2014年10月24日

ボディと振動で擦れて塗装がはがれ水が毛細管現象で溜まり錆びます。長くボディを健康に保ちたいナナマル乗りはすぐに外してもし錆びていたら早急に対応を
Posted at 2014/10/24 02:05:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日
噴射時期を進角したら発進加速時のフィーリングとサウンドが勇ましい初期のY60になりました!
Posted at 2014/10/23 12:56:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日
あちこちコネクター抜いて走っているとグローランプが着きっぱなしになった。やはりエラーを何か感知しているのだろう。あまりよろしくないし、外したコネクターから漏電などのおそれがあるからコネクターは全て繋ぎスロットルポジションセンサーを全開で固定するか水温センサーを暖気前にするかだが、水温センサーは他に不都合が出るかも知れないからスロットルでやる方がいいかもしれない
Posted at 2014/10/23 00:44:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日
今日トヨタにミッションの部品の見積もりを出しがてら展示してあったから乗ってみたしエンジンも掛けてみた。インパネはエアバック対応で一新してますね。さて興味は無いがエンジンかけてみる。意外と静かではないし頼りないエンジン音である。振動面では私のHZJより圧倒的に有利かと思いきやV型エンジン特有の二次振動がゆらゆらと伝わってきてディーゼルの方が規則正しい鼓動で快適感がある。ナンバーは無いから試乗までは出来なかったがクラッチを少し繋いだらやはりディーゼルのようにそのまま動く感じはなくあっけなく止まりそうになる。無骨でカッコいい外観とは裏腹に頼りないエンジンにガッカリしました。
Posted at 2014/10/23 00:14:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月22日
最終型の1HZは色々な装置がつけられて1200から1400回転のギクシャクもそれが原因らしい。
そこでとりあえずポンプ屋さんに聞きながら全ての制御を停止して純粋な機械式ポンプとして動かしてみます
低速からモリモリあふれるトルク感と加速時の勇ましいエンジン音、不都合のあった回転域もほぼ解決し、長距離の燃費も期待できそうです
Posted at 2014/10/22 15:28:04 | |
トラックバック(0) | 日記