• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EV総合研究所(ev_miharuno)のブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

自分の新型40kWhリーフでたい焼きを買いに

自分の新型40kWhリーフでたい焼きを買いに リーフと言えば、たい焼きですよね。(笑)

そんなことはないんですが、私は、リーフに乗って、時々たい焼きを買いにドライブしています。




過去には、



2017/11/19(日) 24kWh  8セグリーフ   88km
            初期型8セグリーフで往復78km走ってたい焼きを買いに



2017/11/14(火) 40kWh 12セグリーフ 約300km
            新型40kWhリーフでたい焼きを買いに



2016/01/23(土) 30kWh 12セグリーフ  193km
            緊急レポート!新型リーフ30kWhモデル試乗 〜走行可能距離の進化に驚愕



2016/01/17(日) 24kWh 10セグリーフ   95km

と、美味しいたい焼きを買いに来ているんですが、新しく買った自分の新型リーフでは、まだ来ていなかったことに気が付きました。

今日はちょうど、たい焼き方面へ出かける機会がありましたので、帰り道にたい焼きを買いに寄ってきちゃいました。





最初の目的地は、こちらです。





買わされに行ってきました。
iPhone 8 Plus PRODUCT RED
Sim Free
 
(RED)®を買う。
いのちを守る。
 
良いことだと思う。





昨日は、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が、板門店の軍事境界線を徒歩で越えて、韓国の文在寅大統領と握手をして、非常に平和な感じを世界に訴えてくれました。



2人の晩さん会で平壌冷麺も出されたという記事を見て、今日は暑かったので、冷麺が食べたいなということで、冷麺を食べてきました。



そして、帰りに、いつものたい焼き屋さんへ寄り道して、鳴門金時たい焼きとアイス最中あずき入りを食べながら家路につきました。








往復、89.6km走って、残走行可能距離が、174kmでしたので、264km程度の走行可能距離と言う感じでしょうか。
この距離は、今までの24kWhの8セグリーフだと冬に暖房を使うと厳しい距離でしたが、新しい40kWhリーフだと、家について、174kmも残っているので、充電しようと思わないくらいです。
Posted at 2018/04/28 22:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2018年04月20日 イイね!

日産リーフ アンバサダー感謝の会 〜日産国内累計販売10万台を記念して〜 に参加してきました

日産リーフ アンバサダー感謝の会 〜日産国内累計販売10万台を記念して〜 に参加してきました日産リーフが、2010年12月に発売を開始して7年4ヵ月で、日本国内累計販売台数が100,000台を突破しました。




日産リーフ アンバサダー感謝の会 〜日産国内累計販売10万台を記念して〜





新型日産リーフのアンバサダーを招待したセレモニーが、銀座のど真ん中、4丁目の角にある「Nissan Crossing」で開催されました。





当日は、このセレモニーの為に、貸切にしての開催となりました。





日産自動車副社長のDaniele Schillaciさん
グローバルマーケティング&セールス
ゼロエミッションビークル
バッテリービジネス ご担当

Executive Vice President, Global Marketing and Sales, Zero Emission Vehicle and Battery Business, Nissan Motor Co., Ltd.

まず、一番最初のご挨拶は、日産自動車副社長のDaniele Schillaciさんによるアンバサダーへの感謝の言葉で始まりました。
このDanieleさんって、2017年9月に日本で開催された、新型日産リーフのワールドプレミアで西川社長の次にプレゼンテーションされた方なんですよね。






日産自動車 専務執行役員
日本事業担当 星野朝子さん

Danilele副社長の次は、日産自動車の専務執行役員 日本事業担当の星野さんからの挨拶です。
星野さんも、新型日産リーフのワールドプレミアで壇上で説明していた方ですよね。





銀座和光の時計台をバックに、スゴイ人たちのトークショー
左から
MC 佐藤恵さん
日本EV事業部 小塚部長
佐々木 現行リーフCVE
門田 初代リーフCVE
河口まなぶさん 自動車ジャーナリスト








