• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EV総合研究所(ev_miharuno)のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

新型2016年式リーフ試乗 〜インテリアの違い

新型2016年式リーフ試乗 〜インテリアの違い先週、新型30kWhリーフを試乗する機会に恵まれました。

その際に気になった内装について、ご紹介します。
走行可能距離の進化については、こちらをご覧ください。




1.バックミラー上部のカメラ
エマージェンシーブレーキや、LDW(車線逸脱警報)用のカメラが、バックミラーの上の部分に装備されています。





2.ステアリング
私の乗っているリーフは初期型なので、ステアリングには「ECOモード」ボタンが無いので、違いが気になりました。
私のクルマで、ECOモードにする時は、左手で操作するんですが、この新型リーフの場合は、右手の親指での操作になるんですね。





3.スイッチ類
ドライバーズシート右側下の部分にあるスイッチ類は、こういった構成になっていました。





4.サンバイザー裏の注意
助手席側のサンバイザーの裏の注意のデザインが、私の乗っているリーフとは、違っていました。





5.ナビ画面
ナビの画面は、メニュー画面ユーザーインターフェースの進化 に加えて、ピンチイン、ピンチアウトが出来るようになて、スマホに慣れた身には、使い勝手が良さそうに感じました。





6.シフトノブ
私のリーフは、初期型なので、「Bモード」が無いので、ここも、私のリーフとはちょっと違いますね。

Posted at 2016/01/31 20:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフの価値 | クルマ
2016年01月24日 イイね!

緊急レポート!新型2016年式リーフ試乗 〜タイヤの違い

緊急レポート!新型2016年式リーフ試乗 〜タイヤの違い昨日、2016年型の新型リーフを試乗させてもらったのですが、私の乗っている2012年型の初期型リーフと比べると乗り味が悪い気がしました。
これは、私だけの感想ではなく、私より普段乗っている助手席も同じ感想でした。

空気圧の違いがあるのか不明ですが、少しガタガタのある道路を走った時に、下からの突き上げが、コツコツ来るのが、私の乗っているリーフより多く、不快感を感じました。

足回りが変更されているのかもわかりませんが、違いを感じました。



参考までに、タイヤの違いは以下の通りです。


 私のリーフ BRIDGESTONE ECOPIA EV-01 205/55R16

         メーカーサイト


 新型リーフ DUNLOP ENASAVE EC300 215/50R17
         メーカーサイト




Posted at 2016/01/24 20:13:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | リーフの価値 | クルマ
2016年01月23日 イイね!

緊急レポート!新型2016年式リーフ試乗 〜ナビ画面のピンチイン、ピンチアウト

緊急レポート!新型2016年式リーフ試乗 〜ナビ画面のピンチイン、ピンチアウト新型リーフを試乗した際に、ナビの使い勝手が、最近のスマホのような使い方が出来るように進化していました。

こちらは、ナビの画面を拡大したり縮小したりする際に、ピンチイン、ピンチアウトをしたり、場所を動かしたい時に、指で横に画面を動かすことで、画面を動かすことが出来るようになりました。

Posted at 2016/01/23 22:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフの価値 | クルマ
2016年01月23日 イイね!

緊急レポート!新型2016年式リーフ試乗 〜ナビのメニュー画面ユーザーインターフェースの進化

緊急レポート!新型2016年式リーフ試乗 〜ナビのメニュー画面ユーザーインターフェースの進化新型リーフを試乗した際に、ナビの使い勝手が、最近のスマホのような使い方が出来るように進化していました。

こちらは、メニューを選ぶ時の動きですが、左から右へ指を動かすことで、このように画面を変えていくことが出来るようになっています。

Posted at 2016/01/23 21:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフの価値 | クルマ
2016年01月23日 イイね!

緊急レポート!新型リーフ30kWhモデル試乗 〜走行可能距離の進化に驚愕

緊急レポート!新型リーフ30kWhモデル試乗 〜走行可能距離の進化に驚愕新型リーフの30kWhモデルを試乗する機会に恵まれました。
短時間の試乗でも、このクルマの進化を体感することが出来ました。
5年目に入った10セグの私のリーフと比べると、1回の充電で走れる距離がはるかに伸びていることを確認することが出来ました。


ざっくりとした走行可能距離の比較は以下の通りです。

 私のリーフ  95km 
 新型リーフ 193km


2台の比較は以下の方法で行いました。

 目的地   : 美味しいたい焼き屋さん
 走行距離 : 約80km
 高速道路 : 一般道 50km : 高速道路 30km

          私のリーフ    新型リーフ
 外気温   :   6度         8度
 エアコン  :  24度設定      同左
 初年度登録 : 2012年1月   2016年1月
 走行距離 :  77,882km      375km
 バッテリー : 10セグメント   12セグメント
 実験日   :  1/17(日)     1/23(土) 


【私のリーフでたい焼きを買いに】

私のリーフでたい焼きを買いに行った時の、出発時の写真がこちら



 残走行可能距離 : 125km
 


たい焼き屋さんの前で




たい焼きを食べ終わって戻ってきた時



 残走行可能距離   :   7km
 走行距離       :   88km
 想定走行可能距離 :  95km


 

【新型リーフでたい焼きを買いに】

新型リーフでたい焼きを買いに行った時の、出発時の写真がこちら



 残走行可能距離 :  209km
 


たい焼き屋さんの前で





たい焼きを食べ終わって戻ってきた時



 残走行可能距離   :  113km
 走行距離       :    80km
 想定走行可能距離 :  193km
 


走行可能距離以外に違いを感じたところとしては、
ナビの使い勝手が、良くなったように感じました。
スマホのような使い方ができ、直観的に使えるようになった気がします。



 メニュー画面



 ピンチイン、ピンチアウト

気になった点としては、乗り味が悪くなったのではないかと感じたことです
これは、EV専用タイヤに履き替えている私のクルマと、ノーマルのタイヤとの違いや、空気圧の違いなどがあるのかもしれません。

クルマの進化というのは、外観の変更が第一で、そのあとに、エンジンのパワーなどの性能の差が来るのかと思いますが、リーフは、バッテリーの進化を中心に、性能の向上を図っていることを感じました。


Posted at 2016/01/23 21:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフの価値 | クルマ

プロフィール

「移動の空間としての完成度の高さ http://cvw.jp/b/1432472/47225234/
何シテル?   09/17 22:30
EV総合研究所 ev_miharuno(旧 leaf_miharuno) です。 2012年からEVに乗って12年目の経験を、みなさんにお伝えしていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウルトラマン × 日産リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 17:07:00
そして、電欠へ・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 07:29:33
追浜ミーティングフォト2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/26 06:15:08

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
Hyundai IONIQ5に乗っています。 電気自動車の日産リーフに10年以上乗る前に ...
日産 リーフ ZE1 (日産 リーフ)
2012年1月から乗っていた第1世代の前期型リーフから、第2世代のリーフに乗り換えました ...
日産 リーフ ZE0 (日産 リーフ)
2012年1月から6年2ヵ月で122,082kmも走っちゃいました。 すべてにおいて満 ...
ヒョンデ XG ヒョンデ XG
日本で発売された、初代のヒュンダイXG300L。 2002年から日本撤退後の2012年ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation