2014年05月31日
17日からの無職期間もいよいよ今日で終了です。
明日から大手の調剤薬局勤務が始まります
早速自動車通勤の人は保険と車検証のコピーを提出なんですが、小型貨物 トヨタ ダイナとか見たらどう思うのだろう
当初は15BFTで直噴化を目指しえいましたが、年式や排ガスの関係で不可能になってしまいました
燃費の悪化と引き換えに低振動、低騒音を手に入れ、彼女とのドライブ中の会話を楽しめればまあいいか。どうせ高速も大幅値上げだし、極力フェリーを活用する旅スタイルに変更することにしましょう。もう若くないしね。
結局74から移植するのはJVCS,18インチタイヤ(ハブ周りを6穴に交換)、足を入れて足を伸ばして寝れる特製リアゲート、とこの程度になりそうです。
その先でR151ミッションの中身をダイナ用のローギアなものに入れ替えてR453化し、1速やバックを5,146と言う低いギアにすることにより発進時の負担軽減にしたい
ターボ化も考えますが、それなら1HD-FTE化でしょうね
しかし、結婚してからそんなゆとりもないだろうから末永く基本メンテナンスでノーマルで乗る感じですかね
徹底的な対策で通勤11km、長距離13km程度を確保できればいいかな、と思ってます。
Posted at 2014/05/31 22:24:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日
先日外装交換に出して再び新品同様の輝きを取り戻したわがF-09C
新料金プランがガラケーで通話定額料金が税込み540円も低く設定されているのはうれしかった
やはり電話するなら電話に特化しているガラケーだと思うし、バッテリーの持ちや通話のしやすさなどやはりスマホの比較ではない。
で、実はダイナに付いているカーオーディオ、数年前まだガラケーがメインだった頃に購入した奴で、最近アイフォンやアンドロイドつないでもデジタル出力されず、アナログ出力しか出来なかった。
たぶんUSBスティックに音楽入れたら鳴る奴なのだろう。
で、今日時間があったので試しにガラケーF-09Cにメディアプレイヤーを介して音楽を転送し、マイクロSDモードで接続して音楽を鳴らしてみたら
見事にヘッドユニットで操作可能ではないか。
恐らくまだアイフォンやアンドロイドが普及していない頃のカーオーディオなので、ガラケーにのみ対応していたのかもしれません。
結局、LENOVO K900はカーナビとしてのみ運用し、音楽はF-09Cの出番となりました。
そこでマイクロSDも32GBの奴に入れ替えました。
6月1日よりiモードも事実上使い放題となるので、2ヶ月の間メイン端末となりそうですね
Posted at 2014/05/11 15:25:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日
昨日、新料金プランについて色々聞いてきた。
通話定額は魅力だがそれ以外は一人暮らしの私にはメリットは無い。
当初の予定通り6月1日より話し放題+iモード+パケットパックSの合計6000円、ここから月々サポートの3700円マイナスで2300円、税込みで2500円弱、これで運用しようと思う。
しかしそれも8月いっぱいまで。
その後はパケット外し音声通話のみ運用で行く。
運用費用は108円下がり2380円程度になる。
で、まだ20ヶ月ほど禿回線があり、これがパケット定額つけいても(ダブルではない)1000円運用、その後9月より1950円運用なので、当面パケットは禿頼みですね。
一方、10月に彼女のL-06DJOJOと、N-06Dがそれぞれ満期を迎える。
彼女は解約してもええよと言ってくれているが、まだまだ快調なので使いたい。
そこで、これらは3GB程度のMVNO3枚SIMあたりで手を打つか。ゲームできればいいらしいから。
さて、家族でドコモだとメリットが大きいといわれてるドコモの新料金プラン。
見た目では確かにそう見えるし、契約者が情強であれば、うまみもデカイだろう。
しかし、この料金プランで「家族円満」に持っていくには契約者にそれなりに高度なスキルが求められる
もう予想されていることではあるが、家族の誰かががっつり10GB月初めに使い切り、他の家族が月末まで低速で我慢、というやつだ。
無論家では無線LAN接続なら不満も少ないが外出時は困るだろうね。
で、誰よたくさん使ったの??ってことになる。
それでも高校生の息子がゲームしまくって、なら来月から気をつけなさいよで済むかもしれない。
最悪なのはうっかりWIFIの切り替えを忘れて夜な夜なエロ動画見まくって一気に10GB使ってしまったお父さんだろう。