左 エレクトリックレモネード
右 ブルーコットンキャンディ スパークリング
このパーティーのために、新型日産リーフをイメージしたオリジナルのノンアルコールスペシャルカクテル





Ayasaさんのライブを目の前で楽しむことができました!
素晴らしくて、吸い込まれてしまいました。
リーフのブルーを意識した衣装でした。


このような素晴らしい機会に恵まれたことに、心から感謝しています。
アンバサダーへの感謝の気持ちを、副社長のDanieleさんや、専務の星野さん達と直接お話しさせて頂くなかで、ひしひしと感じました。

星野さんは、私が自宅の駐車場に白線を引いたことにとても興味を持ってくれました。(笑)

アンバサダーとして、新型日産リーフの魅力を、少しでも皆さんへお伝えしていけたらいいなと思っています。

日産リーフに関するご質問に、実在する(Real)新型日産リーフのオーナー(Owners)が、リアル(Real)にお答えする(Answers)サイトも、宜しくお願いします。
私たちアンバサダーが、ダメなところを含めて、リアルにお答えしていますので、ぜひ、ご活用ください。

Real Owners.
Real Answers.
RORA(ローラ)と呼んでください。

どうぞ、宜しくお願いします。
Posted at 2018/04/22 11:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2018年04月15日 イイね!

新型日産リーフのプロパイロットパーキングが乗り越えられない4.5cmの壁

新型日産リーフのプロパイロットパーキングが乗り越えられない4.5cmの壁新型日産リーフには、先進技術が、いろいろと搭載されています。
その中でも、我が家では、プロパイロットパーキングが連日のように活躍してくれています。

プロパイロットパーキング用に自分で白線を引いた自宅の駐車場と車道との間には、4.5cmの段差があるのですが、今まで自分で運転していて気になったことは一度もありません。





ところが、新型日産リーフのプロパイロットパーキングには、この4.5cmの段差が、大きな壁となって阻んできます。





普通に走っていても気にならない段差でも、プロパイロットパーキングにとっては、車止めだったり、クルマが進むことを阻むものを安全に処理するために、この段差で停止してしまうんです。





プロパイロットパーキングを使って、我が家の駐車場に新型日産リーフを駐車しようとすると、こんな感じで止まってしまいます。




こんなに駐車場からはみ出した状態で、プロパイロットパーキングは、終了しちゃうんですよね。





そこで考えたのが、このロードスペーサーという製品です。





近所のホームセンターによると、ロードスペーサーには、

 ・天然ゴム製
 ・プラスチック製
 ・コンクリート製
 ・鉄製

が、あるようですね。
私は、こちらのホームセンターの比較表を参考にして、天然ゴム製の製品を選びました。




私が購入したのがこちらです。
WATT社製 天然ゴム製 段差プレート 「ロードスペーサー」

 製品名 : 〔段差解消プレート〕ロードスペーサー W5-60 ストレート
 価格  : ¥1,600(税込 ジョイフル本田オンラインショップ)
 サイズ : 幅600mm×奥行145mm×高さ45mm
 JANコード : 4582252290133
 




こちらが、設置した後の写真になります。

幅60cmのロードスペーサーが5個と両側にコーナーの製品を取り付けて、付属のボルトで、接続すれば完成です。

これで、せっかく駐車場に自分で白線を引いたプロパイロットパーキングが活躍してくれます。


Posted at 2018/04/15 18:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2018年04月14日 イイね!

新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(サイズ編)

新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(サイズ編) 新型日産リーフには、数々の先進技術が搭載されています。

その中で、駐車場に自動で駐車できるプロパイロットパーキングの機能を、より有効に使えるようにするために、自宅の駐車場に白線を引いてみました。

白線が無くても、ちょっとした調整をすれば、簡単に駐車してくれるんですが、白線があると、自動で止める場所を自動認識してくれるので、とっても便利なんです。

ここでは、自宅駐車場に白線を引いた後に、今後皆様のお役に立てるように、実際のサイズを測ってみました。



 その1 事前に場所の調整用に、白い紙を駐車場にガムテープで貼り付けて
 その2 調整したあとに、右側の白線を引く
 その3 右側を引いた経験をもとに、左側にも白線を引く
 その4 後ろ側に白線を引く
 その5 完成、自宅の駐車場にプロパイロットパーキング用白線を引いてみた
 その6 反省(後ろの線を引く前に事前の確認をしなかったら、こんなことになってしまった!)
 その7 改善(ちょうど良い場所に停まるように直すことが出来ました)
 その8 改善のための試行錯誤
 その9 新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(サイズ編)

 総集編 新型日産リーフプロパイロットパーキング用白線を自宅の駐車場に引いてみた(総集編)



こちらでは、「その9 実測編 駐車場の白線を引いたところのサイズを測ってみました」をアップしてみたいと思います。



 

まずは、最初に白線を引いた時のサイズをご案内します。
その後に、修正後のサイズをご案内しますので、最後まで見て下さいね。




こちらが、我が家の駐車場のサイズになります

         駐車場   白線    リーフ
  奥行き  5m10cm  4m85cm  4m48cm
  横幅   3m40cm  2m45cm  1m79cm





こちらが、実際の駐車場にリーフを停めた状況です





リーフのサイズはこちら(上から見た図 横幅 1790mm)





リーフのサイズはこちら(横から見た図 長さ 4480mm)





リーフの後方の空き具合





リーフの前面の空き具合



このリーフ全面の空き具合が狭すぎるということになり、

 その6 反省(後ろの線を引く前に事前の確認をしなかったら、こんなことになってしまった!)

と、

 その7 改善(ちょうど良い場所に停まるように直すことが出来ました)

をおこないました。


改善後のサイズがこちらになります。

こちらが、我が家の駐車場のサイズになります

         駐車場   白線    リーフ
  奥行き  5m10cm  4m60cm  4m48cm
  横幅   3m40cm  2m45cm  1m79cm





このブログをご覧になられて、ご自宅の駐車場に、新型日産リーフのプロパイロットパーキング用に、白線を引くことを考えている方のお役に立てれば嬉しいです。


白線を引く際の流れは、こちらの総集編をご覧ください。

 総集編 一連の流れを整理してみました
Posted at 2018/04/14 19:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2018年04月08日 イイね!

新型日産リーフに乗り始めて、2週間半で1111km

新型日産リーフに乗り始めて、2週間半で1111km新型日産リーフに乗り始めて、2週間半で、1111kmになりました。






このペースだと、また、走りすぎちゃいそうな気がします。
やはり、快適だから、走っちゃうのかな。

今日までの間には、新型日産リーフで281km無充電走破してみたり、プロパイロットパーキングを、より便利に行えるようにするために、自宅の駐車場に白線を引いてみたり、楽しい付き合いをしています。

1か月後には、どのくらい走っているかな。。。。

Posted at 2018/04/08 22:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「移動の空間としての完成度の高さ http://cvw.jp/b/1432472/47225234/
何シテル?   09/17 22:30
EV総合研究所 ev_miharuno(旧 leaf_miharuno) です。 2012年からEVに乗って12年目の経験を、みなさんにお伝えしていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウルトラマン × 日産リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 17:07:00
そして、電欠へ・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 07:29:33
追浜ミーティングフォト2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/26 06:15:08

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
Hyundai IONIQ5に乗っています。 電気自動車の日産リーフに10年以上乗る前に ...
日産 リーフ ZE1 (日産 リーフ)
2012年1月から乗っていた第1世代の前期型リーフから、第2世代のリーフに乗り換えました ...
日産 リーフ ZE0 (日産 リーフ)
2012年1月から6年2ヵ月で122,082kmも走っちゃいました。 すべてにおいて満 ...
ヒョンデ XG ヒョンデ XG
日本で発売された、初代のヒュンダイXG300L。 2002年から日本撤退後の2012年ま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation