• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月25日

二輪安全運転講習会@鮫洲 の後に 浦安万華鏡で風呂&宴会

二輪安全運転講習会@鮫洲 の後に 浦安万華鏡で風呂&宴会 今日はいつものツレと鮫洲運転免許試験場で二輪安全運転講習会に参加。

参加する事でスキルのアップと安全運転への意識が高くなるから定期的に行こう、と話してはいるのだが、日帰りツーリングを入れたり、前日に大酒を飲んだりで、なかなか行く機会がない。
特に鮫洲は午前中だけとか午後だけとかではなく、ほぼ1日なので、前後にイベントが入れづらいのもある。
また、最期にジムカーナ的な感じで、コースを周回するので、疲労も溜まり、筋肉痛にもなる。(普段、運動しないのがイケナイのだが・・・)
でも、久しぶりに乗ると、半日の講習会では感覚を取り戻すのがやっとなのだが、1日あるとずいぶん乗りこなせるようになった感が味わえる。

この鮫洲や府中の試験場や他の警察署主催の講習会は保険料の100円を払えば参加できる。
以前、大型の一発取得を目指した中免持ちの知人が、「東京は100円で練習できていいな。うちの方は1万円以上払わなきゃならない」と愚痴っていた。
講習内容が安全運転と大型試験じゃレッスンの内容が相当、違うのだろうが、知人は1本橋と波状路がネックらしく、実際の試験と同じ1本橋と波状路を何回も練習したかったそうだ。
結局、うちの近所につぶした空き缶を並べて波状路と1本橋の代わりとした。
地べたにチョークで1本橋を書いてもプレッシャーにならないので、軽い段差があっても10秒以上かけて渡れるように練習した。
もちろん巷でささやかれているAflacのCM「よーく考えよー お金は大事だよー フーウ フーウ」で10秒以上になるから、それを口ずさみながら、遠くを見て、アクセルと半クラ、リアブレーキを引きずってのジャイロ効果などのアドバイスをした。

講習会には「二輪車安全運転推奨シール」なるものがあり、参加すると緑色のステッカーがもらえて、以後、1年以上経過して2回以上の参加と無事故無違反でシルバーシールになり、シルバーから2年以上経過して3回以上の参加と無事故無違反でゴールドシールになり、ゴールドから3年以上経過して4回以上の参加と無事故無違反でスーパーシールになる。
スーパーは厳しいとしても、近々でシルバー、ゆくゆくはゴールドくらいまでは欲しいと考えている。(昔はゴールド以上だと違反の見逃しがあるとか言う都市伝説もあったとかなかったとか)

現在は胸のプロテクターがないと参加できない。レンタルもあるみたいだが数に限りがあるらしい。
これは体の部位別の事故件数で頭部と胸部が重傷度が高く、頭はヘルメットがあるが、胸部はないと死に直結するからしい。
元GPライダーのノリックもそうだが、よくニュースで「胸を強く打って死亡」と言うのを耳にする。胸プロテクターを付けていたら・・・と言うケースは多いのだろう。
ただ、確かに腕や足を折ったところで命には直結しないが、プロテクターがないばっかりに、後遺症が残ったり、二度とバイクに乗れない体になってしまったら後悔するので
なるべくフル装備で乗るようにしている。
高校生の頃はタンクトップに短パン、ビーサンでGPzに乗っていた時もあったが、今思うと怖すぎる。。。
特に今、事故を起こすと仕事関係も含め迷惑をかけてしまう人も沢山いるし、何より、「やっぱりバイクは危ないんだ」と思われてしまう事が悲しいので、フル装備は必然でもある。
当然、フル装備はがさばるから、ジレラGP800のように積載量が少ないバイクではシートバッグやリアケースが不可欠になるんだな。

午前中は急制動を中心にみっちりやって、午後は8の字、千鳥、1本橋、波状路などをして、最期にコース周回になる。ジムカーナのように熱く走る人も多いので、レベルによってクラス分けをする。
毎回、2速で固定できたらと思う。GP800の場合、オートマなのでブレーキング時にアクセルをオフすると回転数が下がってしまう。開けるまでのタイムラグでスムーズに曲がれない時もある。
「スクーター乗り」と言われる、ブレーキを引きずりながらアクセルを開けていくのが一番いいんだろうと思うが、峠などでは有効だが、狭いジムカーナ的なコースでは低速からのフルブレーキングとかもあるので、ブレーキしながらの微妙なアクセルワークが必要になるし、軽いハイサイドも起こったり、バイクが暴れるのでけっこう怖い。
特にGP800はセルフステアがあまり有効では無いような気がする。車重があるからなのか、そうとう重心を移動しないと難しいので逆ハンと言うか、カウンターを当てる感じの方がいいのかも知れない。