夫婦関係が既に冷めかけていたら、離婚騒動に発展しないとも言い切れない。
このように、新料金プランはそれなりのスキルが代表回線の契約者に求められ、情弱だと些細なことで家庭崩壊もありうる危険なプランといえる。
これまでのようになんとなく店員のいいなりで契約して無駄なオプションもつけたままで・・・という人が代表回線の契約者だとちょっと怖いね。
こういう不安事項も契約時には細かく説明されることを願うばかりである。
Posted at 2014/05/11 15:14:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日
ついにBJ74の車検が切れ放置となりました。
現在は1年冬眠していたダイナLY111が活躍しています。
バックブザーが恥ずかしいです。
オイル、フィルター交換も行い、クラッチマスターのオイル漏れもあったのでカップ交換、はずしてあったパワーステアリングベルトも取り付けました。
車内も掃除して、タブレットやスマホやアイフォン4S,5がそれぞれ充電できるように各場所に充電スタンドを設置
これで彼女のL-06DJOJO、N-06D、私のモバイルルータとソフトバンクSIMのLENOVO K900、アイフォン4sとガラケーF-09C、彼女のガラケーと全て同時充電できます。
やはりトルクの塊列型ポンプ搭載の15Bから頼りない3Lに変わったらトルクは細いしがんばって回して加速しなければならないエンジンにかったるさも感じますね。
で、燃費は変わらないか下手したら排気量、重量共に大きい15Bの74の方が良好だから、直噴は偉大だ。
さて、6月からF-09Cを話し放題プランにします。
それ以外はどうするか考え中。
少なくともドコモ4回線は8-10月まで月々サポートが効いて3円維持なのでそれまでは継続です。
今後のソフトバンクとAUの動向に注目ですね。
AUはある程度方向性が見えてきていて、通話定額はやるか微妙だがデータ通信は恐らくトップの実用性となりそうだ。
具体的には昨年末から一時的にテストされていた回線を束ねる技術(名前忘れた)つまりWIFIと4Gを同時接続して回線速度の安定化、高速化をはかる技術である
田中社長は他社が行っているデータ通信量制限を無しにすると豪語している。
まあ回線が束ねられれば帯域も広がりトラフィックも分散されるので可能だろう。
これが1回線あたり現在のWIMAXの4000円弱で導入されたらデータシェアを打ち出しているドコモに圧倒的優位に立つだろう。
制限が無ければ、固定回線の代わりともなりうるだろう。
そうなると、通話のドコモ、データ通信のAUと特化した得意分野を持つことになり、これはこれで面白そうである。
ソフトバンクは・・・・??
先に導入見送りとなったスマ放題の内容を見ているといまひとつユーザーをだまして高額な請求を行うことしか見えてきませんでした。
一人まけとならぬよう、上記2社に対抗できる魅力的な料金プランを打ち出してほしいですね。
Posted at 2014/05/10 20:11:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日
18日にまず76の引き取り。
いったん京都にダイナを置いて鉄道に乗り換え、金沢駅で76を受け取ってすぐさま京都に向かいます。
京都に76置いてダイナに再度乗り換え、戻ります
ハードではありますが、18日速攻、ぎりぎり休日料金で高速に乗り愛媛に戻ります
19日早朝に愛媛に着き彼女と合流して東京へ。これは飛行機で行きます
19,20,21と東京観光
ナンジャタウンとか秋葉原とか行く予定です。
21日は夕方便で愛媛に戻り、彼女を家に送った後速攻でダイナで高松へ
いよいよ北海道に向かいます。
道の駅にダイナを止め宇多津から鉄道に。
21時45分児島発のサンライズ瀬戸で東京に向かいます
22日は再度東京で過ごします。
23日の昼便で釧路に飛びます。まゆみさんのジムニーを受け取り24日は調子の悪いジムニーで札幌へ向かいます。
その間で更別コンテナやN氏と会えればなんて思ってます。
24の夜に札幌に着き、25日は朝か午前中札幌を出て新得宿泊
26日はサロマ湖宿泊
27日の釧路空港発の便で羽田に戻ります。
27日の22時東京発のサンライズ瀬戸で戻ります。
28日の朝高松に着きダイナで愛媛に戻り旅行は終了です。
28、30と彼女と休みが合うので、会います
29日は陸自に行って76の一時抹消、名義変更、新しい職場近くの駐車場を探します。
31日はゆっくり過ごして、6月1日から新しい会社で勤務開始です
Posted at 2014/05/01 23:27:56 | |
トラックバック(0) | 日記