• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawa-chanのブログ一覧

2018年01月20日 イイね!

【fcl.】fcl.新型LEDヘッドライト モニターレポート

【fcl.】fcl.新型LEDヘッドライト モニターレポート久々の更新になります。


というのも、タイトルの通りfcl.さんのLEDヘッドライトのモニターキャンペーンに当選しました。


実は、12月末の時点で当選していたのですが、完全に忘れており連絡をしていなかったのですが、fcl.さんの御好意にて特別に対応していただくことになりました。


今回当選した商品はこちらになります!



プチプチに包まれており、大変丁寧な梱包で発送もスムーズに対応していただきました。





LEDチップは片側3つずつで、計6個。












シェードの先端部分には、fcl.と刻印があり小さなこだわりを感じます。



また、ヒートシンクはやはり大きいかなと印象を受けますね…
高輝度LEDの商品は、どれも発熱がすごいので、放熱や冷却性を考えこのサイズになったのだと思います。


今回のバルブサイズはHB3になります。
fcl.さんのホームページではGRS200系のクラウンは、防水カバー(裏蓋)が干渉し取り付けできないと書いてあります。

裏蓋は付けない、または加工を前提とし、取り付けてみたいと思います。

まずは、取り付け前の状態です。
Hiビームは純正状態のハロゲンランプを使用しています。





Loビームはfcl.さんの純正バラスト交換タイプの55W_HIDです。
フォグランプもfcl.さんの5000KのLEDランプになります。
この二つの組み合わせで十分な視認性が確保できていますので、夜間はあまりHiビームの使用はしていないのが現状です。

HIDにて色を統一したいという思いはありますが、会社の駐車場に入るのに道路から右折と左折のクルマを交互に譲り合わないと、付近の国道が大渋滞になってしまうので、「お先にどうぞ」の意味でパッシングをします。
HIDの場合では立ち上がりが遅く、起動回数の多さからバルブがお亡くなりになる可能性があったので、取り付けずにいました。

ハロゲンの5000K相当のバルブでは、バルブが青いためレンズないが青くなってしまうのも、要因の一つでした。






視認性についてですが純正バルブということで見やすいですね♪



Hiビームバルブの交換は簡単で、
①エンジンルームカバーを外す



②ヘッドライト裏の防水カバーを外す(反時計回りに回す)



③バルブからコネクタを外す



④バルブを外す(反時計周りに回す)
になります。

では、fcl.さんの注意書きにあったLEDバルブを取り付けてみます。











うん、ヒートシンクがはみ出ています。本当にありがとうございま…
となりますが、まあここまでは想定通りです。




取り付けは可能ですが、裏側の防水カバーが干渉するのでポン付けはできないので注意です。
※購入される方はHPの注意書きをよく読みましょう。



裏蓋を加工する、または取り付けないで使用する方には問題ありません。
また、HB3バルブは車両によってガタツキが発生するとの事で、症状のある方はfcl.さんが対策品に交換してくれるというので、メールやブログをよく確認してください。



さて、交換後のライトはというと…





とても明るいです!!








また、路面を照らすカットラインが純正のバルブに対してかなり強く出ているのがわかるかと思います。


Loビームとフォグランプの色味を比較しても、かなり綺麗になったと思います。
ポジションランプ以外はすべてfcl.製に統一されました。

また、パッシング時もLEDということで、かなりキレが良いです。



耐久性はこれからの使用にて確認していきたいと思います。


肝心の裏蓋ですが、ゆっくり加工していきたいので今回のモニターレビュー(ブログ)には載せません。


可能であれば、もう2cm程ヒートシンクを短くして頂けたらポン付けできるので、嬉しいです。

また、当選後の連絡が遅くなったのに対応していただきありがとうございました。
今後もfcl.製品の利用をさせて頂きます(*´▽`*)

以上モニターレビューでした。

Posted at 2018/01/20 20:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年03月08日 イイね!

ロアアームブッシュ~トトロ組より~

久々の更新になります。


みんカラではなく、LINEのやり取りにてトトロさんから急な案内が届く


「知り合いからシンクさんのロアアームブッシュをお安く購入できそうですが、要りますか?必要でしたら連絡くださいな♪」
↑やり取りがかなり多く、文章が長くなりますので、省略するとこんな感じです。



「ぜひ!!(`・ω・´)シャキーン




ってことで、届きました!






今のクルマを買った際には、ここまで走りに特化したパーツを付けるつもりはなかったのですが・・・




先日のトトロさん群馬来襲&安全運転講習会の影響もあり、気になっていたパーツでした♪




やはりブッシュ部分が純正のゴムと違いしっかりとした造りになっています。また、ブッシュ中央のアームとの接続部分が大きく、より支える構造になっています。


整備手帳にも載せてありますが、純正を外して付け替えるだけです。手順書通りの作業と、規定トルクでの締め付けを行うだけでしたら、アライメントのズレはあり得ないとの事です。

 


付けて軽く流してきた感想ですが、


まず、直線での安定感があります。
タイヤの接地感がすごく良くなりました♪
路面の情報がステアリングを通してより分かるような感じです。


但し、純正はブッシュが柔らかかったので、ブッシュで吸収できていた振動(コツコツした感じ)が伝わりやすくなってしまう点はあります。
この振動はステアリングから伝わるもので、ドライバーには変化を感じれますが、後部座席の人にはわからない振動だと思います。
(タイヤの種類や馴染むまでの時間などから個人差があります。)



なにより一番驚いたのが、鋭利なカーブでハンドルを切った時のゴリゴリとした音と、タイヤがずれる様な感触がなくなりました。
※ステアリングをめい一杯切って曲がるようなカーブをイメージしてください。

カーブにて、ある一定以上の負荷がかかると、ぐにゃりと変化していたのがシャキッとし、ステアリングに重みとして伝わってくるような感じですね。


また、ブレーキの際にも変化がわかります。
高速域からブレーキングした時のステアリングのブレがなくなりました。これはブレーキをかけた際に、ブッシュが柔らかいことから、トー角が変化してしまうことにより起こるようです。これを改善することにより、タイヤの内減り防止に効果があります。
(ブレーキディスクが歪んでいる事とは別の問題です)


これで、春から峠を走るのがより楽しくなりそうです。

トトロさん、アドバイスやクルマ談義ありがとうございました( ;∀;)
Posted at 2015/03/08 21:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年12月28日 イイね!

やさしさとは・・・

ブログの更新も久々になります(笑)



だって、ネタが無いんだもの・・・




今回は、タイトルを見て・・・あれ、どこかで見たような・・・と思った方、大正解です!


先日の、東北への献上品に対し、早速お礼が届きました♪



さすが、Crowwwwwwn兄貴!

俺達じゃ送れないような高価な品を平気で送ってきやがる・・・そこに、しびれる、憧れるぅ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ

いやはや、毎度毎度ごちそうさまです♪
自分、一生兄貴についていくっす(`・ω・´)

と、kawaっちCrowwwwwn兄貴に、以前仰って頂いた言葉をさらにコピペしてみました(爆)









毎度毎度、すみません(p_-)

あとで、おいしく頂かせていただきます(泣)




本日、最後の維持りのエンジンオイル交換をしまして、今年度は終了となります!



来年度ですが、すでに気になるパーツがあり現在いろいろと調査中です・・・




(「氷菓」より、えるたそ~)

と、思う方もいますが・・・





ヒントは、ビッグなトトロさんに毒を盛られた部品です!





コスト・性能・ノイズなどの面から、どれにしようかな?と悩み中です♪





それでは、皆さん良いお年を!!
来年度もよろしくお願いいたします。















Posted at 2014/12/28 13:56:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年08月31日 イイね!

みん友さんからのプレゼント

金曜日に会社から振休を頂き三連休のため、みん友さん達からいただいたパーツの取付をしました!

まずはコイツです・・・



ホロンさんから送っていただいた、前愛車のクラウンのフロントスピーカです。

純正とどう違うのかというと・・・





ズームすると




ここに付いていた、コイルを外して直結してあります。

なぜ、このようなパーツを送って貰ったかというと、以前のトトロさん襲来オフで・・・

kawa「以前、あるサイトで純正スピーカのコイルを外して高音域まで出せるようにする技術があるらしいのですが、どうなんでしょうか?」
ホロンさん「今のままでもkawa-chan号は十分だと思いますが・・・試してみないとわかりませんが、うるさくなる可能性もありますよ!」
kawa「そうなんですか・・・」
ホロンさん「私の純正のでよければ、あげますので、試してみてください(^^)」
kawa「いいんですか♪ありがとうございます(*^_^*)」



ということで、わざわざコイルを外した純正スピーカをいただきました。



ということで、
実際に取り付けて試してみたのですが・・・



デッドニングをしてあるので、音割れなどはなかったのですが、音量が上がった訳でもなく、
ツイータのできが良すぎるせいもあり、あまり効果は感じられませんでした・・・
ということで、元に戻しました・・・

ホロンさん、申し訳ないです。やっぱり、うまくいきませんでした。バランスが大切なのだと再認識させられました。



さて、もう一つ届いたパーツが・・・



こいつですw


東北の星男=Crowwwwwnさんからいただきました♪





スフレタイプのチーズケーキです(*^_^*)

本題のパーツは?というと・・・



クロネコのクール便で届いたため、よく冷えてますww






コイツです。

普段見えないところですが、オシャンティな兄貴からいただきました♪仲良くおそろですww

これをもらった経緯が・・・

兄貴「先日載せたパーツレビューのビス欲しいw?」
kawa「欲しいです(^^)/送りつけちゃってくださいw」

という具合にメッセでやり取りをしていたのですが・・・


届いたのは、なぜかクール便(ーー;)
箱の中身はネジでいっぱいなのか?と最初は疑ってしまいましたwww


とても、良いパーツとおいしいケーキありがとうございました!


ちなみに、LED打ち替えのスイッチを送った際には・・・




210系のグッズとレクサスのメモ帳をいただきましたw
すいません、紹介が遅くなりました(-_-;)



お二方にはお礼の品を手配しましたので暫しお待ちください♪



さてさて、話は変わりますが・・・




これ、欲しい方いますか?
一応、前期のハイブリ用と書いてありますが、アス・ロイのどちらにも対応しています。
配線図や部品番号、取り付け&取り外し方法なども載っています。


しかし、問題なのが・・・



WindowsXPや2000にしか対応していないということです。
PCの入れ替えをして、私には必要ないのでプレゼントいたします!

欲しい方はコメント下さい。
普通に買うと数万円しますので、欲しい方はぜひどうぞ。動作環境で使えないというクレームは受け付けませんので、あしからず(ーー;)


※ディスクは正常に読み込めるようになってます。


Posted at 2013/08/31 20:41:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

写真は家の社長です。 常に後部座席にいますので、見かけたら声かけてください(笑) 基本的にノーマル+αの状態でいきたいと思います。 ピカピカのツルツル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:06:04
雨の日光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 00:49:31
整備コマンドの出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:58:12

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス PHV メルセデス・ベンツ Eクラス PHV
GRS204クラウンアスリートからの乗り換えです。 純正から大きく弄ることはありませんが ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
洗車後の黒いボディの写り込みに惚れ惚れしてます(*´ -`)(´- `*) [EXTE ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation