2014年06月29日
数年前、まだミニノートが世の中に出回っていた頃、タブレットにもノートスタイルにもなる斬新な端末が出ていた
それがこのTF101である
今となっては低スペックで動きも緩慢ですがキーボード付きGPS付き超大画面のグーグルマップをランクルで使用するのに良いかと思って導入
中古で15kでした。オークション相場をみるとちょっと高かったかな
まあユーチューブや軽い調べ物、カーナビとニコニコ動画程度使えればいいので
このTF101はキーボードにもバッテリーが仕込まれていて合体すると16時間くらいバッテリーが持つのも非常時には心強いdろう。
但し日常使用ではいまひとつだ
何しろ東芝NB100に比較したらでかいし重たいし、それでいてNB100よりスペックが高いわけでもない
大きさも重さもふた周りほど大柄
やはり持ち歩きは諦め車載専用がいいかな
Posted at 2014/06/29 20:09:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日
もちろん飲めない私は烏龍茶なんですが
そこで意外と聞かれたのがなぜマイカーがダイナトラックなのだと。
まあ頚椎ヘルニアとかいろいろ理由はあるんだが面倒臭いので維持費が安いんですよと説明したらみんな驚いていました
さらにあのトラックでデートするんですよといったらもっとびっくり
自分達には慣れ親しんでいるキャブオーバーのトラックですが、日常使用にするとやはり違和感があるものなのでしょうな
Posted at 2014/06/21 23:07:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年06月01日
変更しました。
これまで2回線3円維持(6円)ドコモ宛掛け放題+データ通信7GBだったのが、1148円維持で通話使い放題+データ通信2GBとなった
実際は通話は050プラスで1000円くらい使っていたので実質負担は従来と変わらず使い勝手と音質が向上と言う感じ。
ガラケーのF-09Cをメイン回線で使い、iモードで2GBはなかなか使い切らないものなので、ちょうど良いかもしれない。
また、外出時のノートPC接続はLENOVO K900のSB回線によるテザリング対応でいいだろう
そういや今日SBのアイフォン4を引っ張り出してきて3Gしか対応していないK900の契約をLTEから3Gにグレードダウンしてきました、
これにより2100円維持が1030円維持に変わり、かなりの節約になります。
Posted at 2014/06/01 00:32:46 | |
トラックバック(0) | 日記