2015年10月02日
XPの頃から定番の高速化として
「画面のカラーを32ビットから16ビットにする」
というものがある
これはGPUが貧弱なPCにはとても効果的だった
ところがWindows10には作動要件として16ビット以上とあるが
設定画面には32ビットしかなく選べない
Windows7の時は16ビット選べたんですがね。
そこでまたレジストリの出番です
グラフィック関係のところを見ていくとintelのところにあった
そこには1024や600とか リフレッシュレートの60とか32とか数字いろいろ並んでるから一目瞭然
32のところを16に変更して再起動
ちょっと色の鮮やかさが失われたがネットブックとしては特に違和感ないレベル
動画再生時のメモリ使用量が大きく減少した
32ビットでは2GB中1.2-1.3GB使用中となっている
16ビットでは1.0GB使用中に削減された
画面の模写も結構レスポンス向上した。
デスクトップ画面もさえない感じの配色になったけど・・
Posted at 2015/10/02 01:01:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日
燃費がとても良いので通勤にはぴったりですが、メーター誤差が4-5パーセントあるのでタイヤサイズを変更したいと思った
185R14 8PRから185R15 6PRに変更したいがホイルがない
FR車用のオフセットでPCD114.3の5穴の鉄ホイール、5j15なんてなかなか無さそう。
そのうちパワーステアリングをはずしたいのでタイヤを太くする(195R14とか)は避けたい。
アルミだとサイズやオフセットを設定して作ってくれるところはあるのですがT規格じゃないし高いし
2WDのハイエースLH系には15インチの設定はあるが6J15でタイヤも195の15だったような
悩みは続きます。
北海道のM氏にいただいた車内シャンデリアが電球をLEDに交換され室内で輝いています・・・・・
荷台を床ステンレス+アルミあおりにしたいとか、マーカーランプをつけたいとか
いろいろしたいことはあるんですが
一番は2L-T用のターボをつけることかな
Posted at 2015/09/30 02:42:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日
普段は脱獄犯なのでアップデートは見送る私ですが現在のアイフォン5Sは脱獄しておらず最近はしないことにしているのでアップデートした
「広告ブロック」が魅力的だからだ。
もともと2GBのドコモ契約なので余裕はないし、VPN接続でデータ使用量を削減できるのはありがたい。ただしこのような機能の標準搭載でおきるアプリの有料化多発などの問題はさておいて。
結果的に総容量12.03(8.3)から11.93(9.0)とわずかな減少ですみ、これも好感がもてた。
欠点もありLINEの起動が妙に遅くなったことだ。
それ以外はブラウザの体感速度は倍以上で広告も大幅に減り満足している。
広告ブロック作動中は画面上に「VPN」と表示される。
バッテリーの減りも少なくなり長持ちすると説明にはあったが、こちらは体感できるほどの違いはなかった。
Posted at 2015/09/30 02:29:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日
Windows10のアップグレードのみでもかなり快適になった数年前のネットブックNB100だが、使い込んでいくと不満点も出てきた
スタンバイ復帰時、起動時にやたらCPU利用率が高い
原因を突き止めると「検索」がやたら食っている
どうやら単なる検索ではなくMSに何か送信しているようでWindowsサーチ無効にしても動く
あまり個人情報は抜き取られたくないので無効化してみた
C\windows\systemappus\に存在する該当フォルダ名を適当に変更するだけでこれは作動しなくなり快適に
しかし50MBほどあるのでせっかくなら削除したいが例によりシステムからしかアクセス権限がどうのとかで削除や移動不可
面倒だが一旦SHIFT押しながら再帰動してリカバリーモードに入りコマンドプロンプトを作動
DISK PARTコマンドで該当フォルダを見つけ、rmdirコマンドで削除する必要があった
しかしこれでディスク容量も無駄が減り快適に。
次はonedriveの削除を行いたい。
また、標準でついているフォトアプリはでたらめに入ってる画像を年代別に自動で整理して表示できる優れものだが非力なネットブックには荷が重く表示にすごく待たされるので軽量なフリーソフトで代用することとし、フォトアプリは削除することに
これも普通の右クリックではアンインストールできないのでwindouwspowershellを使用してコマンドでアンインストールするしかない
これで一段と快速、快適になったが動画ストリーミング再生ですぐに小さなRAMディスクがいっぱいになり動画毎に削除しないととたんに動画が止まり始めるのでメモリ4GBを人柱覚悟で購入
(現在は2GB搭載、ビデオメモリに256取られRAMディスクに256当てているので実質1.5GBほどの容量。これだと仮想メモリOFFだと心もとない)
32BIt OSなので3GBしか認識しなくても、1GBのRAMディスクにできればこれも解決できると思ったがBIOS画面にすら到達できませんでした
マザーボードのモバイルインテル945サポートページにはメモリ上限は2GBだが「メモリ容量に依存」とあるので4GBも認識するはずと思ったが甘かった
ネットブック用ATOMのCPUは2GBまでらしいのですが、2GB認識+2GBのRAMディスクでもよいと思ったし同じチップセットを搭載するネットブック姉妹機で4GBで起動し、2GBしかOSは認識しないがOS管理外領域で2GBのRAMディスクを作り快適に動作している話もあるので、そのうち解決したい。だがSEでもなんでもない素人にできる領域とも思えない・・・・・
あとは最新の爆速SSDに換装してスワップ起きても速度低下少ない、というのも一つの選択肢
しかし現在搭載しているSSDも結構速いやつなのでどの程度効果がでるかは疑問です
ブラウザは最終的にIE11+テンポラリファイルをRAMディスク移動が最も快適で動画も止まりにくいことが判明、IE11としている
ところがIE用あどぶろっくを入れたが起動も遅くなり快適さが損なわれたのでアンインストール。IE設定でブラウザを閉じたときテンポラリファイルを空にする設定もIE11終了時に一時的にCPU利用率が上限に張り付いたりするのでやめました
Posted at 2015/09/30 01:45:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日
8月下旬から10日ほど、北海道に新婚旅行に行ってきました
友人に北海道、釧路に予めダイナトラックを運んでおいてもらい行きを飛行機にして移動時間を短縮し時間を有効活用。
道東をメインで回り、嫁さんがまだ彼女だったころに回った思い出の場所を回りました
花咲港、納沙布岬、日本最東端の♡ホテルなどなど
前回はレンタカーのハイエースバン(エンジン1KD)でしたが今回は3Lのダイナトラック、
マイカーです。
道東では恐ろしいほど燃料が減らず、1リットル92円という軽油価格もあいまって格安の移動費用
初回の給油ではダイナ最高記録となる1リットル16.5kmを記録しました。
秋の気配で冷房いらずどころか、夜間は暖房をかけるほど
その後は帯広札幌あたりで14km、フェリーで移動後東京や大阪では13kmほどでしたがおしなべて良好な燃費に終始。
友人が道東に運ぶ時も14kmほどだったらしいので、もともと燃費のポテンシャルはいいのかもしれない
パワーステアリングも特に外していないしタイヤもノーマルのまま
ギア比も変えていないし大して軽量化もしていない
おまけに旅行の荷物がそれなりに満載だったことを思うとかなりいいと思う。
道東の根室、釧路、鶴居、川湯と回り十勝川で道新花火大会、札幌種変2泊、東京、大阪と回り総予算40万ほどのハネムーンでした
カニやウニをたくさん食べたぐらいでそれほど贅沢三昧という感じでhないが、車を運んだりが大きく費用がかかったようです。
Posted at 2015/09/26 20:25:58 | |
トラックバック(0) | 日記