなので、クルマの中で、ご飯を炊くのにピッタリです。



気を付けないといけないのが、消費電力で、この「リーフ to 100V」は、1500Wまでとなっていますので、それ以上のモノは使えません。
この炊飯器は、1270Wとなっていますので、大丈夫ですね。



リーフの前に炊飯器が置いてあるのって、変ですよね。



炊飯器を助手席に置いてみました。



こんな感じで、「リーフ to 100V」をCHAdeMo側に接続して、助手席に炊飯器を置いています。



とっても美味しく炊きあがりました。



今日のお昼ご飯は、リーフのバッテリーの電気だけで炊いたご飯で戴きました。


「リーフ to Home」の無いご家庭でも、この「リーフ to 100V」が有れば、安心ですね。
今回は、お借りした「リーフ to 100V」を使っての実験でしたが、こうやって役に立つことが分かると、欲しくなっちゃいますね。

Posted at 2016/05/29 13:44:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフの使い方 | クルマ

プロフィール

「移動の空間としての完成度の高さ http://cvw.jp/b/1432472/47225234/
何シテル?   09/17 22:30
EV総合研究所 ev_miharuno(旧 leaf_miharuno) です。 2012年からEVに乗って12年目の経験を、みなさんにお伝えしていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウルトラマン × 日産リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 17:07:00
そして、電欠へ・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 07:29:33
追浜ミーティングフォト2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/26 06:15:08

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
Hyundai IONIQ5に乗っています。 電気自動車の日産リーフに10年以上乗る前に ...
日産 リーフ ZE1 (日産 リーフ)
2012年1月から乗っていた第1世代の前期型リーフから、第2世代のリーフに乗り換えました ...
日産 リーフ ZE0 (日産 リーフ)
2012年1月から6年2ヵ月で122,082kmも走っちゃいました。 すべてにおいて満 ...
ヒョンデ XG ヒョンデ XG
日本で発売された、初代のヒュンダイXG300L。 2002年から日本撤退後の2012年ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation