2015年11月02日
これより久々の石川行きです。実家の翌日、取り付け予定の加給キットとご対面の予定に。
最近はあまり直憤のこだわりがない。
嫁さんと言う家族ができると
静粛性も必要になります
これは最新のプラドでも案外直憤サウンド煩いので
仕方ないですね。
遮音など皆無の副室の方が音に関してはマイルド。
ターボ着きになると更に静かになりそうだ。
ダイナもランクルも
Posted at 2015/11/02 23:55:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日
東京モーターショーの記事で
希望ナンバーのランクなんて記事を見た
いろいろ考えますね
3298がミニクーパーとかなるほどど思ったが
私だと三菱キャンターの4D30型ディーゼルの排気量を思い浮かべてしまう
今のダイナの番号は希望したわけではないが、偶然トヨタ2Lディーゼルの排気量と同じ数字だった
これは新潟県妙高山の標高とも同じである
せっかくなら3Lエンジンなので2779だったら良かったのにと思った
Posted at 2015/11/01 08:27:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日
非力な最新PCの解像度を1920X1080から1280X720に変更したら大変軽くなった
同じことがスマホでもできないだろうかと思った
15.6インチで1280X720でも全く違和感なく表示される
ひと昔前は1024X768がデフォルトの設定だったので、それよりは解像度大きいから当然かもしれない。ただしテレビに接続して写したらさすがに老化がわかるけどね
それより圧倒的に小さいC6833の画面にフルHDなど特に必要もなく無駄にリソースを食い電池も食ってるのではと考えた
そこでROOT取得していることもあり解像度変更アプリを入れてみた
起動時に自動的にスケーリングを行うことで常時変更後の解像度で運用できる。
まあエクスペリアのコンパクトが1280X720なので、特に問題なく動くだろう。
結果、解像度が大きいために大画面の良さを生かせずテキストの大きさが小さかった問題が解決、タップの操作もしやすくなった
更にアイドル時のメモリ消費も800MBほどだったのが580くらいまで大きく下がり動きも軽快に。
表示がファブレット表示ではなく一般的スマートフォンの表示となり、大きい文字で見やすくなった
フルHDでもテキストサイズ変更で同じような文字の大きさにはできるけど、表示が崩れたり文字が重なったりうまく動作しないことが多い。
これは新しい発見である。
最新のZ5プレミアムではさらに大きい4K画面を実現しているが正直無駄と思う
これをROOT化して1280X720に変更したら爆速になるのではと
ちょっと楽しみになった
Posted at 2015/10/26 19:50:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日
通常、バックアップするのにもデータの移動にもPCにつないで行うiPhoneだが
肝心のアイチューンがなんせ重たくて大変
同期の自由度も低いし、車のオーディオに接続すると自動で再生されてしまうのも大きなお世話である。
充電用のケーブルと音楽用と2系統準備しなくてはならないのも面倒
誰にでも説明書なしで使いやすい反面、アンドロイダーにはそういう部分が煩わしい
PCに無頓着な人がiPhoneとつないで保存とかバックアップしまくると悲惨です
2007年ころのスペックの低いパソコンでこれをやられてCドライブ満タンで
遅い、遅いといわれても
手の施しようがない・・・・・・・・・・・・・・
一度そのままWindows10入れてみたが、まともに動かなかった
Posted at 2015/10/24 23:33:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日

配管にステー直付けだと振動で折れて配管に穴あきました。今回は配管をぐるっと回るようなステーにしたので力も分散するから長持ちするだろう。
Posted at 2015/10/22 14:52:57 | |
トラックバック(0) | 日記