2014年05月11日
先日外装交換に出して再び新品同様の輝きを取り戻したわがF-09C
新料金プランがガラケーで通話定額料金が税込み540円も低く設定されているのはうれしかった
やはり電話するなら電話に特化しているガラケーだと思うし、バッテリーの持ちや通話のしやすさなどやはりスマホの比較ではない。
で、実はダイナに付いているカーオーディオ、数年前まだガラケーがメインだった頃に購入した奴で、最近アイフォンやアンドロイドつないでもデジタル出力されず、アナログ出力しか出来なかった。
たぶんUSBスティックに音楽入れたら鳴る奴なのだろう。
で、今日時間があったので試しにガラケーF-09Cにメディアプレイヤーを介して音楽を転送し、マイクロSDモードで接続して音楽を鳴らしてみたら
見事にヘッドユニットで操作可能ではないか。
恐らくまだアイフォンやアンドロイドが普及していない頃のカーオーディオなので、ガラケーにのみ対応していたのかもしれません。
結局、LENOVO K900はカーナビとしてのみ運用し、音楽はF-09Cの出番となりました。
そこでマイクロSDも32GBの奴に入れ替えました。
6月1日よりiモードも事実上使い放題となるので、2ヶ月の間メイン端末となりそうですね
Posted at 2014/05/11 15:25:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日
昨日、新料金プランについて色々聞いてきた。
通話定額は魅力だがそれ以外は一人暮らしの私にはメリットは無い。
当初の予定通り6月1日より話し放題+iモード+パケットパックSの合計6000円、ここから月々サポートの3700円マイナスで2300円、税込みで2500円弱、これで運用しようと思う。
しかしそれも8月いっぱいまで。
その後はパケット外し音声通話のみ運用で行く。
運用費用は108円下がり2380円程度になる。
で、まだ20ヶ月ほど禿回線があり、これがパケット定額つけいても(ダブルではない)1000円運用、その後9月より1950円運用なので、当面パケットは禿頼みですね。
一方、10月に彼女のL-06DJOJOと、N-06Dがそれぞれ満期を迎える。
彼女は解約してもええよと言ってくれているが、まだまだ快調なので使いたい。
そこで、これらは3GB程度のMVNO3枚SIMあたりで手を打つか。ゲームできればいいらしいから。
さて、家族でドコモだとメリットが大きいといわれてるドコモの新料金プラン。
見た目では確かにそう見えるし、契約者が情強であれば、うまみもデカイだろう。
しかし、この料金プランで「家族円満」に持っていくには契約者にそれなりに高度なスキルが求められる
もう予想されていることではあるが、家族の誰かががっつり10GB月初めに使い切り、他の家族が月末まで低速で我慢、というやつだ。
無論家では無線LAN接続なら不満も少ないが外出時は困るだろうね。
で、誰よたくさん使ったの??ってことになる。
それでも高校生の息子がゲームしまくって、なら来月から気をつけなさいよで済むかもしれない。
最悪なのはうっかりWIFIの切り替えを忘れて夜な夜なエロ動画見まくって一気に10GB使ってしまったお父さんだろう。
夫婦関係が既に冷めかけていたら、離婚騒動に発展しないとも言い切れない。
このように、新料金プランはそれなりのスキルが代表回線の契約者に求められ、情弱だと些細なことで家庭崩壊もありうる危険なプランといえる。
これまでのようになんとなく店員のいいなりで契約して無駄なオプションもつけたままで・・・という人が代表回線の契約者だとちょっと怖いね。
こういう不安事項も契約時には細かく説明されることを願うばかりである。
Posted at 2014/05/11 15:14:34 | |
トラックバック(0) | 日記