講習会終了後(16時過ぎ?)、今からだと、どこかに走りには行けないけどどうしようかという話になる。
ちょっと真面目な事と話をしてしまったから、健康ランド的なトコに言って酒でも飲もうと言う事になる。常にタオルや着替えなどは持ち歩いてるし。
やはり人間、「聖と俗」ではないが、「清濁併せのむ」とか言うし、「二律背反」とも言うし、浅草も観音様と吉原があるし、と言い訳なのだが、とりあえず大汗かいたからサッパリしたい、そしたらその後、ビールが飲みたい!と言う事で、大江戸温泉に行こうとしたが、以前、行ってるので「大江戸温泉 浦安 万華鏡(浦安市日の出)」に行く事にする。

万華鏡の二輪駐車場はけっこう広い。


とりあえずひとっ風呂浴びてさっそく宴会開始。
 

ここは「内湯ゾーン」「露天ゾーン」「水着露天ゾーン」とありとても広い。
普段は、洗体、サウナ、水風呂、マッサージ風呂以外は、ほとんど露天で過ごす事が多いが、こちらはいわゆるバーデ(男女共用水着着用エリア)がある。
さらにバーデでお酒が飲めるバーまである。酔い覚ましで再度、お風呂に入ったのにこれではさらに酔ってしまう。。。(レンタル水着と言うのもなかなか・・・)

これは露天水着ゾーンの洞窟のお風呂。


風呂上がりに締めの一杯を食らう。(ついでにビールも)
疲れを癒すどころではなくなってしまった。。。

 

結局、酔っぱらってしまったのでこのまま泊まる事に。
明日は仕事なので早めに起きて支度をしなきゃと思いつつ、こんな日もアリだな、とか話してるうちに爆睡。

翌朝、ちゃんと起きて、風呂入ってから仕事に行く。たまにはこんな日も・・・
ブログ一覧 | 都内ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2013/09/24 04:44:42

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

雨のち晴れ(今日は)
らんさまさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

スポーツ少年団に入ってる小1の孫、 ...
パパンダさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年9月24日 22:02
東京の¥100は安いです
うちの方も、グッドライダーミーティングが¥1000
安全運転技能講習となると、¥15000と高いです
こういう敷居を下げないと、参加者が増えそうにないですね
コメントへの返答
2013年9月24日 22:29
古い情報ですいません。今は200円のようです。

全体的にスキルが上がれば事故も減るかと思われますので敷居をさげて欲しいですね。

鮫洲は参加者が多く、ひどい時は午前中、急制動が数回で終わりなんて事もありました。

プロフィール

ジレラ GP800乗りのKen-ziです。。 ツーリング、温泉、お酒、B級グルメ愛するバイク乗りです。 47都道府県ツーリングを達成したのを機に記録とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

gizaさんのジレラ GP800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/24 00:56:38
トラPAPAさんのジレラ GP800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 15:07:08
ΙVREさんのジレラ GP800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 15:06:43

愛車一覧

その他 画像 Ken-zi (その他 画像)
地元浅草の似顔絵屋さんで書いてもらったが似てるのかなぁ。。。 何か誰かに似てる・・・ ...
ジレラ GP800 ジピ八(じぴはち )号 (ジレラ GP800)
ジレラ GP800(ジピ八号)に乗ってます。パワーとキレに大満足! ツーリング仕様で日本 ...
カワサキ GPz250 じぴ子 (カワサキ GPz250)
当時の彼女のお兄さんの彼女さんから頂いた。 走行距離は少ないが不動車だったのでガキの頃 ...
スズキ ラブ ラブちん (スズキ ラブ)
友人の親戚から譲り受けて免許取って初めて乗ったスズキ・ラブ 走行距離は少ないが不動車だっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation