• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミサカ10032のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

お盆の予定

非常に中途半端な4日半という長さに加え、東京組はみんな北海道に旅立ってるし、さらに8月は休みが2回しか彼女と合わなくて、その貴重な2回のうち4日半の中日である14日となってる

もし13の晩から会うことを考えたら、12の夜から13日の精精昼位までしか滞在できず、

かなりタイトなスケジュールとなってしまいそうで

それでもずっとこちらにいても、病院も休みで頚椎のリハビリに行けるわけでもないし・・・・メリットがない

ちょうど夏コミならタイミングあうから、人生初コミケも考えてはいるんだが・・・・・

オーシャン東九フェリーで人だけ乗って2等雑魚寝で東京往復だと交通費は石川実家往復と大差ないか、むしろ安い。

石川往復だと1280kmで1リットル14km走ったとして、軽油が11000円、橋と神戸京都間のみ高速使ったとして高速が9400円、合計で20400円くらいかかる。軽油を使っても高くなったものですねえ。移動コスト

徳島の港に車とめて、人だけ乗ってフェリー代だけだと19950円で往復できるが、現地でいろいろと衝動買いしてしまいそうな気もする。

この先両親にもそう多くは会えないことを思うと、前者なのだが・・・・・

頚椎ヘルニアの長距離運転ダメージを考えると後者なんだよな。
Posted at 2013/07/31 00:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

うーん、明らかに燃費が良さそう

特にエコランしてるわけではないが、燃料計の針の下がりが小さい。

やはり短距離通勤ではアクセル開度も小さめなので絞り弁の影響が大きかったのだろう。

絞り弁を動かさない分、アクセルも軽くて踏み込みも多いはずなんだが。

煙も低速から高負荷掛けたとき、少なく感じる。空気過剰率が大きいからだろう。

水温も下がった。低速軽負荷で絞り弁が働いていないと空気過剰率が大幅に大きく燃焼温度が低いからだろう。

だからといってエアコンの利きがいいと体感出来るほどではないが。

エアコンの冷媒を利きが悪くて抵抗の大きいR134から、炭化水素のコールド12に換えてみたい。

抵抗が3割くらいになり、利きもよくなるそうな。
Posted at 2013/07/27 22:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

15B列型ポンプ続き

15B列型ポンプ続きこれまでアイドリング時の異常振動を解決する手段が無くて仕方なくエンジンの吸気抵抗を作ることにより安定させつまり、バタフライバルブでアイドリング時に吸気絞りを行い安定させていた。

驚くほど効果があるのだが当然負荷の軽い領域でガソリンエンジンのようなポンピングロスが出るので燃費が悪化する。

高速では影響は少ないのだが。

しかし、先日のダンパスプリングのバネを12HTのノーマルから、ノーマル比率2,1倍、2,6倍のバネに変えて様子を見ていたが

ポンプのコントロールレバーのアイドリング位置と、ダンパスプリングのセット位置の関係を見直すことにより、最適な位置が判明

3速アイドリングでもゆるい登りならギクシャクせず登るほどトルク変動も安定し、1速あたりだとかなりブレーキを踏み込んでもなかなか止まらないしその時回転が500切っても安定して粘る感じでほぼ100点満点の出来となった。

ためしに絞り弁を全開にしてみたが、振動は増加せずきれいに回ってる。

これは、バタフライ弁を無効にするしかないではないか。

折角高いコストをかけてつけたバタフライ弁、今後はエンジン停止装置として使おうと思う

燃料カット式エンジン停止だとエンジンは必ず空気圧縮の行程て停止する。つまり始動時にリングギアのかみ合う位置が特定されてしまうのでリングギアの寿命で不利である

その点、13BTや12HTのような空気遮断式だと、そういうことは起こらないのでリングギアが長持ちするのである。

エンジン停止時に振動が少ないのでエンジンマウントの負荷も半分ですよね。
(燃料カット式では始動時と停止時に大きく揺れるが、空気遮断なら停止時は揺れない)

かけたエンジンは必ずいつかは止めるのだから、始動回数=停止回数だと思う。
だから片方の負荷が減れば負担も半分、は多分正しいはず??
Posted at 2013/07/26 00:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月24日 イイね!

新居浜までちょいドライブデート

新居浜までちょいドライブデート昨日はちょっと出かけてきました

新居浜までの片道50kmジャスト。もちろんオール一般道、底辺野郎にブルジョワな有料高速なんて分不相応と心得てますので

それでも最近は正規の@@入れてるからやたらと贅沢・・・・

出発は17時と遅かったので目的地の異音漏うるに到着したのは18時15分

タワーレコードとアニメフィギアショップ行ってきた。

エアコンの利きはまあ、走っていれば充分。

オーディオもまったくシンプルでCDとFMだけ効ける奴でアイフォンにトランスミッターつけて飛ばすと言う原始的なやり方で車内でヴィジュアル系とかアニメソングとかをメインで聴いてる。

帰りに彼女がひとこと

2台車あって2台とも貨物車なのは構わないけどどちらかがATならあたし運転できるのに・・・

嬉しい言葉だな

じゃあ簡単なダイナを3L+MTから1KD+5ATにしてみる??

車体1500kg程度しかないから、すげー速そうだな

非力な3Lでも充分速い、

3L-Tにしたらもっと速いだろう。まあ妄想は置いといて、そんな金はありませんね・・




Posted at 2013/07/24 01:31:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

噴射ポンプのダンパスプリング交換

ポンプに付けたダンパスプリングのバネ定数をもう少し上げてみることにする。

12H-T用ノーマルを1,0とすると

2,1倍、2,6倍のバネを発注した。600円。

現在の設定では速度変動率が小さすぎて低いギア(H-1でも)ではむちゃくちゃ粘るし電機負荷どころか酷暑時のエアコンコンプレッサー負荷ですらアイドリングがびくともしない。

これはこれでいいが、2,3速あたりのアイドリング走行でぎくしゃくするしハンチングが発生するのでこの状態はバネ定数が小さすぎると言える。

そこで、上記のバネを試してみることにする。

到着まであと2,3日掛かりそうだが、取替えは2分もあればできるので楽しみだ。
Posted at 2013/07/21 22:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「強制ロックアップによる燃費改善 http://cvw.jp/b/1435235/45570655/
何シテル?   10/26 19:51
ダイナトラックで新婚旅行に行った変わり者ですが左足をダメにしてからランクルもダイナも運転困難になりジムニーJB64ATに一本化。嫁さんはコンテにしました。 J...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14 151617 181920
212223 24 2526 27
282930 31   

リンク・クリップ

AT(オートマチィック)のロックアップポイントを変更するキットを取り付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/08 15:50:23
思いやりの灯を点けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 02:40:28
androidな話題その213 きちっとした定義でNEXUSの賞味期限が発表される? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 08:18:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
手動ロックアップ装置、ミニコンフルセット、キタガワ4.5J16ホイル、プラズマダイレクト ...
トヨタ ダイナトラック ダイナ (トヨタ ダイナトラック)
4月14日、入手、24日に新規登録しました。
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
結婚を機に車両入れ換えしました。
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
7月16写真UP!遂に禁断のプリン型スペアタイヤキャリアの写真をうpしました。 車内で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation